連載バックナンバー
■
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]
■
ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]
■
~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]
■
~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]
■
~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]
■
~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]
■
~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]
■
~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]
■
~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]
■
~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]
■
~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]
■
~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]
■
~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]
■
~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]
■
~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]
■
~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]
■
~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]
■
~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]
■
~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
ケンコー「クローズアップ鏡筒セット」
~クローズアップレンズで望遠レンズを作れる鏡筒
バックナンバー
知人から「珍しいものを見せてやる」といわれて出てきたのが、ケンコーのクローズアップ鏡筒セット。
筆者が一眼レフで写真を撮り始めた頃、「買おうかどうしようか」と迷い、結局買わなかったもののひとつだ。レンズの先端に取り付けて接写をするのに使うクローズアップレンズは、凸レンズで、焦点距離がある。クローズアップレンズの焦点距離に合った鏡筒を用意すれば、その焦点距離に相当する望遠レンズになるのだ。
クローズアップレンズと「クローズアップ鏡筒セット」、カメラ取り付け用のマウントを合わせても1万円に満たない。カメラを使い始めたばかりで、機材を揃えるお金があまりない状態では、この金額で望遠レンズを用意できる、というのは大変魅力的だ。当時の「用品ショーカタログ」には、クローズアップレンズNo.3との組み合わせで330mmを作ることができるとあった。
しかし、ネックだったのは特殊な販売方法。クローズアップレンズ自体とマウントは販売店からの購入で、クローズアップ鏡筒セットは通販のみで、代金分の切手を送るのだった。その手間のために買わなかったのを思い出した。
販売していたのは今から20年くらい前。気がつけばいつの間にかカタログからなくなっていた。
今となっては330mmという焦点距離はそれほど望遠でもない印象だが、当時のカタログにあった「望遠レンズもビックリ」というキャッチフレーズが気になる。
入っていた化粧箱。3,200円とある。今売られている300mmレンズに比べ、細長い印象だ
鏡筒は3分割できる。330mmだけでなく、違うクローズアップレンズを使って200mm、レンズを組み合わせてソフトレンズ、といった使い方ができたようだ
鏡筒の先端に52mmフィルター径のネジがあり、ここにクローズアップレンズNo.3を取り付ける
鏡筒の後端に交換式のカメラマウントを取り付ける。今回はニコンマウントを用意した
FinePix S5 Proに付けてみた。S5 Proの内蔵露出計を使うには、レンズの焦点距離と開放F値を入力する必要がある。クローズアップ鏡筒セットに取り付けたクローズアップレンズNo.3の焦点距離から、330mmという焦点距離はわかるが、問題はF値だ。焦点距離330mm÷クローズアップレンズのレンズ径約50mm=F6.6、ということになるのだろうか。近似値で300mm、F6.3と入力して撮影することにした。
鏡筒を組み立てて、前にクローズアップレンズ、後ろにカメラマウントを取り付ける。鏡筒は3分割できる。鏡筒の前半分を外すと200mm相当、クローズアップレンズNo.5を取り付けて200mmレンズとして使えるのだろう。
手前の鏡筒にあるネジを緩めると、内側の可動式鏡筒が取り外せる。取扱説明書がないので詳細は不明だが、いくつかのレンズを組み合わせてソフトレンズを作るために取り外すのだろう。内側の鏡筒には溝があり、ネジの押さえによって、ピントリングの回転を前後動に変えている。スムーズとは言い難いが、ピント合わせが可能だ。
クローズアップレンズにはMCタイプとACタイプがあるが、撮影にはACタイプが推奨されている。両方用意して撮り比べることにした。ACタイプは1群2枚構成、MCタイプは1枚のため、ACのほうが収差の補正がされているのだという。
S5 Proに使うとき、鏡筒に電気接点がないため、焦点距離とF値をセットする必要がある
ちゃんとピントリングがあり、スムーズではないもののピントあわせが可能だ
作例。思いのほかきちんとピントが合う印象だ。AWBの割に電球光の色影響が強い
ACクローズアップNo.3+クローズアップ鏡筒セット使用
1.1秒 / +1EV / ISO200 / AWB
推奨されていないMCタイプのクローズアップレンズを使用。望遠ソフトレンズ、といった感じでユニークな表現ができた
MCクローズアップNo.3+クローズアップ鏡筒セット使用
2.5秒 / +1EV / ISO200 / AWB
比較対象のため、普通のレンズで撮影。AWBの補正がきちんとされるようだ
トキナー AT-X 840 D(80-400mm F4.5-5.6)使用(270mm)
F11 / 13秒 / +1EV / ISO200 / AWB
昼の遠景を撮影。瓦屋根を見ると、きちんと解像されているようだ
ACクローズアップNo.3+クローズアップ鏡筒セット使用
1/320秒 / 0EV / ISO200 / AWB
ピントリングを調整し、最短撮影距離付近で撮影。10mくらいか
ACクローズアップNo.3+クローズアップ鏡筒セット使用
1/90秒 / 0EV / ISO200 / AWB
ACクローズアップレンズNO.3との組み合わせると「結構使える超望遠」、MCタイプのクローズアップレンズなら「望遠ソフト」と楽しめる。絞りがなく、深度や露出の調整の問題があること、フォーカスが手動のことなど、決して使いやすくはないが、楽しいアイテムだ。再販されれば楽しいと思うのだが。
■
URL
ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/
( 木村 英夫 )
2007/10/16 00:01
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.