デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

マンフロット「190MF3」

俯瞰撮影もできる新定番カーボン三脚

 マンフロットは1970年代に創業した、イタリアのプロ用三脚メーカーである。実用的な造りの割に手頃な価格で、世界的なシェアも高いブランドだ。

 三脚やライトスタンドなど、様々な製品がある中で、ロングセラーとして売られている三脚が「190」と「055」の2機種である。

 中型サイズに属する190と大型サイズの055は、それぞれ搭載対象機材も異なるが、アジア地域では190が売れていると聞いたことがある。背の高い欧米人に対し、日本人を含むアジア系の人々は背が低く、そのため、取り回しやすい方が優先されるのだろう。

 日本の三脚メーカーでも、以前は国内向けと輸出向けでサイズが異なっていたと聞くが、最近ではエレベーターを上げなくても目の高さになる三脚が好まれるようになったため、全高が高いモデルが増えてきた。

 全世界的には、持ち運びの便利さよりも価格の手頃さやサイズの大きさが優先されるプロ向けの三脚市場でカーボン三脚がよく売れているのは日本だけとも聞くが、マンフロットもカーボンの三脚をラインナップしている。

 マンフロット最初のカーボン三脚は全く違う型番をつけていたが、よく売れている製品のいいイメージを引き継いだ「190マグファイバー」シリーズと「055マグファイバー」シリーズとなったのは、2004年のフォトキナだ。

 今回チェックしたのは小さい方の「190MF3」(51,450円)。190のカーボンモデルで、3段のタイプだ。MF(マグファイバー)とは、マグネシウム+カーボンファイバーという意味で、脚パイプをカーボン、脚三本をまとめる部分である本体にマグネシウムを使って軽量化していることを指している。

 ちょうどベルボンのカーボン+マグネシウムをカルマーニュとネーミングしているのと同じ考えである。


190MF3+804RC2雲台にカメラを載せてみた。エレベーターを目一杯伸ばして、ちょうど目の高さ(モデルは身長178cm) 脚のロックはレバー式。90度のレバー操作で固定が確実に行なえる

断面が6角形の特殊なカーボンパイプを採用。先端の石突はゴムのみ
パイプ取り付け基部のレバーを指で押し上げると、3段階で開脚角度が変わる

エレベーター下端のノブを回すと、エレベーター下半分が外れる エレベーター下端を外して脚を全開にすると、雲台取り付け基部を地上から11cmの高さまで下げられる

 190MF3は、アルミの190で培った、ベーシックで使いやすい三脚をそのままカーボン化したイメージの製品だ。パイプの伸縮固定は、前モデルから引き継いだレバー式の脚ロック方式。カーボンでレバー式の脚ロック方式は、アルミと異なり横からの押す力に弱いカーボンパイプでは実現が難しいとされていたが、パイプ全体を包み込むような方法で固定することでクリアしている。写真用のカーボン三脚で、最も早くからレバーロックを採用していたのがマンフロットである。また、パイプが空転しないよう、独自の六角形パイプを使っているのは、マンフロットならではのアイデアである。

 190のアルミモデルと同等サイズのため、雲台を取り付けた状態で、エレベーターをいっぱいに上げてようやく目の高さに来る感じ。国産のカーボン三脚の全高が高くなった今、このサイズは小さく感じる。

 ローポジションへの切り替えは、従来の190アルミ三脚と類似の方式で、脚取り付け部のレバーを下に押し下げると、通常よりも広く拡がる方式で、3段の切り替え方式となっている。脚を閉じると通常の開き角度に戻る自動復元式で、他のマンフロット三脚と同じだ。

 エレベーターが長いままだと、脚を全開にしても低くできないが、190MF3ではエレベーター下部を切り離すことで、ローポジションに対応している。ただ、エレベーターパイプも六角形としているので、パイプをそのままねじって外すわけにはいかず、取り外しのためのノブをエレベーター下端に装備している。

 また、エレベーターを上下分離した状態で、本体部分に横から差し込むことができる。三脚の脚パイプが邪魔にならない角度で俯瞰撮影をするのに便利な構造だ。

 実際にカメラをつけて撮影体勢にすると、不安定になりやすいので、脚を伸ばすなど、三脚が転倒しないよう、工夫して使いたい。


エレベーターを横に差し込める構造は、マンフロット独自の工夫。上から真下を撮る俯瞰撮影に便利
脚のロックレバーが緩んだ場合、増し締めできるように工具が付属している

三脚を持ち運びやすいようにグリップ付きのストラップを装備

 雲台は別売りのため、好みのものを選んで取り付けできる。マンフロットの三脚は雲台取り付けネジが大ネジのため、国産の雲台を取り付けるときは別売りのアダプターが必要となるので気をつけたい。

 190MF3は、全高が国産のカーボン三脚よりもやや小さめだが、ローポジションへの工夫や独自のエレベーター構造など、マンフロットならではの魅力にあふれたカーボン三脚だ。



URL
  ボーゲンイメージング
  http://www.bogenimaging.jp/
  製品情報
  http://www.manfrotto.com/Jahia/op/preview/cache/offonce/pid/2272?livid=68%7C69&idx=71


( 木村 英夫 )
2006/09/05 01:29
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.