連載バックナンバー
■
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]
■
ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]
■
~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]
■
~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]
■
~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]
■
~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]
■
~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]
■
~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]
■
~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]
■
~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]
■
~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]
■
~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]
■
~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]
■
~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]
■
~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]
■
~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]
■
~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]
■
~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]
■
~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
スリック「クイックシューPRO1」
放送局用三脚をもとにしたクイックシュー
バックナンバー
三脚の雲台とレンズの間にあるのがクイックシューPRO1
撮影地で、三脚にカメラをセットするのは、なかなかおっくうなもの。そこで素早くカメラを三脚に固定できるクイックシューは重宝する。日本では、安価な三脚はクイックシュー標準装備、高価な三脚はクイックシューを別に用意して三脚につけることが多いが、90年代に一世を風靡したのがベルボンのマグネシウムクイックシューである。
ところが、クイックシューにはさまざまな問題がある。ひとつはガタつきの問題だ。安価なものでは、クイックシュー自体に精度の問題があり、接続面でガタつくこともあるし、それ以外にも「カメラとシューの接続部の緩み」や「クイックシューのベース部(受け部)と雲台取り付け部の緩み」といった問題がある。
三脚の雲台をカメラにネジで直接固定するタイプの場合、多くはダブルネジ、つまり、カメラの底にネジ込んだネジを雲台側に引きつける構造で、カメラと雲台を固定する。しかしクイックシューは薄くするために、一般にネジは単に“ネジ込む”だけとなっている。
またベースと雲台の接続部は、カメラの底に固定するのと同じ方法での固定だが、ベースは雲台に付けっぱなしで持ち歩く(カメラは三脚を持ち運ぶとき外すのが原則)ため、移動中に緩む力がかかりやすい。
さらにクイックシューは、基本的にカメラにつけっぱなしで持ち歩くことが前提となるため、軽さや薄さが優先となり、カメラやレンズに取り付ける面が小さくなりがちである。そのため、クイックシューはどちらかといえば“素早く”取り付けることが優先で、重量級の大型機材を載せるのは従来通りネジ止めでやるのが安心というのが、一般的な考え方であった。
今回チェックしたのは、重量級機材用に設計したというスリックの「クイックシューPRO1」(18,900円)である。
クイックシューPRO1。ベース部とカメラ側のシュー部がセットになっている
一般的なクイックシューとの大きな違いは、スライド式の構造でレールを使って固定するというところ。4辺を抱え込むような形状で、レバーで締め上げる多くのクイックシューとは異なる構造である。
これは、スリックの1部門である「ダイワ」の放送用三脚から転用されたものだという。テレビカメラ用の三脚は、クイックシュー式であることが標準で、しかもしっかり固定できることが要求される。また、スライド式にすることで前後のバランスをとり、スムースな雲台の動きを実現するように考えられているという。
雲台への固定は、特定の三脚に対して2点でネジ止めができる構造となっている。2点で止められる雲台としてスリックの「プロフェッショナルシリーズ」が推奨されているので、スリック「プロフェッショナルII-LE」に取り付けてみた。
ベース部の底面。三脚側の接続面は、メスネジが9カ所開けられている
雲台のカメラネジが大小入れ替えできるので、大ネジ(U3/8)に交換する
カメラネジを前に寄せ、ベース部前側のネジに固定する
ベース部後ろ側のネジ穴に、クイックシューに添付されているボルトを固定する
雲台に対してネジ2本で固定すれば、持ち歩き時の雲台とベース部のズレがなくなり、安心感がかなり高まる。指定以外の雲台でも、ベース部中央の大ネジで固定することも可能。小ネジ(U1/4)のメスネジ穴もあるが、ベースが雲台中央部に固定できないため、雲台が小ネジの場合は、ネジを大ネジにする「大ネジアダプター」を使った方がいいだろう。
レンズに固定するシューは、リトラクタブル式のビデオピンと小ネジ、大ネジが付いた状態でセットされているが、ネジは取り外しができる。また、小ネジで2点止めをする超望遠レンズに対応するよう、もう1本小ネジが付属している。
カメラに固定するシュー。表面はゴム貼りになっている
レンズの三脚座にシューを固定する。ネジはコインで回すタイプ
ベース部のプッシュボタンを押しながら、シューを差し込む
ベース部のシューレバーを押し下げると、プレートのスライドが固定する
かなりしっかりしたシューなので、超望遠レンズ用として使われることが多いと思うが、一眼レフのボディに直接シューを取り付けることもできる。この場合、横長に取り付けることになるが、ベース部を雲台に90度向きを変えても固定できるので、横方向に取り付けることも可能だ。シューのサイズは大きいが、一眼レフのボディの横幅とほぼ同じだ。
D200に直接取り付けてみた。横幅はほぼ同じではみ出さない
ちょっと過剰な気もするが、しっかり固定できる
シューのスライド機構を使えば、横方向に50mm動かせる
マグネシウム製クイックシューの100g前後という重量に対して365gと重めだが、しっかりとした固定力は魅力。大型三脚でブレを極力なくしたいけど、カメラの取り付けは素早くしたいという方のためのヘビーデューティー向けクイックシューだ。
■
URL
スリック
http://www.slik.co.jp/
製品情報
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752201480.html
■
関連記事
・
スリック、超大型三脚「ザ プロフェッショナル N」など(2006/04/12)
( 木村 英夫 )
2006/07/27 01:38
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.