連載バックナンバー
■
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]
■
ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]
■
~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]
■
~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]
■
~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]
■
~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]
■
~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]
■
~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]
■
~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]
■
~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]
■
~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]
■
~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]
■
~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]
■
~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]
■
~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]
■
~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]
■
~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]
■
~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]
■
~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
Hama「スナップオンタイプ角型フード」
ドイツからやってきた、カッコいい角型デザインの汎用フード
バックナンバー
フォトイメージングエキスポでもらう「写真・映像用品総合カタログ」にあるアイテムの中で、「いつも気になるけど、なかなか店頭で見かけない」という製品がある。今回取り上げたHamaのフードもそのひとつだったが、先日、量販店の店頭で見かけて衝動買いをした。とはいえ、購入した価格は1,680円と大変リーズナブル。ニコンユーザーなので52mm径なら、使えるレンズがあるだろう、と考えての購入だ。
Hamaの製品は、英文のパッケージに入った状態のまま売られている。52mm径用、ということは右上に書かれている「M52」の文字でわかる
レンズのフードは、元々丸型のものが多いが、写真のフォーマットは四角。効率よく不要な光をカットする必要性から考えると、角型のフードは理屈に合うわけだ。ところが近年では「より不要な光をカットできる」花型が主流になっている。個々のレンズに合わせて、ぎりぎりまで余分な光をカットするならやはり花型、ということだ。
アクセサリーメーカー製の汎用フードは、Hamaのこの製品を除くと、ラバー、メタルの素材にかかわらず「丸型」のものしかない。レンズ先端の「フィルター取り付けネジ」にねじ込んで使うことを考えると、ネジの締まったところで向きが決まってしまうデザインのものは使えないことになる。
Hamaはどうやって固定位置を決めているのだろうか? 現物をチェックしてみて、初めて構造がわかった。実はこのフード、レンズのヘリコイドの外側にはめ込み、向きを整えてからレバーで締め付ける構造なのだ。
材質はつや消しのプラスチック製。取り付けるレンズは、数年前のPhotokinaのときに買ってきた謎の「エキザクタ28mmニコンマウント(日本製)」だ
レンズにはめ込み、向きを整えてからレバーで締め付ける。したがって、ピント調整やズームでヘリコイドが回転するレンズには使うことはできない
ヘリコイドの外周が大きいレンズには、レンズ保護フィルターを取り付け、フィルターの外周に装着するよう書かれている。ただし、取説は英文、独文などの外国語のみで日本語はない
さらにフードを付けたまま取り付けできる、専用の「キャップ」付き。専用キャップはツマミを中心から操作できる最近流行のタイプ
普通のレンズフードなら、フードを逆付けしてカメラバッグに収納することになるが、このフードなら付けたまま持ち運んでもいいかも……と思わせるデザイン
さて、見た目のカッコ良さは気に入ったが、実用性はどうだろうか? 作例をご覧いただきたい。
レンズの焦点距離は24mmまで対応している。デザインの良さが光るフードだが、対応するレンズのフィルター径が49mm、52mm、55mmの3種しかないのは残念。広角の単焦点レンズを使うとき、是非使ってみたい。
※作例のリンク先は撮影画像をコピーしたものです。
フードなしで撮影。太陽が入るかどうかぎりぎりの構図で、レンズ中心部にフレアが見える。レンズは謎のエキザクタ28mm
ニコンD200 / 1/125秒 / F11
フードを使用して撮影。残念ながら、大きな差は出なかった
ニコンD200 / 1/125秒 / F11
■
URL
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/
( 木村 英夫 )
2006/01/31 01:36
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.