デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

サンパック PZ40X

見た目の自然な日中シンクロが可能

価格:24,990円


PZ40X
 カメラメーカーの純正ストロボに対して、ストロボメーカーの汎用ストロボが不利になったのは、ストロボがカメラに内蔵されたセンサーと通信してTTL制御されるようになってからであろうか。

 そんな中で日本のストロボ専業メーカーの中では、あらゆるカメラメーカーへのTTL対応を行なってきたのが今回紹介するサンパックのストロボ。

 数年前まではストロボのシュー部分を入れ替えて、各社のストロボに対応する交換シューシステムの製品も多かったが、近年のデジタル化への対応製品として、あらかじめ各メーカー仕様としてセッティングされているのが今回紹介する「PZ(パワーズーム)40X」である。発売前の「i-TTL対応モデル(ニコン用NE-i)」を借りることができたので、D70を使用して早速チェックしてみた。


 PZ40Xはカタログなどで見ると、そのボリューム感のあるデザインから、ちょっと大きいストロボでは…… と思うかも知れないが、手にしてみると小さい。私が高校時代から愛用している「サンパックオート433AF(サンパックのAF補助光付きモデルの第1号でTTL調光対応製品)」から比べると実に2/3くらいの感覚だ。内蔵ストロボではちょっと光量が小さいというときにも手軽に持ち運べそうな気がする。単3電池4本で作動するストロボが多い中、大光量ながら単3電池2本で使用できるのが小型化のポイントのようだ。


ニコンD70に取り付けたところ。思いのほか小さいのがわかる。今回借りたPZ40Xはシルバー仕上げだが、ブラック仕上げも用意されており、カメラに合わせて選ぶことができる。シルバー仕上げのNE-iモデルは、D50のシルバーモデルと似合いそうだ 私が愛用してきたオート433AF(右)と並べてみた。デザインのスマートさももちろん違うが、大きさや機能に大差がある

背面に液晶のコントロールパネルがあり、「手動ズーム」、「オートズーム(カメラに連動)」、「TTL調光」、「マニュアル発光(フル発光から1/16まで)」の切り替えボタンがある。ストロボの調光範囲がバーグラフで表示される。暗い場所でも見やすいよう、オレンジ色で照明される
 しかし、小さいサイズながら、ガイドナンバーが最大40(レンズ焦点距離が80mm時)であることは優秀。D70のISO感度を400とすると、ガイドナンバーは倍の80となるが、ストロボの到達距離は「ガイドナンバー÷F値=到達距離(m)」であるので、絞りF4なら20mも届くことになる。

 今回のテストをしようとして気づいたことだが、D70にはオート433AFは使用できない。発光しないのだ。確認してみると対応していないらしい。もっとも、純正のストロボでも「i-TTL対応モデル」でなければ、TTLオートが使えないらしいのだ。最新の機能を使うためにも、ストロボは新しい方がいい。

 PZ40Xのエライところは、ワイド端24mmに対応するところ。12~24mmのレンズの24mmで撮影し、35mmフルサイズ換算が36mm相当としても、ストロボの対応画角は24mmである必要がある。ワイドパネルなしで撮影できるのは便利だ。やはりストロボは最新型が便利。従来のものを流用して不便するよりは最新のものを検討したい。


※作例のリンク先は、撮影した画像データそのものです(ファイル名のみ変更してあります)。クリックすると撮影した画像が別ウィンドウで表示されます。

※キャプション内の撮影データは、画像解像度(ピクセル)/露出時間/絞り(F)/露出補正値(EV)/焦点距離(35mm判換算、mm)です。


【FinePix S2 Pro / ストロボ未使用】
カメラは、富士写真フイルム「FinePix S2 Pro」を使用。手前のアジサイが薄暗く、発色が綺麗でない
3,024×2,016 / 1/20(秒) / 11 / 0 / 36
【FinePix S2 Pro+オート433AF】
単なるTTLオートだが、事前に1度撮影し、ストロボのTTL調光をマイナス1段に補正している。それでもストロボを使いました感がある。12~24mmの24mm域での撮影で、デジタルでの換算36mmとなるように思えるが、オート433AFの対応画角35mmでは、周辺が暗くなる
3,024×2,016 / 1/64(秒) / 11.3 / 0 / 36
【D70+PZ40X】
TTL調光。最新のi-TTLでは、ストロボ発光をほとんど感じさせない
3,024×2,016 / 1/40(秒) / 11 / -0.6 / 36


URL
  サンパック
  http://sunpak.jp
  製品情報
  http://sunpak.jp/products/


( 木村 英夫 )
2005/07/21 01:06
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.