連載バックナンバー
■
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]
■
ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]
■
~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]
■
~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]
■
~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]
■
~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]
■
~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]
■
~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]
■
~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]
■
~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]
■
~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]
■
~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]
■
~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]
■
~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]
■
~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]
■
~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]
■
~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]
■
~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]
■
~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
WinEnergy20
数千カットの撮影でも電池切れの心配がない究極のデジタルカメラのパワー源
バックナンバー
「WinEnergy20」フジFinePix S2 Pro用パック 52,290円
「WinEnergy20」専用ケース 6,825円
新聞記者など、報道の世界で使われているデジタルカメラ用のバッテリーをご存じだろうか? フィルムカメラでは、最初モータードライブの電源供給用として、メーカー純正の外部電源が用意されていた時代もあった。さらにAE/AFなどの自動化により、カメラとバッテリーは切っても切り離せない存在となり、大型の外部電源は、特に寒冷地などのバッテリー対策として用いられるようになった。さらにデジタルカメラの場合、電池切れ=撮影不能となるため、報道用途では特に大容量のバッテリーを要求される。そこで使われているのが今回紹介する「WinEnergy20」である。
以前から銀一で「ネクサス・プロフェッショナル」という名前で売られていたバッテリーだ。名称変更は、商標登録の関係らしいが、このバタくさい(?)名前と銀一という取扱商社から、すっかり「アメリカあたりで作られたものを輸入して売ってるんだろうな」と思っていたら、意外や日本製。本体に書かれているように「東洋システム」という会社で製造している。
今回、このバッテリーを入手したきっかけは、デジタルカメラの電池切れでシャッターチャンスを逃した、という経験からだ。実は私の愛機の富士写真フイルム「FinePix S2 Pro」のバッテリーは単3電池対応。コストの面から単3の「ニッケル水素」電池を使っていたが、最近どうも持ちが悪い。おそらく、電池が劣化しているからだろうが、仕事で使うにはどうも怖いのだ。
そこで、大切なロケを控えた数週間前に思い切って購入した。安い買い物ではないが、結果は良好。フル充電で3日間のロケ、約4,000カットの撮影を安心して行なうことができた。WinEnergy20の容量は6,000mAあり、カメラの純正バッテリーの5~10倍の容量がある。
WinEnergy20は、リチウムイオン電池を使用した大容量バッテリー。フルチャージまでの充電時間は4時間だ
バッテリーの残量インジケーター。電池の容量がなくなってくると、オレンジのランプが消えてくる。この状態はフル充電状態だ
バッテリーのサイドには、2系統の出力端子がある。コードが挿さっている丸い端子がA端子。隣の四角い端子がB端子だ。ここにデジタルカメラの形式に合わせたケーブルを差し込む。どちらの端子を使うかは、使うデジタルカメラによる
S2 Pro用の出力ケーブル。バッテリー本体にこのケーブルを差し込むと給電が始まるので、移動時は抜いておく。このケーブル内に抵抗などが入っており、デジタルカメラに合わせた電圧に調整される。デジタルカメラを買い換えたときは、このケーブルのみを買い足せば対応できる
バッテリー本体にストラップの取り付け穴があり、専用のストラップも付属しているが、バッテリー単体を吊ると「横吊り」となるので、持ち運びに不便。そこで銀一では、専用のケースを出している。私自身は移動が多い撮影をしているので、ケースは必需品。一緒に購入した。
ケースとバッテリー本体。移動時にはコードを外し、外側のポケットに入れる。バッテリーがケースの中で踊らないよう、固定ベルトもついている
実はこのケース、アルティザン&アーティスト製。こだわりのカメラバッグ造りで知られるメーカーだ。ロゴは体に当たる面に入っており、銀一のカタログ等でもあまりアピールしていない
私の最近の撮影スタイル。現場に着けば、Win Energy20は三脚にぶら下げる。Win Energy20の電源供給ケーブルは、デジタルカメラのACアダプター取り付けの接点に付ける
別売のケースは、体に固定する方法として、ベルトループを使ってベルトに固定するか、ストラップをつけて使うかである。バッテリー自体が590gあるので、ベルトに固定するのはちょっとツラい。そこでストラップで下げて行こう…と思ったが、このケースには実はストラップが付属していない。このバッテリーを使うくらいのユーザーなら、余っているストラップを使い回すことも多いでしょう、とのことなので、私は高校時代に買ったカメラにつけていた、ニコンの赤ストラップを使うこととした。
カメラのストラップと2重になり「大荷物ですね」と言われることもあるが、カメラの安定作動のことを考えれば、どうってことはない。
さらにメーカーでは、このWinEnergy20でノートパソコンやストロボ、携帯電話などへの電源供給もできるよう、ケーブルを用意しているとのこと。報道ばかりでなく、アウトドア派のカメラマンに是非お勧めの一品である。
■
URL
銀一
http://www.ginichi.com/
東洋システム
http://www.toyo-system.co.jp/
( 木村 英夫 )
2005/06/07 00:36
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.