写真で見るキヤノンPowerShot S100

Reported by 本誌:鈴木誠

 キヤノンが12月上旬に発売する「PowerShot S100」をお借りできたため、外観と画面写真を中心にお届けする。実写を交えたレビューは後日掲載予定だ。

PowerShot S100(シルバー)

 PowerShot S100は、2010年8月発売の「PowerShot S95」からレンズと撮像素子を変更し、新たにGPSやフルHD動画記録に対応した後継モデル。撮像素子は1/1.7型CCDセンサーから自社開発の1/1.7型CMOSセンサー変更され、ISO1600時のノイズ量はS95比約1/4を謳う。

 レンズは28-105mm相当の3.8倍ズームから24-120mm相当の5倍ズームに変更。PowerShot S90以降の特徴である「広角端で開放F2」という特徴は継承した。手ブレ補正機構は新搭載のシーン認識「マルチシーンIS」のひとつとして、引き続きハイブリッドISを利用可能だ。

 本体はGPSアンテナを上部に内蔵したが、サイズは高さ1.4mm増、重量5g増に抑えた。本体幅は9mm、厚さ2.8mm減っている。バッテリーも「NB-5L」に変更し、撮影可能枚数をPowerShot S95の約200枚から据え置いた。

 外観上の大きな特徴は、S90以降フラットとしていたボディ前面に指掛かりを設けた点だ。好みは分かれるかもしれないが、実際に手にした印象としては見た目以上にグリップ効果が大きい。実用重視の変更ポイントと言えるだろう。ストラップは引き続き両吊りに対応する

 本体カラーはS90から引き続き採用するブラックと、新しくシルバーを用意。わずかに黄みを帯びた重厚感のあるカラーが好印象で、コンパクト高級機の風格を漂わせる。ブラックも樹脂のトップカバー部分を金属外装に合わせたマットな仕上げとするなど、細かな変更が施されている。

 本機ならではの特徴であるレンズ鏡胴部のコントローラーリングは、クリックごとの遊びが小さくなり品位を感じる感触となった。回転時のカチカチという音からは耳につく高音成分がいくぶん減っている。背面のコントローラーホイールはS95よりクリック感が明確になり、どれだけ回転させたかわかりやすくなった。各部で改良を積み重ね、よりハイエンド機にふさわしい操作感となった印象だ。

外観

・PowerShot S100(シルバー)

自動昇降式のストロボを継承モードダイヤルはS95より若干緩く回しやすくなった
従来フラットだったFUNC.SETボタンにふくらみをもたせた本体上面。左からブラック、シルバー
記録メディアスロット、バッテリー室付属のバッテリーとチャージャー。S95とは異なる

・PowerShot S100(ブラック)

ブラック(左)とシルバー(右)

・PowerShot S95(右)と比較

本体上部の様子(右はS95)背面ボタンの配置も変わった(右がS95)

画面

・撮影画面

通常撮影時グリッドとヒストグラムを表示
マニュアル露出時の撮影画面コントローラーリングの割り当て機能を変更しているところ
前面のコントローラーリングにホワイトバランス調整を割り当てたところステップズームも継承
ISO感度を設定しているところISOオートの設定項目はS95から継承
内蔵NDフィルターを新搭載「ノスタルジック」モードなどを引き続き搭載

撮影メニュー

撮影設定(1/5)撮影設定(2/5)
撮影設定(3/5)撮影設定(4/5)
撮影設定(5/5)
GPS設定画面(1/2)GPS設定画面(2/2)
コントローラーリング機能割り当てボタンをショートカットボタンとすることもできる手ブレ補正設定

再生メニュー

再生メニュー(1/4)再生メニュー(2/4)
再生メニュー(3/4)再生メニュー(4/4)
印刷メニュー
設定メニュー(1/4)設定メニュー(2/4)
設定メニュー(3/4)設定メニュー(4/4)

【2011年11月14日】「高さ14mm増」を「高さ1.4mm増」に改めました。



鈴木 誠

2011/11/14/ 10:11