ニュース

パナソニック、サイズを抑えたEVF搭載ミラーレス「LUMIX GX7 Mark II」

Dual I.S.やフォーカスセレクトを装備 静音シャッターユニットも

標準ズームレンズキット(LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.付き)

パナソニックは、ミラーレスカメラ「LUMIX GX7 Mark II」(DMC-GX7MK2)を5月18日に発売する。カラーはブラックとシルバー。

価格はオープンプライス。店頭予想価格はボディ単体が税別9万円前後、12-32mm F3.5-5.6標準ズームレンズがセットの「標準ズームレンズキット」が税別10万円前後、ライカ銘の15mm F1.7が付属する「単焦点ライカDGレンズキット」が税別13万円前後の見込み。

「LUMIX GX7」の後継となるフラットタイプのEVF内蔵ミラーレスカメラ。「ストリートフォト一眼」のGXシリーズを「LUMIX GX8」とLUMIX GX7 Mark IIの2ラインに拡大した。

“全部入り”で大柄になったGX8に対し、こちらはGX7のサイズ感をそのままに保っている。手ブレ補正をボディとレンズで行う「Dual I.S.」に一新したほか、4K動画機能や、フォーカスセレクトなどを含む4Kフォト機能を新搭載したことで、GX8をはじめとするLUMIXの最新トレンドに追いつくようなアップデートが盛り込まれている。

外観はトップカバー上部のエッジが立ち、GX7よりも一層シャープな印象。カメラ前面のグリップは横幅を狭めており、貼り革の部分が以前より多く見えるため、クラシカルな雰囲気が強い。前後2ダイヤルで、背面ダイヤルは押し込みも可能な“クルポンダイヤル”を継承。基本的なボタン・ダイヤル類の使い勝手はGX7を継承しているといえる。

撮像素子は、GX7に搭載されていた1,600万画素センサーから光学ローパスフィルターを取り除いたものを採用。モアレ低減も含めた画像処理が向上しているという。通常感度はGX7と同様のISO200~25600で、GX7 Mark IIは拡張低感度のISO100(GX7は拡張ISO125)も選べる。

また、低衝撃の新シャッターユニットを採用した点がトピック。GX7の最高1/8,000秒から1段抑えた最高1/4,000秒に変更されたかわり、動作音が圧倒的に小さなシャッター機構としている。同社では、撮影時のブレ抑制が可能な「新開発の低衝撃シャッター」としており、従来比で約1/10のシャッター衝撃だという。

連写速度は最高8コマ/秒、AFCでは最高6コマ/秒。GX7の同5コマ/秒、4.3コマ/秒から向上している。空間認識AFに新対応。引き続き、最高1/16,000秒の電子シャッターも利用できる。

また、フォトスタイルに新しいモノクロモード「L.モノクローム」を搭載。既存の「モノクローム」と比べると黒の締まり方が特徴的で、階調の豊かさをアピールしている。

EVFは約276万ドット相当で、倍率やアイポイントもGX7のEVFと同じ。ただ、EVFのチルト機構は省略された。“全部入り”はGX8に任せるという判断だろう。

液晶モニターは104万ドットのタッチパネル式。チルト機構はGX7と同じ。

バッテリーもGX7と共通。撮影可能枚数は約290枚で、GX7の約350枚より減っている。

通信機能は、QRコードでペアリング可能なWi-Fi機能を搭載。NFC機能は省略した。

外形寸法は約122×70.6×43.9mm。重量は約426g(電池、SDカード込み)。

GX7のサイズと重量は、約122.6×70.7×54.6mm、約402gだった。

別売で専用のケース・ストラップを用意する。(税別希望小売価格8,000円)

標準ズームレンズキット(LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.付き)
単焦点ライカDGレンズキット(LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.付き)
単焦点ライカDGレンズキット(LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.付き)

(本誌:鈴木誠)