交換レンズレビュー

小さくて軽い28mm特集【第2回】キヤノンRF28mm F2.8 STM

パンケーキスタイルでも手を抜かない 携帯性+画質良好のスナップレンズ

AF対応の28mm単焦点レンズを順次紹介していきます。カメラメーカー各社がミラーレスカメラ用としてラインアップする28mmレンズのうち、比較的小型軽量なものをピックアップしてみました。

今回はキヤノン「RF28mm F2.8 STM」です。

本レンズの発売は2023年7月。キヤノンの小型・軽量なフルサイズミラーレスカメラ「EOS R8」が発売されたのが同年4月です。このボディに組み合わせられるRFレンズ史上初のパンケーキタイプの薄型レンズとして、「RF28mm F2.8 STM」は好評をもって迎えられました。

外観・仕様

外形寸法はφ69.2mm×24.7mmで、質量は約120g。RF史上最小サイズのレンズとされています。

RF史上最小とはいっても、RFレンズではお馴染みの高機能な「コントロールリング」を搭載しているほか、AF/MFを切り換えるための「フォーカスモード/コントロール切り換えスイッチ」も備えています。いわゆるパンケーキレンズであっても手を抜かない、キヤノンらしい製品であると感じます。

作例

あえて開放絞り値であるF2.8で平面的な建物を撮影してみました。設計上、画質面で不利とされるパンケーキスタイルのレンズですが、本レンズについては「本当にRF史上最小のレンズなのか?」と驚くほどの高い描写性能を発揮しています。解像感は申し分なく、それが画面の周辺域にまで及んでいる均質性の高さが秀逸です。

キヤノン EOS R8/RF28mm F2.8 STM/絞り優先AE(1/8,000秒、F2.8、±0.0EV)/ISO 100

逆光性能を見てみました。十分に許容できる程度のわずかなフレアが生じたくらいで、ゴーストの発生はほとんど見られません。おかげでヒマワリの細部を克明に描写でき、ボケ味の良さも確認できました。

キヤノン EOS R8/RF28mm F2.8 STM/絞り優先AE(1/100秒、F5.6、−0.3EV)/ISO 100

河原の素朴な光景です。パンケーキレンズとしては優等生ですので、こうしたスナップ撮影にも信頼して使えます。個人的には「Lレンズ」と共に所有しておく意味のある製品だと思ったくらいです。

キヤノン EOS R8/RF28mm F2.8 STM/絞り優先AE(1/125秒、F5.6、−1EV)/ISO 100

まとめ

RF史上最小サイズながら画質を犠牲にしていないところは、さすがキヤノンといったところです。実際に本レンズで得られる画は、パンケーキレンズの設計上の制約から解き放たれたモノがあるのではないかと感じました。現代的なミラーレスカメラと組み合わせても納得できるレベルにあります。

実勢価格で5万円を切る価格もあり、スナップ撮影派なら買わない理由が見つからないレンズです。

曽根原昇

(そねはら のぼる)信州大学大学院修了後に映像制作会社を経てフォトグラファーとして独立。2010年に関東に活動の場を移し雑誌・情報誌などの撮影を中心にカメラ誌等で執筆もしている。写真展に「イスタンブルの壁のなか」(オリンパスギャラリー)など。