写真展告知

赤城耕一写真展:録々

(オリンパスギャラリー東京) 12月18日から

 被写体に意味があるからこそ、商業写真は成り立つ。
 この、あたりまえのことを十分に認識し、仕事に挑む必要がある。被写体の価値をいかに高め、現実よりもステキに魅せることができるか。これがカメラマンの矜恃であり、実力と真価、存在意義が問われることになる。しかも写真の機能的な役割のひとつに「人や事象が実際に存在する」ための証拠として使用されることもある。商業写真の本質だ。
 この反動であろうか。プライベートな写真制作では、被写体に「特別な意味はなく価値を持たない」ものをモチーフとして選んでいる。被写体に価値や社会性、美学、特別な意味に頼ることはないということだ。  それは「私が自分の目を通して何を見たのか」という生きざまの証拠だが、実際に見たのはレンズであり、焼き付けたのはセンサーなりフィルムなので、「見た」という解釈も、撮影者自身の妄想にしかすぎないのかもしれない。「なぜそれを撮り提示するのか」明確な答えはないままだ。
 人物でも静物でも風景でも、光やアングル、レンズの特性、さらには人為的な行為によって本来の意味や役割から逸脱し、別の姿や顔として見えることがある。それは人の顔、仕草、行動や行為、居住する家、建築物、道端のゴミに至るまで人の目にふれるものすべてだ。
 私は被写体が「何ものかに化ける」瞬間が見たいがために撮影する。その「化けモノ」を写真に定着させ、それを伝えたいという欲望がある。
 その昔、正方形フォーマットの写真は、トリミングすれば縦位置でも横位置でも使えるから重宝するというもっともらしい理屈を読んだことがある。もちろんそんなことはない。6×6判カメラ、正方形のフォーマットのプリントは肉眼で見る世界とは異なる。「化けモノ」を封じ込めるための檻として適しているようだ。
「録」とは「写しとって保存すること」。真四角の中に閉じ込めたもう1つの世界を堪能する。至福の時だ。自分の経験、意図的なコントロールを超える快楽。これもまた写真の機能ではないか。

出展作品数: 約55点

写真展情報

会場

オリンパスギャラリー東京
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル地下1階

開催期間

2020年12月18日(金)~12月25日(金)

開催時間

11時00分~16時00分(新型コロナウイルス感染拡大を受け、時間短縮営業を継続)

休館

木曜日

作者プロフィール

1961年東京生まれ。グラフ誌、週刊誌にてドキュメンタリー、ルポルタージュ、タレントや俳優のポートレートを撮影。また、カメラ・写真雑誌、WEBマガジンで写真のHOW TOからメカニズム論評、カメラ、レンズのレビューにて撮影、執筆を行う。写真ワークショップ、芸術系大学、写真学科で教鞭をとる。使用カメラは70年前のライカから、最新のデジタルカメラまでと節操がない。著書に「銀塩カメラを使いなさい!」(平凡社)「赤城写真機診療所MarkII」(玄光社)など多数