ニュース

シグマ山木社長が新レンズ「35mm F1.4 DG DN|Art」を解説。“DG HSM”との違いは?

株式会社シグマ代表取締役社長の山木和人氏。着用している新レンズTシャツは5月21日に税込2,750円で発売。

シグマは4月26日、交換レンズ新製品「35mm F1.4 DG DN | Art」のプレゼンテーションをオンラインでライブ配信した。発売は5月14日、希望小売価格は税込11万5,500円。Lマウント用とソニーEマウント用をラインナップしている。

同社のArtラインには、2012年に“Artレンズ”の第1弾として登場した「35mm F1.4 DG HSM | Art」(以下、DG HSM版)がある。このレンズ自体にもLマウント用とソニーEマウント用が追加発売されたが、今回登場したDG DN版は、当初からフルサイズミラーレス用として設計。DG HSM版と同じ光学設計者が、最新の技術を用いてその性能を改善したという説明があった。

DG HSM版は、シグマとしては一眼レフカメラ「SD1」のために準備していたが、同時期に3,600万画素という当時としては超高解像度の一眼レフカメラ「ニコンD800」が登場したことで、いわゆる“高画素の時代”にマッチしたという。また、交換レンズ市場ではカールツァイスから「Otus 1.4/55」が登場したのも同じ頃だった。

昨今は“カメラがミラーレス化で小さくなったのに、交換レンズが大きいままでいいのか”という風潮があるが、その“高性能レンズ=大きい”のトレンドは、カールツァイスのOtusシリーズおよびシグマのArtラインが先鞭を付けたものと言えるだろう。

従来のDG HSM版と新しいDG DN版の2本の違いとして紹介されたポイントは、周辺部性能の向上、軸上色収差の抑制、サジタルコマフレアの低減、ボケの美しさだった。

MTFで周辺性能の向上を示す
サジタルコマフレアの低減

サジタルコマフレアの低減は、その点像再現性から星景写真に効果的だと知られているが、同時にボケ味もよくなり、ポートレート写真にも好ましい結果をもたらすと説明があった。

サジタルコマフレアの低減で、ボケが美しくなったという撮影例

そのほかにもプレゼンテーションの中では、写真家によるインプレッションといくつかの作例を紹介。詳しくはシグマのWebサイトで閲覧できる。

鏡筒各部の説明
同社のフルサイズミラーレス用35mmレンズは、F1.2、F1.4、F2の3種類から選べるようになった
SIGMA STAGE ONLINEー新製品プレゼンテーション
本誌:鈴木誠