週刊アンケート

【結果発表】撮影データ、どこに保存してる?

イラスト:飯田ともき

2月27日から3月6日まで実施したアンケート、「撮影データ、どこに保存してる?」の回答編です。

選択項目投票数
メモリーカード
286
PC
1146
外部ストレージ
1915
プリント
83
クラウド
607
その他
81
合計4118

お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。

外部ストレージ(外付けHDD / SSD、NASなど)

外付けHDDとNASに保存することで、内蔵HDDを圧迫しない、複数に保存するため安全性が高い、さらに他のPCからもアクセスできる。加えて、BDなどのメディアにも保存する。
単純に容量が大きいので。前にPCがクラッシュしたとき救出出来ず苦い思いをしたので外部にも保存するようにしています。
外付けに入れていかないとパソコン重たくなる。
NASに保存して、Lightroom classicで現像など楽しんでます。元データを、クラウドにバックアップしてNASの物理的故障に備えてます。
消えないように複数の方法でバックアップ。維持費が高いのが問題。
将来は全てクラウドになると思っていた時期が私にもありました。
容量と転送速度とコストで外HDD
NASと交換可能なカートリッジタイプのPC内蔵HDDに保存。バックアップ保存は重要データの基本。ちなみにRAWで2.5Tの容量です
災害などもあり、それぞれ長所・短所があるので1箇所ではなく、複数の場所に保存している。
メモリーカードは高いし、内蔵は10TBものデータ入れられないし、プリントはお金掛かるし邪魔、クラウドは課金が嫌。
NASに保存しています。複数のPCからアクセス可能な為です。しかしRAID1なので効率悪いです。RAID5のNASを物色しています。
PCに不具合が生じても、外付けに逃しておけば安心なので。
閲覧用、保管用と分けてます。
自宅サーバをメインにして、外出先で見られるように簡易データをクラウドに置いている
家のデータはほぼ全てNASとクラウドの二重保存をしています。保存性の確実性や機種更新容易さを考慮してこうなりました。
4TBが1万円で買えるので
自作PCでファイルサーバーを組んで、そこに保管しています。
HDDは10年単位可能だから
全てNASに保存している。NASはRAID1でディスクを冗長化しつつ、更に夜間に外付けHDDに差分コピーし、三重コピーでデータ喪失を防いでいる。
RAID1でRAWを保存しつつ、一部気に入った物はJpeg出力して別ストレージに保管しています。クラウドはサービス終了や仕様変更で対応するのが怖いので、まだまだ使ってないですね。
容量とスピードと価格のバランスを考えて外付けHDD
メモリーカードは撮ったままにして、良さげなものだけをPCへコピー、さらにバックアップで外付けへ保管。
3-2-1ルールに基づいて。
PCは編集用、NASはバックアップ用で同時にクラウドにも同期させています。
都度分散、配布・処理しやすいところに置いています。
基本全てNASに保存。重要なもの、使う予定のあるものはメモリーカードまたはクラウドでも二重管理。
機械は必ず壊れるので重要なデータは最低2重に保管、保存方式に違いもつくり、多重化する。
RAID5にして容量と可用性を高めるため。
カンタンに外部ストレージ、気が向いたらAmazon photo。自動で保存する仕組みを作ろうとしつつ出来ていません。
使用中のPCがトラブっても、他のPCに接続してデータを活用できるので。
nasならば外出中でもスマホから参照できる。
クラウド高すぎる
全てのRAWデータをNASに、お気に入り写真をjpegでクラウドに、野鳥撮影が主なので種類ごとに一番のお気に入りを印刷してアルバムに保存しています。
PC交換した時もそのまま移設できるため
2GBのSDカードの半分も使用していないので、NASにバックアップはするが基本的にメモリーカードに入れっぱなしですな。
NASには元データを保存してRAW現像、編集、バックアップ用に使用。
以前から安価な外付けHDDに保存しています。googleドライブは、撮影会モデルさんにデータを渡す時に活用しました。どちらも静止画のみです。
メモリーカードはまっさらな状態で撮影に臨みたいので、家に帰ったらデータはすぐにPCに移す。
メインマシンのストレージを圧迫したく無いから。
NAS代わりのpcのhddに保存、万が一に備えてUSBメモリとDVDやBD等を焼いて保存しています。最近は高解像度化にともないデータ量が大きくなってディスクに焼くのが大変です。
Google photoの有料化に伴いNASに移行したため
PCで現像して、そのまま保存。一杯になったら、外部ストレージに移動。
クラウドはサービス修理、費用の面で未来に不安あり。外部ストレージは2台以上に同一データを保存し、定期的にハードも新調する。
編集が終わったものはRAIDのHDDへ。編集中はSSD。
増設できてバックアップも可能だから
多重にバックアップしていないと心配で精神が崩壊してしまうおそれがあるから
RAID1のNASに全てコピー。大事なデータのみPC内蔵HDDにバックアップ。
データロストの可能性を低減するため、RAID構成のNASをメインに外付けHDDをバックアップとして使用してます。
PCが破損しても最低限一組のバックアップが残るように。
クラウド(他人に依存?)の保存はしたくない。
Lightroomでの管理のため、外付けHDDに保存。過去に外付けHDDが壊れてデータが飛んだ経験から、AmazonPhotoへもバックアップ。
この10年で高画素化の影響でファイル容量が大きくなり、ディスク保存が難しくなりました。そのため外付けHDDのミラーリングで保存しています
HDDが現実的で一番無難かと。SSDは突然死したら目も当てられないしメモリーカードは時々電気を通さないと揮発する可能性ある。重要なのは今だにMOです
10GbEでNAS使ってます。SATA SSDなみの速度で、手軽かつ大容量なので。SSDも3GB/sクラスでいいので、大容量化すると状況は変わってくると思います。
大量データ(80TB)を安全に保管するため。
東日本大震災の際、多くの機器、メディアが壊れたが複数のメディア機器に保存していて、当時約13万コマ分のデータをすべて復活できた経験から
ブルーレイディスクに焼いています。外付けHDDとNASとブルーレイディスクのトリプルバックアップです。

PC(内蔵HDD / SSDなど)

転送速度が比較的早いから
単純に容量が大きいので。前にPCがクラッシュしたとき救出出来ず苦い思いをしたので外部にも保存するようにしています。
とりあえず入れてる
とりあえずまだ空きがあるので
とりあえずPCへ。大事なものは外部HDD(普段PCに接続していないもの)
PC触るの好きだから
容量もあるのでHDDに保存。内蔵HDDでもドライブで分けている。
PC内蔵のストレージが高速だが、バックアップとしてNASを利用
速度の速いSSDで現像し、現像後にHDDへ移動、並行してクラウドへバックアップ
α7R V購入以降、NASなどの外部ストレージを導入すべきかと強く思うものの、どこから手をつければいいのか勝手がわからないもので…他のImpressWatchで扱う題材なのかもしれませんが、デジカメWatchさんのほうでカメラユーザー目線のバックアップストレージ入門なんて特集してくれませんか?
そのためにPCにたくさんHDDを取り付けています。
使用SDカードが低容量だった頃からの習慣(当時はHDDに移してカード内を空けていた)で。
内蔵HDDを大容量のものを数台積んでおくのが、一番ハンドリングが良いと思うため。
内蔵HDDは普段利用するため。
ローカルに保存したいから
パソコン内部のSSDが一番利用しやすい
いったんはPC搭載の大容量HDDに入れ、年1回程度AWS S3にsyncをかけて保存している。
内蔵SSDはBlog書いたりするのに手軽だから。
PC内で1台のSSDと2台のHDDにミラーリング保存している。簡単便利。安定性から来る安全性。
外付けHDDに保存してたけど外付けだと邪魔だったので分解して内臓HDDにしてしまった。一か所だと怖いので三個のHDDに保存している
保管場所を取らないから

クラウド

AmazonPrimePhotoがいつまで無料で使えるのか…それが問題だ
いつでも見れるようにクラウドに保管し、万が一のために外部ストレージにバックアップ
クラウドは圧縮データを保存してアルバム、共有、タグ付け、検索用に使用。
RAWで撮ってる場合AmazonPhotoの容量無制限が便利
Amazonプライム会員のため、Amazonフォトが無料で無限に使える。
二度ほどラップトップのHDDを吹き飛ばしてしまった経験があり、それ以来いくつかのストレージにバックアップとして保存するようになりました。
複数のPC, スマホ, タブレットで共有できるので、クラウドストレージの利用がメインになります。
HDDとBD-R複数枚と、AmazonのPrime PhotoとPixelにコピーしてPixelからGoogleフォト。
Google photoのクラウドに保存すると撮影した写真を外出先でも確認でき、見直すことが容易でかつSNSへの投稿も簡単に行えるから。
使用しているのはGoogleクラウドですが自宅のHDが爆発する可能性よりGoogleのサーバーが爆発する可能性の方が低いと考え、一生Googleに支払う覚悟を決めました。
外部ストレージとバックアップとして無制限オンラインストレージ
どうしても無くしたくないデータもあるから。(子供が小さかった時のデータとか)
Appleの写真アプリとiCloudの自動同期に任せています。何も考えないでいいのがいいです。
大手会員制通販サービスが提供しているなので、なくなることはないと信じているからです。
アマプラによる容量無制限の魅力と、編集・加工・閲覧などのための端末を選ばない自由度の高さという利便性
PC、タブレット、スマホなどを複数所有しているので特に意識することなくどの端末からも同じ写真にアクセスできて便利。全く見なくなった写真のみ外部ストレージにアーカイブ化してます。

メモリーカード

PCから更に大容量SDカードにコピーしてます。
最近のSDカードは大容量なので基本JPEGの私には十分。撮りものによってカードを分けているので管理も楽。しかし一度だけカードが壊れたことがあるので大事な写真はPCに保管してます。
メモリーカードだと持ち歩きが楽なので外部ストレージはメモリーカードをなくした時のためです
メモリカードは数枚をローテーションで使用、1ヶ月程度は保存されている
メモリーカードはフイルムのようにそのままとっておく。たいしてかさばらないし値段も安くなっているから。
メモリーカードはカメラ内で詳細な撮影情報を見れる様に。
パソコンに落とすのがめんどくさい。SDカードが安いので。
コンパクトで手軽
分散してリスク回避 あとメモリーカードの価格が安くなったので再利用せずそのまま保存しちゃってます
一番、手間がかからない。
SDカードは使いまわさずそのまま保存しさらにSSDやHDDにコピーを保存しています
SDカードは意外と丈夫で、不良品などの物理障害以外にデータが飛んだことがない。

プリント

プリントは、アルバムに整理して、家族で見返す最高の保存方法だと思う。いざとなれば、プリントをスキャンして焼き増しすることもできる。
本当に重要な写真は1%にも満たないので、定期的にプリント。
プリントは飾っておきいつでも見られるように
プリント以外はデータでしかなく、結局プリントが安心なうえ印刷も楽しいから、今後なるべくプリントに一本化したいです。
プリントをするのは災害などで電気が使えなくなったりパソコンやHDDが壊れることを想定しての保険で大事なのだけハガキサイズで。
話のネタにするにはプリントが向いているので厳選したものをフォトファイルに入れて持ち歩いている。
電子データは失われやすいので、これはと思う写真はプリントしています。

その他

Blu-rayディスクに保存
スマホに保存してます。SNSなどに投稿するのも簡単でcloudにもバックアップ出来るからですね。
私の取引先出版社は画像データの納品をDVDを求める。このご時世になっても変わらない。時代遅れ過ぎます。
心の中。移ろいゆくものが一番美しいから。
ふぃ、フィルムで撮るから・・・
物理的な物が無いとなにか不安なのでディスクにも焼いて保存しています。
USBメモリー 安くなったから
iPhone
主にMOやM-DISC。耐久性。
静止画はMDiskに保存しています。
スマホ 画像を見せたい時に便利
簡易ファイルサーバーに保存
Blu-ray-R に。HDDに保存してたら、データが吹っ飛んだので、小分けにしてる。