【新製品レビュー】富士フイルムFinePix REAL 3D W1

〜新時代を予感させるデジタル3D写真システム
Reported by 小山安博

 富士フイルムから登場した「FinePix REAL 3D W1」は、3D映像を撮影できる世界初のコンパクトデジタルカメラだ。撮影した画像は3Dメガネなど特殊な機材を使わず、本体背面の液晶モニターで立体映像を裸眼で見ることができる。デジカメの未来を感じさせるデバイスだ。

 発売は8月8日。実勢価格は6万円前後。同時発表の3D対応8型デジタルフォトフレーム「FinePix REAL 3D V1」は8月22日に発売。V1の実勢価格は5万円前後で、W1とV1のセット販売も行なわれている。W1とV1の組み合わせを富士フイルムでは「3D映像システム」として展開している。


手軽に楽しめる3D

 デジタルカメラのREAL 3D W1は、横長でコンパクトデジタルカメラとしては大振りのサイズ。未来的な印象を受けるデザインだ。レンズバリアを下にスライドさせると電源が入り、撮影可能になる。

 一見して目立つ特徴は、本体の左右に2つのレンズを搭載している点だ。ちょうど人間の目のように間隔を開けて配置されたレンズが、3Dを実現するキモとなっている。レンズはフジノン光学3倍ズームレンズを採用、焦点距離は35〜105mm相当(35mm判換算時)、開放F値はF3.7〜4.2。同じスペックのレンズ部を2つ搭載し、さらにそれぞれに対して1/2.3型有効1,000万画素CCDが装備されている。

 2つのレンズで得られた光を、2つのCCDがそれぞれ映像化し、人間の目のように少しずれた位置から撮影された画像を合成することで3D映像を作り出すという仕組みだ。レンズの間隔は、人間の目の間隔の平均という約65mmに対して77mm幅になっており、これがより遠近感を強調しているのだという。

 2つのレンズで撮影された画像は少しずつずれており、それを合成した画像を背面液晶モニターで見ると3Dに見えることになる。背面液晶モニターには「ライトディレクションコントロールシステム」という技術が採用されており、これは液晶モニターのバックライトを左目方向、右目方向にそれぞれ向けて照射することで、右目に届く画像と左目に届く画像が切り替わり、両目視差によって立体的に見える、というものだ。

 バックライトの照射方向を変えているため、液晶モニターのフル解像度を使った3D表示ができるのがメリットだが、照射する方向があるためか目から30cm程度離したくらいの位置で見るともっとも立体的に見えた。3Dに見える角度もあって、液晶モニター自体の視野角と比べてその角度はだいぶ狭い。そのため、集団で見るよりは個人で見るという感じになる。

 とはいえ、実際に背面の液晶で正面から3Dの映像を見ると、非常に不思議な印象を受ける。飛び出すというより奥行きが出るという感じで、前面にある被写体と背景との関係が3Dに見える。そのため、前景と背景がしっかり分離した画像の方が立体感が出やすい印象だ。

 こうした3Dを実現するために、単に2つのレンズで2枚の写真を撮るだけでなく、CCDとシャッターを同期させて、きちんと2枚の画像がずれないようにしているという。また、新開発の画像処理エンジン「リアルフォトエンジン3D」が、2枚の画像の撮影情報から焦点・明るさ・色調などの情報をベースにして、左右均一な画像を取り込み、瞬時に画像解析をして3D合成する。これにより、単に撮影後に3D画像を表示するだけでなく、撮影中も常に3D画像を液晶モニターに表示できるようになっている。

 撮影できるのは静止画だけではない。3Dでの動画記録も行なえる。動画機能自体は高機能ではなく、撮影中の光学ズームができない、手ブレ補正がないなど、あくまでもデジカメの動画撮影機能どまりといった感じだが、とにかく立体的な動く映像を見ると感動的ですらある。

 とはいえ、撮影した画像を3Dで見られるのは限られた環境だけだ。現時点では、背面液晶モニターで見る以外は、同社が同時に発表していたデジタルフォトフレーム「FinePix REAL 3D V1」と、写真プリント「FUJIFILM 3Dプリント」を利用するしかない。PC上では、付属ソフトの「FinePixViewer」が3Dフォーマットの画像表示に対応するが、ディスプレイ側が対応していないので3Dで見ることはできない。最近、家電業界や映画業界では3Dが一つの大きな話題となっているが、まだ一般的ではないし、PCディスプレイの3D対応もすぐにというわけにはいかないだろう。

 しかし、3Dでの撮影にいち早く対応したFinePix REAL 3D W1の登場は、今後の3Dの展開に影響を与えそう。3D対応液晶ディスプレイは、基本的には専用メガネを使った方式になるが、REAL 3D W1の映像表示に対応してくれれば、家庭でも簡単に3Dコンテンツが楽しめ、3Dの普及に役立ってくれそうだ。REAL 3D W1が撮影する3D画像は、静止画は「MPO」(マルチピクチャーフォーマット)と呼ばれるファイルフォーマットで記録されるが、これ自体はカメラ映像機器工業会(CIPA)が定めた業界標準であり、テレビメーカーも対応しやすい(はず)。まだ本格的に市場が立ち上がっていない時期だからこそ、REAL 3Dの登場に意味がありそうだ。

 動画は3D AVIと呼ばれるファイルフォーマットで、これも右のレンズと左のレンズで別個に撮影された動画を合成したものだが、解像度が640×480ピクセルしかないのは少々残念。処理速度の問題があるようだが、せめてHDに対応していれば、今後登場する3D対応テレビなどに表示した際も高解像度で楽しめるだろう。

 いずれにしても、撮った写真が3Dに見えるというのは今までにない経験で非常に面白いのだ。しかも、撮影者は単にシャッターを押すだけ。合成するのに時間がかかるといった問題もないし、撮ってみると楽しい気分になる機能だ。

2つのレンズとCCDが描く世界

 前述の通り、REAL 3D W1は2つのレンズと2つのCCDを搭載。それぞれのスペックは同一で、CCDは有効画素数1,000万画素1/2.3型CCDで、レンズは焦点距離35〜105mm(35mm判換算)のフジノン光学3倍ズームレンズ。F値はF3.7〜F4.2。ただし、焦点距離は3Dの時にはデジタルズーム併用で39〜149mm(同)となり、画角は狭くなる。2Dの場合は片方のレンズだけを使う格好だ。

 背面液晶モニターは2.8型約23万ドット。その両側にボタンが配置されているが、このボタンの形状も特徴的な波形になっており、1つのボタンをシーソー風に押すことで2つの機能が割り当てられている。慣れが必要な感じだが、独自性は強い。

波形の特徴的なボタン。ブルーのイルミネーションも未来的撮影メニューでオート視度調整をONにしておけば、カメラが判断して最適な調整をしてくれるが、うまくいかない場合は自分で調整もできる

 本体左下は2D/3Dの切り替えボタンで、3D撮影が可能な状態でこれを押すと、画面表示が2Dと3Dで切り替わり、3Dまたは2Dでの撮影が行なえる。その上には視差調整ボタンがあり、うまく3D撮影ができない場合はこれを操作する。設定で視差調整を「オート」に設定しておくと、AFがあった時点で自動的に視差が調整される。

 本体左上のボタンは、右側を押すとMODE切り替え画面になり、左上は動画撮影、左下は静止画撮影の切り替えができる。見た目は1つのボタンだが、3つの機能が割り当てられている。3D撮影モードの場合は、動画撮影に切り替えると3D動画を撮影できるようになる。

 本体右上のMENUボタン、本体右下のF-モードボタンは、従来の富士フイルムのデジカメと同様の機能が割り当てられている。ちなみに、3D撮影モードにすると、こうしたメニュー画面などの表示も3Dになるのが面白い。

 そのほか、十字キーにはマクロ、再生、ストロボ、セルフタイマーが割り当てられている。

 撮影モードはオートモードに加え、P/A/Mのマニュアル撮影モードも搭載。ただ、絞りは3段階しか変更できないほか、露出の変更はF-モードボタンから露出補正を選んでいくので少し手間がかかる。個人的には普段はオートモードで撮るか、ISO感度などの設定が変更できるPモードで十分なように感じた。

 3D撮影時に1つ注意したいのが自分の指の写り込み。本体右端に一般的なデジカメにはないレンズがあり、シャッターボタンを押そうと構えている指が入り込むことがあるからだ。しかも、3D撮影時には気づきにくい。実際に写真に撮ると写り込んでいるのだから、撮影時にも写り込んでいるはずなのだが、3Dで見ているせいか分かりづらいのだ。構え方に気をつけるといいだろう。

 通常の3D撮影に加え、「アドバンスド3Dモード(ADV.3D)」という撮影モードも用意されている。基本的に3D画像を撮る場合、ワイド端では約1m〜、テレ端では約2m〜というのが推奨撮影距離だが、マクロ撮影で3D画像を撮りたい場合、1枚目、2枚目を手動で撮影して合成することで、マクロでも3D撮影が可能になる「3D2回撮り」機能を搭載する。風景撮影でも、大きく移動して撮影することで、より立体感が強調できるようだ。

用意された各撮影モード。「ADV.」とあるのがアドバンスドモードアドバンスド3Dモードにある2つの機能

 もう1つが「3D時間差撮り」。車や飛行機などで移動しているときに、セルフタイマーのように1枚目と2枚目を撮影することで、超遠景を立体的に写す、という機能だ。

 2つのレンズとCCDを活用して通常の2D撮影を行なう「ツインカメラモード(ADV.2D)」も独特な機能だ。片方をテレ端、もう一方をワイド端で撮影する「テレ/ワイド同時撮り」は、1回のシャッターで違う焦点距離の画像を撮影できるというのが特徴。同じようにそれぞれで異なる色調の撮影をする「2カラー同時撮り」、異なるISO感度で撮影する「高/低感度同時撮り」もなかなか便利。ただ、ISO感度を自分で設定することはできないのが残念なところだ。

ツインカメラモードは3種類高/低感度同時撮りの撮影時の画面。ISO感度は自動設定される。例えば画面が2分割されるとさらに分かりやすかった

 なお、顔検出機能である「顔キレイナビ」は2D撮影時のみ動作する。そのほか、高感度2枚撮りやナチュラルフォトといったシーンモードなど、基本的な機能は搭載しているので、普通のコンパクトデジカメとしても十分に利用できる。1ボタンで2D/3Dが切り替えられるので、場面に応じて使い分けてもいいし、3DのMPOファイルと2DのJPEGファイルを同時に記録できるのも気が利いている。

3Dで撮影された画像には3Dのマークがつく再生時に視度調整を行って、より3Dに見えるように調整できる
再生時の縮小表示では、3D風のインタフェースも採用セットアップから3Dレベルの調整も可能。個人的にはLEVEL2以上にすると、左右の画像が大きくずれて見えてしまい、LEVEL1くらいがちょうど良かった
PモードでのF-モードメニュー。ほかのFinePixと同様のレイアウトフィルムをシミュレートするFinePixカラーも搭載

カメラにとどまらない3D

 REAL 3D W1で撮影した3D画像は、現在のところテレビやPCではそのまま3Dで楽しむことができない。そこで富士フイルムではREAL 3D Systemとして、3D対応デジタルフォトフレーム「REAL 3D V1」も同時に発表している。

REAL 3D W1(左)とV1(右)

 これは、8型800×600ドットの解像度を持ち、カメラで撮影した画像を取り込んでスライドショー再生することができるデジタルフォトフレームだが、REAL 3D W1の背面液晶と同様に3Dに対応。MPO/3D-AVIファイルに対応することで、REAL 3D W1で撮影した3D画像/動画を3Dのまま再生できる。

 REAL 3D W1の2.8型に比べて大きいため、複数の人でも3D映像を楽しみやすいというメリットがある。3D表示方法としてはパララックスバリア方式を採用。これはREAL 3D W1のライトディレクションコントロールシステムとは異なり、格子状のバリアを設置することで右目と左目に届く光をコントロールし、立体視を実現する方式。

スライドショーや1コマ再生、画像加工なども可能

 この方式は携帯電話などでもすでに使われている技術で、ライトディレクションコントロールシステムを8型のサイズで作るのが難しいとの理由で採用されたようだ。難点はバリアを挿入するため、縦方向の解像度が半分になってしまうこと。REAL 3D V1の場合は2Dが800×600ドットのところ、3Dでは400×600ドットになり、解像感が落ちる。しかし、大画面で3D映像を見られるというのが、REAL 3D V1の最大のメリットだ。

 操作は至って簡単で、V1の背面にあるカードスロットに記録メディアを入れるか、赤外線通信(IrSimple)で画像を送信し、あとはスライドショーキーを押せば、3D画像が次々と表示される。3D動画もそのまま再生してくれる。

 通常のフォトフレームのように、2D表示にしてほかのカメラで撮った画像を再生することも可能。USB経由でPCに接続し、PC内に保存した画像を転送して表示することもできる。本体右側と下部にはタッチキーとタッチバーが配置され、各種の操作が可能。操作時にはブルーのイルミネーションが表示され、REAL 3D W1と統一感がある。リモコンも付属し、各種の操作を離れた場所から行なうことができる。

 さらに、撮影した3D画像を3D写真としてプリントアウトしてくれる「FUJIFILM 3Dプリント」サービスも始まった。2L/KGサイズの2種類で、1枚525円とちょっと高めだが、でき上がった作品はきちんと3Dに見える。立体写真自体は昔からあったが、REAL 3D W1を使えば個人で簡単に3D画像を撮り、それを立体写真にできるというのがメリットだ。3Dで画像をたくさん撮影し、「これぞ!」という画像をプリントアウトすれば記念になるし、プレゼントとしても喜ばれそうだ。

まとめ

 REAL 3D W1とV1、そして3Dプリントにつなげてるところなど、単にカメラを用意しただけではないというのがうまい。カメラで撮って、カメラでだけ見られる3Dでは普及もままならないということで、富士フイルムの本気を感じさせる。

 家電や映画業界で3D化が推進されているからといって、いますぐコンシューマー向けカメラの3D化が一気に進むというのは考えづらいが、カメラ業界で率先して3D対応を行ない、気軽に3Dを楽しめるようにした画期的な製品と言っていい。

 REAL 3Dシステムの発表会では、3D対応テレビで表示するデモも行っていたが、今後テレビやPCモニターで3D対応が進み、REAL 3D W1の3D画像が普通に表示できるようになった時が、その真価を発揮するときだと言えるだろう。もちろん、将来的なことを考えなくても、単純に撮った画像が3Dになって見られるというのは、新しい体験で面白いのだ。

作例

  • 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像を別ウィンドウで表示します。
  • 作例はすべて2Dです。

・歪曲収差

広角端
FinePix REAL 3D W1 / 約4.7MB / 3,648×2,736 / 1/90秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 7.1mm
望遠端
FinePix REAL 3D W1 / 約4.9MB / 3,648×2,736 / 1/140秒 / F4.2 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 18.9mm

・ISO感度

ISO100
FinePix REAL 3D W1 / 約4.6MB / 3,648×2,736 / 1/120秒 / F4 / 0EV / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
ISO200
FinePix REAL 3D W1 / 約4.6MB / 3,648×2,736 / 1/240秒 / F4 / 0EV / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
ISO400
FinePix REAL 3D W1 / 約4.7MB / 3,648×2,736 / 1/450秒 / F4 / 0EV / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
ISO800
FinePix REAL 3D W1 / 約4.6MB / 3,648×2,736 / 1/450秒 / F5.6 / 0EV / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
ISO1600
FinePix REAL 3D W1 / 約4.7MB / 3,648×2,736 / 1/420秒 / F9 / 0EV / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm

・FinePixカラー

F-スタンダード
FinePix REAL 3D W1 / 約4.6MB / 3,648×2,736 / 1/110秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
F-クローム
FinePix REAL 3D W1 / 約4.5MB / 3,648×2,736 / 1/120秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm
F-B&W
FinePix REAL 3D W1 / 約4.5MB / 3,648×2,736 / 1/110秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:白色蛍光灯 / 14.8mm

・アドバンスドモード

 2つのレンズとCCDで同時に別の画像を記録するという面白い機能。レンズの位置が違うため、同時に撮影しても少し画像の位置がずれているのが分かる。

テレ/ワイド同時撮り(広角端)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.7MB / 3,648×2,736 / 1/42秒 / F3.7 / 0EV / ISO800 / WB:オート / 6.3mm
テレ/ワイド同時撮り(望遠端)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.8MB / 3,648×2,736 / 1/20秒 / F4.2 / 0EV / ISO800 / WB:オート / 18.9mm
高/低感度同時撮り(低感度)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.9MB / 3,648×2,736 / 1/25秒 / F3.7 / 0EV / ISO400 / WB:オート / 6.3mm
高/低感度同時撮り(高感度)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.9MB / 3,648×2,736 / 1/100秒 / F3.7 / 0EV / ISO1600 / WB:オート / 6.3mm
2カラー同時撮り(F-スタンダード)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.7MB / 3,648×2,736 / 1/50秒 / F3.7 / 0EV / ISO800 / WB:オート / 6.3mm
2カラー同時撮り(F-クローム)
FinePix REAL 3D W1 / 約4.8MB / 3,648×2,736 / 1/50秒 / F3.7 / 0EV / ISO800 / WB:オート / 6.3mm

・自由作例

FinePix REAL 3D W1 / 約5.0MB / 3,648×2,736 / 1/25秒 / F3.7 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.3mmFinePix REAL 3D W1 / 約4.8MB / 2,736×3,648 / 1/220秒 / F3.7 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.3mm
FinePix REAL 3D W1 / 約4.5MB / 3,648×2,736 / 1/110秒 / F3.7 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 6.3mmFinePix REAL 3D W1 / 約4.6MB / 3,648×2,736 / 1/150秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 9.1mm
FinePix REAL 3D W1 / 約4.9MB / 3,648×2,736 / 1/200秒 / F8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.3mm




小山安博
某インターネット媒体の編集者からライターに転身。無節操な興味に従ってデジカメ、ケータイ、音楽プレーヤー、コンピュータセキュリティなどといったジャンルをつまみ食い。軽くて小さいものにむやみに愛情を感じるタイプ。デジカメ、音楽プレーヤー、PC……たいてい何か新しいものを欲しがっている。

2009/8/31 00:00