デジカメアイテム丼

ナチュラルな素材がカメラと撮影者を優しくする
J.B.Camera Designs J.B.カメラベース
2016年7月26日 07:00
カメラ用のアクセサリーの新顔、J.B.カメラベースを紹介しましょう。
J.B.カメラベースは、カメラの底部を守り、同時にグリップを延伸するアイテム。米国J.B.Camera Designsが制作しており、日本ではオリエンタルホビーが輸入・販売をしています。
J.B.カメラベースとは
以下、現在のラインナップです(価格表記はオリエンタルホビーでの税別販売価格)。
グリップ付きカメラベース(各1万2,960円)
SONY RX1R II専用
FUJIFILM X-Pro2専用
OLYMPUS PEN-F専用
(グリップなし)カメラベース(各9,720円)
OLYMPUS E-M1専用
SONY α6300専用
SONY α7R II/α7S II/α7 II専用
というわけで、グリップ付きとグリップなしの2種類があります。さらにベースの素材として、ウッド(ウォルナット)、またはバンブー(竹)を選べます。※SONY RX1R II専用はウッドのみ。
この手のアイテムは金属やレザーが一般的でしょう。しかしこいつは木材を使い、しかも木目を強調した造りなのです。まさに自然派志向のカメラアクセサリー。
使ってみると……
今回はα7 IIに、SONY α7R II/α7S II/α7 II専用をつけてみました。グリップなしのタイプです。選んだ素材はバンブー。専用設計だけあって、複雑な形をしています。
α7 IIに装着した姿をみてください。ちょっと驚きましたよ。ナチュラルな素材が組み合わさることで、カメラがこんなにも優しい雰囲気になるとは。
さすが専用設計、α7 IIの底面にぴったり合います。まるで純正品のようですね。ボディへのフィット感はすばらしく、がたつきなどは一切ありません。
チルト液晶モニターも動かせます。
握り心地にも触れておきましょう。
ミラーレスカメラのα7R II/α7S II/α7 IIのグリップは、一般的な一眼レフカメラに比べると縦方向が短いので、右手の小指が余りがちです。
そこにカメラベースをつけると……グリップの縦方向が長くなるため、小指がうまい具合に収まります。あくまでも私の手の場合ですが。
面取りもうまい具合にしてあるので、カドが触れても痛くありません。むしろサラサラした質感が心地よいくらい。カメラを手にする人の心を、どこか優しくする効果があるのかも。
素材の話ばかり強調してしまいましたが、機能面も確認しておきましょう。
まず、つけたまバッテリーを取り出すことが可能です。チルト液晶モニターも動かせますし、三脚ネジ穴もあります。装着することで、これといって、我慢すべきことが発生しないのです。
というわけで、カメラアクセサリーの世界に、新しい価値を見せてくれたJ.B.カメラベース。対応機種が増えることを期待します。