ニュース

キヤノン、APS-C機フラッグシップ「EOS 7D Mark II」

AF・連写を強化。デュアルピクセルCMOS AFも

キヤノンは、APS-Cサイズセンサーを搭載するデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D Mark II」を11月上旬に発売する。動体撮影に重きを置いた、キヤノンAPS-Cモデルのフラッグシップ。

キヤノンオンラインショップでの価格は、ボディ単体が20万8,000円、EF24-70L IS USM レンズキットが33万8,000円、EF-S18-135 IS STM レンズキットが24万8,000円。※すべて税別

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット。EF24-70mm F4L IS USMが付属
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット。EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISが付属

2009年10月に発売された「EOS 7D」の後継機種。高速性能やAFに磨きをかけ、主に鉄道、スポーツ、航空機、鳥、自動車といった動く被写体をテーマに撮影する層をターゲットとする。

撮像素子は有効約2,020万画素のCMOSセンサー。映像エンジンはデュアルDIGIC 6。EOS 7DではデュアルDIGIC 4だった。

有効約2,020万画素CMOSセンサー
デュアルDIGIC 6を搭載

感度はISO100〜16000。拡張時はISO51200まで増感できる。

連写速度は最高10コマ/秒。連写枚数はJPEGで1,090枚、RAWで31枚(UDMA 7のCFを使用)。EOS 7Dでは最高8コマ/秒、JPEGが130枚、RAWが25枚だった。レリーズタイムラグは55ms。

シャッター/ミラー機構も新開発。チャージ時間の短縮とミラーバウンドの効果的抑制が、上記の高速連写に結びついている。シャッター耐久回数は20万回。ミラーモーターの台座部には制振材を採用して、駆動系とユニット化するなど、低振動化にも務めている。

シャッターユニット
ミラーボックス

AFセンサー関連も大幅に強化された。プロ向けのフルサイズモデル、EOS-1D X(2012年3月発売)を思わせる豪華さとなっている。

測距点はEOS最大の65点で、しかも全点がクロス測距。中央1点はF8に対応する。ちなみにEOS 7Dは19点だった。中央1点付近では、-3EVの低輝度でもAFが可能。

AFセンサーも65点オールクロス測距の新型にリプレイス

測距エリア選択モードは、スポット1点、1点、領域拡大(上下左右)、領域拡大(周囲)、ゾーン(9パターン)、ラージゾーン(3パターン)、65点自動選択。このうちラージゾーンはEOS初で、すべての測距点を左、中央、右の3ゾーンにまとめて機能させる。

ラージゾーンの例

背面のサブ電子ダイヤルの斜め上には、測距エリア選択レバーが新設された。右に倒すたびに、上記の測距エリアを切り替える仕掛けだ。

測距点選択ボタンを押してから測距エリア選択レバーを倒すと、測距エリアが切り替わる。ボタン設定により、レバーでダイレクトに操作することも可能

EOS-1D Xからは、「EOS iTR AF」(色移り検出)も受け継いでいる。被写体の色や顔を認識して被写体を自動追尾するもので、EOS-1D Xとの違いは、人の形を認識できるようになった点。顔検出の能力も向上しているという。色追尾のアルゴリズムも改良され、人以外の被写体追尾も強化された。

被写体が測距点から外れても捉え続ける「AIサーボAF III」も搭載。AFカスタム設定で追随特性などのパラーメーターをプリセットから選べるのは、EOS-1D Xなどと同様だ。

ライブビュー時のAFも高速化されている。EOS 70Dに続き、像面位相差AFのデュアルピクセルCMOS AFを採用した。

AE関連では、新開発の15万画素RGB+IR測光センサーを採用。EOS-1D Xの10万画素から画素数が増えた他、低輝度時の分割数が35から252へと増加している。

IR(赤外線)は、RGBに加えてシーンを解析するのに使われる。オートホワイトバランスなどで緑色の再現性が向上するという。

また、蛍光灯などの明滅周期を検知するフリッカー検知もEOS初の機能となる。

動画記録は最大フルHD/60p。MOVに加え、EOS 7DになかったMP4記録にも対応する。

EOS 7Dに引き続き、視野率100%、倍率等倍(1倍)のファインダーを装備。新ガラスプリズムを採用した。

ファインダー内表示も一新されている。上に電子水準器、右に測光値の露出レベル、下に設定値の露出レベルを表示。下側には撮影モード、ホワイトバランス、ドライブモード、AF動作、測光モード、記録形式、警告表示などを表示することもできる。これらにより、ファインダーから目を離すことなく、主な設定を確認可能だ。

すべてのファインダー内表示をONにした状態。電子水準器など、OFFにできる項目もある

なお、カメラ内でのインターバルタイマーや、バルブタイマーの設定も可能になった。

液晶モニターは3型約104万ドットの固定式。

CF/SDのダブルスロットを装備。EOS 7DはCFのシングルスロットだった。

本体にUSB 3.0端子を装備。

インターフェイスパネルにはUSB 3.0端子が見える

付属のバッテリーパックはLP-E6Nになった。LP-E6よりも容量がアップしている。新旧のバッテリーパックは互換性がある。

本体にGPSが内蔵されており、位置情報の記録、ロガー機能、電子コンパスが利用可能。Wi-Fi機能は搭載しない。GPS、GLONASS、みちびきの各衛星に対応する。

外装はトップ、リア、フロントの各カバーにマグネシウム合金を採用。防塵防滴構造となっており、防塵防滴部材の個数はEOS 7Dの約4倍という。

外形寸法は148.6×112.4×78.2mm。質量は820g。ともにEOS 7Dから大きな変化はない。

マグネシウム合金製の外装を採用

専用のバッテリーグリップBG-E16もマグネシウム合金外装。価格は税別2万9,000円。

バッテリーグリップBG-E16
バッテリーパックLP-E6NまたはLP-E6を2個装着可能
単3形電池にも対応する

(本誌:折本幸治)