ソニーは、Eマウントカメラ「NEX-F3」を6月15日に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」が付属するズームレンズキット(NEX-F3K)が6万5,000円前後、ズームレンズキットに「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を加えたダブルズームレンズキット(NEX-F3Y)が9万円前後の見込み。カラーはブラック、ピンク、ホワイト。
 |  |
ズームレンズキット |
 |  |
ダブルズームレンズキット |
2011年6月に発売した「NEX-C3」の後継モデルで、レンズ交換式のノンレフレックスカメラ(ミラーレス)。NEXシリーズのエントリーモデルに当たる。新たに内蔵ストロボ、「オートポートレートフレーミング」機能、180度可動式液晶モニターなどを搭載したほか、動画撮影機能も強化している。NEX-C3は併売する。
外観はNEX-C3のテイストを踏襲しているが、グリップをより握りやすい形状に改良したという。また、これまでシリーズ中、NEX-7のみだった内蔵ストロボ(ガイドナンバー6、手動ポップアップ式)を搭載した。
撮像素子はAPS-Cサイズの有効1,610万画素CMOSセンサー。今回は最高感度を従来のISO12800からISO16000に引き上げた。レンズ収差補正にも新たに対応した。
「α57」で採用した「オートポートレートフレーミング」機能をNEXシリーズで初めて搭載した。人物の顔をカメラが認識し、構図の3分割法に基づいてトリミングするもの。超解像技術を用いてフル画素にした上で保存できる。元画像も保存可能。同社では、“プロの構図を学べる”機能として訴求する。
連写速度は5.5コマ/秒と従来と同じだが、新たに追尾フォーカスに対応した。レリーズタイムラグも従来の約0.1秒から約0.02秒に高速化し、NEX-5Nと同等になっている。
液晶モニターは3型約92万ドットの上下チルト式だが、上180度まで回転可能になった。真上まで上げた状態では、カメラの前方から見えるため自分撮りに便利だとする。自分撮り用のセルフタイマーを備えており、オートポートレートフレーミング機能と併せての使用も可能。なお、下側へのチルトは13度になった。
 |  |
液晶モニターは正面から見ることができるようになった |
 |
下側へのチルトは13度までになった |
NEX-C3では非対応だった外付けEVFにも対応した。約235万ドットの「FDA-EV1S」(3万4,650円)を装着できる。
画像エフェクト機能「ピクチャーエフェクト」では、NEX-C3に無かったソフトハイキー、ソフトフォーカス、ミニチュア、リッチトーンモノクロが利用できるようになった。
 |  |
ポップアップ式ストロボを内蔵した |
NEX-C3で「おまかせオート」として搭載していたシーン認識機能は、「プレミアムおまかせオート」になり「手持ち夜景」と「オートHDR」を追加。画像の重ね合わせ技術でより暗いシーンや逆光のシーンに対応できるとしている。
動画はAVCHDのフルHD撮影に対応した。NEX-C3は1,280×720ピクセルで、露出プログラムはオートのみだったが、プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出で撮影可能になった。
 |
USB充電に対応 |
バッテリーは従来と同じ「NP-FW50」だが、撮影可能枚数が400枚から470枚に向上している。USBによる本体充電になり、単体の充電器はオプション扱いになった。なお、ACから充電できるアダプター「AC-UB10」が付属する。
充電時間は、パソコン経由およびAC-UB10の場合が約280分、別売のACアダプター「AC-UD10」の場合が約115分、別売の充電器「BC-VW1」の場合が約250分となっている。
 |  |
E 18-55mm F3.5-5.6 OSSの装着例 |
 |  |
E 16mm F2.8の装着例 |
 |  |
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LEの装着例 |
■専用ボディケースなどもラインナップ
・ボディケース&ストラップキット「LCS-EBS3」
NEX-F3専用のボディーケースとストラップのセット。価格は6,300円。発売は6月15日。ケースのカラーは、ベージュとブラウン。ストラップはストライプ模様をあしらった。
 |  |
ベージュ | ブラウン |
・ボディケース「LCS-EB31」
NEX-F3専用のボディケース。価格は4,200円。発売は6月15日。カラーはブラック、ブラウン、ホワイト、ピンク。
・アクセサリーキット「ACC-VW」
バッテリー「NP-FW50」と充電器「BC-VW1」のセット。発売は6月15日。価格は1万500円。おのおのを単体で購入するよりも3,840円前後安価になっている。
・モニター保護セミハードシート「PCK-LM10」
液晶モニター用の保護シート。発売は6月15日。価格は1,260円。
主な仕様製品名 | NEX-F3 | NEX-C3 | NEX-5N |
発売年月日 | 2012年6月中旬 | 2011年6月24日 | 2011年9月9日 |
撮像素子サイズ | 23.5×15.6mm |
有効画素数 | 約1,610万 | 約1,620万 | 約1,610万 |
動画記録形式 | AVCHD | MPEG-4 | AVCHD |
動画記録画素数 | 最大1,920×1,080 | 最大1,280×720 | 最大1,920×1,080 |
記録メディア | SDXCメモリーカード、メモリースティックPRO-HGデュオなど |
ピクチャーエフェクト | 15種類 | 11種類 | 15種類 |
感度 | ISO200-ISO16000 | ISO200-12800 | ISO100〜ISO25600 |
液晶モニター | チルト式3型約92万ドット |
チルト角度 | 上約180度/下約13度 | 上約80度/下役45度 |
シャッター速度 | 30-1/4,000秒、バルブ |
最高シンクロ速度 | 1/160秒 |
連写性能(速度優先) | 約5.5枚/秒 | 約10枚/秒 |
使用電池 | NP-FW50 |
撮影可能枚数 | 約470枚 | 約400枚 | 約430枚 |
外形寸法 | 約117.3×66.6×41.3mm | 約109.6×60×33mm | 約110.8×58.8×38.2mm |
重量(本体のみ) | 約225g | 約225g | 約210g |
質量(撮影時) | 約314g | 約283g | 約269g |
【2012年5月18日】充電時間について追記しました。
【2012年5月18日】表中、NEX-C3の有効画素数を約1,220万としていたのを、約1,610万に改めました。
【2012年5月17日】記事初出時、表中でNEX-5Nの感度を「ISO200〜ISO25600」と記載しておりましたが、正しくは「ISO100〜ISO25600」です。