トピック
カードの速度を引き出すには? なぜダブルスロット?…中の人に聞いた「プログレードデジタル」のアレコレ(カードリーダー編)
2023年2月18日 12:00
高速連写が可能なミラーレスカメラが当たり前となり、さらに動画対応も進んだデジタルカメラの世界。それにあわせて、メモリーカードの世界もめまぐるしく変わっています。
そんな中、ハイエンドユーザーに人気のメモリーカードブランドとして知られるのが「ProGrade Digital」。いちはやくCFexpressを投入、SLCタイプのCOBALTシリーズが高評価を受けるなど、ユーザーより高い支持を得ています。
そこで今回はProGrade Digitalの日本代表 大木和彦氏にユーザー代表として筆者が日頃感じているメモリーカードやカードリーダーに関するアレコレをインタビューしました。その結果を全2回にわたって紹介していきます。
メモリーカードに対する愛が深すぎて一度話し出すと止まらない大木氏。計4時間以上にわたるディープなロングインタビューをご覧下さい。今回はカードリーダーやProGrade Digital独自のソフトウェアに関するアレコレについてです。
カードリーダーの種類が多いのはなぜ?
——ProGrade Digitalはカードリーダーだけでもかなりの種類をラインナップしていますが、あれほど多くのリーダーを用意しているのはなぜですか?
ProGrade Digitalの企業理念は「イメージングのワークフロー全体を最大限に効率化させる」です。多くのカードリーダーをラインナップしているだけでなく、Refresh Proというメモリーカードメインテナンスを目的としたアプリケーションも用意しています。メモリーカード、カードリーダー、ソフトウェアの三位一体の組み合わせによって、イメージングワークフローを最大限に効率化できると考えるからです。カードリーダーのラインナップが多いのは、弊社製品の対象となる写真家、撮影家の方々の多様性に対応した結果です。
カードリーダーについては、撮影後の取り込みもより速く効率的にしたいと考えています。弊社のカードリーダーがダブルスロットになっているのもそのためで、カメラがダブルスロットなのだから、リーダーもダブルの方が効率的だという考えです。もちろん取り込みスピードも重視しているため大半のモデルがUSB3.2 Gen2(最大10Gbps)に対応します。さらにCFexpress TypeBはUSB3.2 Gen2の速度を超えてしまうため、より高速なThunderbolt 3対応リーダーも用意しておりました。Thunderbolt 3対応リーダーは現在生産完了となりましたが、今後はUSB 4対応のリーダーを製品化予定です。
マグネット機構を採用した理由は?
——カードリーダーは磁石で様々な場所に貼り付けられるのも特徴ですよね。私はデスクの裏に貼り付けて使用していますがとてもお気に入りの機能です。
弊社のカードリーダー底部には磁石が付いており、金属部分だけでなく、付属のメタルプレートを利用すれば、ノートPCの背面や、ご利用のように、デスクの裏にも固定することが出来ます。これは当社CEOのウェス・ブリュワーが、世界中の多くの報道カメラマンから強い要望を受けて実現したものです。彼らは、撮影後プレスセンターですぐに編集作業に入るなど、とてもあわただしく、カードリーダーを落として外すことなどはよくあるそうです。
「ノートPCに固定できるカードリーダー」は、ニーズがあるのに販売されていない製品でした。Wesは、カードリーダー底部に磁石を付け、ノートPC背面やデスクトップPCに固定できれば、報道カメラマンの方々の要望に応えられるだけでなく、普通にデスクで利用する際にも、カードリーダーを固定でき、データ転送中にカードリーダーを落としたりはじいたりしてケーブルが抜けてしまう事故を防げると考え、磁石コンセプトが生まれました。このコンセプトは米国で特許も取得済みです。
カードリーダーが固定されることによって、カードを差し込み時にも安定していて抜き差ししやすいですし、リーダー同士を2~3個積み重ねて使用できるので便利だと、多くのカメラマンの方々から評価を頂いています。この点でも「ワークフローの効率化」に小さな貢献をしていると思います。
——パソコンにマグネットを貼り付けて問題はないですか?
良く聞かれる質問です。先ほど磁石のメリットを申し上げましたが、メリットと同時にディメリットもあります。HDDや光学ドライブなど取扱説明書に「磁石に近づけない」と書かれているような製品ではその注意書きに従ってご利用いただきたいと思います。
パソコンに最近のノートPCの多くはSSD採用ですし、背面にHDDが搭載されているノートPCはないと思いますが、そのような特殊な形状でない限り、ノートPCの背面に貼り付けることに問題はありません。HDD搭載デスクトップPCでもHDDに直接貼り付けるような位置でなければ問題はありません。磁力は距離の2乗に反比例して弱まるので、弊社の磁石付きカードリーダーの場合、磁石中央部から2cm離せば磁力はほとんどなくなります。2cmは本体の高さとほぼ同じですので、目安として参考にしていただければと思います。
カメラへの影響も同じです。カメラと同じバッグに入れる際には、カードリーダーの上部、磁石と反対側をカメラ側に向けることで、磁石の影響は全くなくなります。
値段が高いのはなぜ?
——ProGrade Digitalのカードリーダーは他社製品に比べて高価でなかなか手が出せないという声を聞くことがありますが理由はありますか?
ダブルスロット化や高速なUSB3.2 Gen2に対応させているからというのもありますが、信頼性の高い高性能なコントローラーを採用したり、しっかり製品テストを行うなど見えない部分へのコストがかなりかかっています。現在売れ筋のCFexpress TypeB / SD ダブルスロットカードリーダー(PG05.5)ではCFexpressの発熱に対処するため、内部にヒートシンクも内蔵しています。原価を考えれば実はお得なカードリーダーですので、ぜひご使用いただければと思います。
おすすめできないカードリーダーとは?
——ProGrade Digitalのカードリーダーで他メーカーのメモリーカードを使っても問題ありませんか?
はい、問題ありません。CFexpressカードはコンパクトフラッシュアソシエーション(CFA)が、SDカードはSDアソシエーション(SDA)が規定する規格製品ですので、CFexpressカード、SDカードの規格に適合した正規品であれば、どのメーカーのメモリーカードでも利用することができます。このことは、当社のカードリーダーだけではなく、他社のカードリーダーでも正規品であれば同じことが言えます。
——逆にあまりおすすめではないというカードリーダーはありますか?
正規品と申し上げたのは、CFAやSDAに加盟せずに、CFexpressカードやCFexpressカードリーダー、SDカードやSDカードリーダーを販売している例もあるからです。実際のところ、カードリーダー起因でメモリーカードが故障する事例も増えています。カードリーダーは非常に多くのメーカーが販売していますが、安心して利用できるカードリーダーを選択する目安として、SDAに加盟している信頼のおけるメモリーカードを販売している会社のカードリーダーをお勧めしています。少なくとも規格に適合した自社製メモリーカードとの動作検証をしっかりと行っている(はず)だからです。当社はもちろん行っています。
CFexpressやSD UHS-IIなど高性能なメモリーカードは、高性能なカードリーダー・コントローラーを必要としますので、大切なデータを確実に読み出すためにもしっかりしたカードリーダーのご利用を強くお薦めいたします。
メモリーカードの速度を引き出すには?
——高速なカードリーダーを手に入れたのに思ったような速度が出ないという話を耳にすることもあります。どうすればメモリーカードの速度を引き出せますか?
弊社のダブルスロットカードリーダーは全てUSB3.2 Gen2対応なのですが、時々ある事例のひとつが、パソコン側がUSB3.2 Gen2に対応していなかったというケースです。USB3.2 Gen1(USB3.0)のポートを利用したときは半分の速度に制限されてしまいます。
また、ケーブルが合っていないというケースもあります。特にUSB Type CケーブルでもUSB2.0対応のものもあるなど様々な仕様のものが混在しています。ご自身のケーブルを使用する場合は、USB3.2 Gen2対応かどうかと長さにご注意ください。USB3.2 Gen2の推奨ケーブル長は1mまでですが、それより長いケーブルを使う事で接続が不安定になるケースもあります。ハブを介することで不安定になる場合もありますので、思ったような速度が出ない場合などおかしいと思うような場合は、製品に付属のUSBケーブルをパソコンに直結してお試し下さい。
「Refresh Pro」とは一体? 使うメリットは?
——ProGrade Digital純正カードリーダーを使うメリットは速度や信頼性の他にRefresh Proを使えるというのも大きいかと思います。Refresh Proではどのような事ができますか?
弊社のメモリーカードでラベルに「R」のマークが付いている製品は、純正カードリーダーをお使いいただくことでRefresh Proという専用アプリをご使用いただけます。
Refresh Proには工場出荷状態へのクリーンアップ(サニタイズ)とカードの健康状態の把握(ヘルス)という2つの機能があり、今後はメモリーカードのファームアップを行える機能を追加したいと考えています。この機能により、メモリーカードがパソコンやスマホで当たり前のように、購入時よりも進化していくことになります。
一般的にメモリーカードはクイックフォーマットを使用して記録を続けると、内部に古いデータが蓄積してしまい、書き込み速度が低下していきます。サニタイズは物理フォーマットの一種で、ProGrade Digitalのメモリーカードが最も性能を発揮できる状態までディープフォーマットしてくれる機能です。特に高ビットレートの動画撮影前に行っていただくと安定した書き込みが可能になります。
ヘルスはメモリーカードのS.M.A.R.T.情報を読み取ることでメモリーの健康状態(寿命)を推定する機能になります。物理フォーマットを繰り返すことでカードの寿命を気にされる方もいますが(前回紹介したようにこれはほとんど問題になりません)、ヘルスで数値を確認出来れば安心していただけると思います。
今後、メモリーカードのファームアップ機能が実現すれば、弊社のメモリーカードは常に出荷状態のクリーンな状態に戻すことができ、健康状態を把握しながら、最新の状態に進化し続けられるカードとなり、お客さまのワークフローを常に最適化します。
——サニタイズ機能はカメラやパソコンでの物理フォーマットとは違うのですか?
カメラ内で行う物理フォーマットでも古いデータをクリーンアップしますので、メモリーカードの書き込み速度は改善されます。ただし、カメラの場合にはフォーマット時間がかかることを敬遠するケースもありますので、各メーカーがどのように物理フォーマットを行うかはメーカーそれぞれの考えがあると思います。Refresh Proのサニタイズ機能は、メモリーカードのデータ記録エリアを完全にクリーンナップし、工場出荷状態と同じ状態に戻すという最も深いフォーマットです。
パソコンを使用しても同じレベルのクリーンなフォーマットは可能かもしれませんが、長い時間がかかることが多いです。Refresh Proは、プログレードデジタル対応製品に特化したプログラムで動作しますので、例えば1TBのCFexpressが容量フルに記録されていても、約2分でサニタイズし、工場出荷状態の完全にクリーンな状態に戻すことができます。
——RefreshProはどこで入手できますか?
弊社のWEBサイトからWindows用とMac用をダウンロードいただけます。利用料は年間$9.99のサブスクリプション制です。これはソフトウェア開発を継続していくための最低限のコストとなりますのでご理解いただければと思います。6ヶ月間のフリートライアル版も用意していますので、はじめての方はまず半年間無料でお試しください。
制作協力:プログレードデジタル