マニュアルレンズギャラリー

COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical X-mount

見た目はクラシカル、性能は現代的な“パンケーキレンズ”

デジタルカメラだからこそ使いたいマニュアルフォーカスの交換レンズ。自分の意思と努力と根性でピントを合わせる撮影行為には、不思議とAFにはない魅力があるものです。本連載で、描写性能はもちろん、プロダクトデザインなどなど、MFレンズならではの拘りを感じてもらえればと思います。

高品質なボケ味も

2024年2月に発売されたコシナ・フォクトレンダーの単焦点レンズ。先に紹介した「ULTRON 27mm F2」と同じく、富士フイルムのXマウント専用として設計された、いわゆる“パンケーキタイプ”の広角レンズになります。

富士フイルム純正レンズにも似たようなスペックの「XF18mmF2 R」があります。焦点距離は18mm(35mm判換算28mm相当)と同じながら、開放絞り値は本レンズがF2.8で、あちらはF2.0という違いがあります。しかしレンズの薄さ(全長)は、本レンズが23.5mmであるのに対し、あちらは33.7mmと、10mm以上も薄型を実現しているところに、パンケーキレンズとしての醍醐味を感じることができます。

その描写はパンケーキ兄弟のULTRON 27mm F2と同様に好印象で、高い解像感は画面の周辺まで安定するとともに、非常に品の良いボケ味を楽しむことができます。高品質な金属製ドーム型レンズフードと専用キャップが付属するところも同じで、18mmと27mmの両レンズを揃えてスナップ撮影を楽しんでみたくなるところです。

外観

作例

最短撮影距離が0.17mとかなり近くに寄って撮ることができるため、背景を広くとりながら被写体は大きく写すことが可能です。見た目はクラシカルでも性能は現代的であるところが、使いやすくてイイですね。

X-H2S/COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical X-mount/18mm(28mm相当)/絞り優先AE(1/200秒、F2.8)/ISO 400

主な仕様

  • 焦点距離:18mm(35mm判換算28mm相当)
  • 採取緒絞り:F22
  • 画角:75.4°
  • 最短撮影距離:0.17m
  • 外形寸法:φ59.3×23.5mm
  • 重量:115g
  • 絞りリング:設備(マニュアル絞り)
  • Exif情報:対応(対応ボディに限る)
  • ボディ内手ブレ補正:対応(対応ボディに限る)
  • 口径比:1:2.8
  • レンズ構成:5群7枚
  • 絞り羽根枚数:10枚
  • 最大撮影倍率:1:6.6
  • フィルターサイズ:φ43mm
  • レンズフード:専用ねじ込みフード付属
  • 電子接点:あり
  • フォーカスチェック:対応
  • 撮影距離連動表示:対応
  • 直販価格:税込8万8,000円
曽根原昇

(そねはら のぼる)信州大学大学院修了後に映像制作会社を経てフォトグラファーとして独立。2010年に関東に活動の場を移し雑誌・情報誌などの撮影を中心にカメラ誌等で執筆もしている。写真展に「イスタンブルの壁のなか」(オリンパスギャラリー)など。