- ボディ:FUJIFILM X-Pro1
- レンズ:ライツ ズミクロン 35mm F2 RF
- マウントアダプター:ホークスファクトリー Xマウント補助ヘリコイド付Mアダプタ(デジタルホビー)
- レンズフード:ライツ 12585H
- ストラップ:Grok Leather PIWカメラストラップ ダブルバックル
ホークスファクトリーからNEX用ヘリコイド付きライカMマウントアダプターが登場したときの衝撃は、いまだ記憶に新しい。マウントアダプターにヘリコイドを組み込み、ライカMレンズで接写を実現したこの製品は、現在では定番的な付加機能付きマウントアダプターといえるだろう。他社からも同タイプの製品が登場しはじめたが、ホークスファクトリー製は一日の長があり、細部の改良が着々と進んでいる。今回はFUJIFILM X-Pro1用ヘリコイド付きマウントアダプターを例に、その進化の様子を紹介しよう。
まず、ヘリコイド付きマウントアダプターについて、簡単におさらいしておこう。これはノンレフレックス機用マウントアダプターの厚みを活かし、アダプターにヘリコイドが組み込まれている。レンズを最短撮影距離にセットしてアダプター側のヘリコイドをせり出していくと、レンズ本来の最短撮影距離よりも短い距離で接写が可能だ。ライカM/Lレンズは最短撮影距離が75〜100cmと長いものが多いため、寄りたくても寄り切れないというストレスがある。ヘリコイド付きマウントアダプターを使うと、こうしたストレスから解放され、ライカレンズで存分に接写が楽しめるわけだ。むろん、ヘリコイドを縮めておけば、無限遠撮影も支障なく行なえる。
ホークスファクトリー製X-Pro1用ヘリコイド付きマウントアダプターは、大きなノブが特徴的だ。一部のライカMレンズのようにヘリコイド部分にノブを搭載し、近接時のピント合わせが快適に行なえる。最初期のヘリコイド付きアダプターはノブがなかったが、このノブのおかげでずいぶんと使いやすくなった。今回ゴーグル(ファインダーの視野補正用アタッチメント)付きのレンズを装着してみたが、ウエイトのあるレンズにも関わらず、快適にアダプター側のヘリコイドを操作できた。また、ロックボタンが従来版よりも大きくなり、レンズ取り外し時の操作性が向上している。
試用時に気になったのは、意図せずヘリコイドがせり出していることがあった。ライブビュー撮影なので実用面では支障ないが、ヘリコイドをロックする機構があるとより便利になるだろう。
ストラップはグロックレザーのPIWカメラストラップ・ダブルバックルを合わせてみた。ワイドタイプのレザーストラップに、頑丈なダブルバックルをあしらっている。もともとは同ブランドのベルトがベースになっており、それをカメラストラップにモディファイした製品だ。バックルは単なる意匠ではなく、ストラップの長さ調節を担っている。もう一端にはループがあり、カラビナなどで小物をぶら下げると便利だろう。厚手の革で耐重性があり、重量のあるカメラも安心して携行できるストラップだ。
グロックレザーのPIWカメラストラップ・ダブルバックは3万5,000円。黒以外のカラーにも対応する | オリジナルの頑丈なバックルを使用。ここでストラップの長さ調節を行なう |
小物をさげるためのレザーループは刻印が施してある。デザイン上のアクセントにもなっている | レザーループにカラビナと携帯灰皿を付けてみた。フィルムケースを小物入れ代わりに付けてもよいだろう。 |
ズミクロン35mm F2 RFは最短撮影距離が65cmといわれている。ホークスファクトリーのヘリコイド付きマウントアダプターを使うと、最短で30cm程度まで寄ることができた。これなら十分に接写と呼べる距離だ。ヘリコイド付きマウントアダプター使用時の最短撮影距離は、レンズの焦点距離と最短撮影距離によって異なる。たとえば、最短1mの35ミリレンズの場合は28cm、最短75cmの50mmレンズの場合は43cmといった具合だ。デジタルホビーの製品解説ページに最短撮影距離の例がリストアップされているので、事前に確認しておくとよいだろう。
- 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなしの撮影画像(JPEG)を別ウィンドウで表示します。
レンズの最短撮影距離で撮影 | ヘリコイド付きマウントアダプターの最短撮影距離で撮影 |
2012/8/20 00:00