- ボディ:ソニー NEX-5(ブラック)
- レンズ:CHAIKA-2M用インダスター69 28mm F2.8
- マウントアダプター:三晃精機 NEX用ライカMマウントアダプター
- LMリング:レイクオール L-Mリング
- カメラケース:一夜城 NEX-5プレミアムレッドケース
- ストラップ:一夜城 ハンドストラップ KANABO(05)
※この記事を読んで行なった行為によって生じた損害はデジカメWatch編集部、澤村徹および、メーカー、購入店もその責を負いません。また、デジカメWatch編集部および澤村徹は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。
CHAIKA-2というハーフサイズカメラがある。ロシアの光学機器メーカーBeLOMO社が、1970年代に製造した製品だ。ロシアカメラとしてはポピュラーで、日本国内なら1万円前後、eBayなら20〜50ドル程度で購入できる。このカメラはレンズ交換式ではないが、レンズ部分の取り外しが可能だ。以前「ハーフ判カメラの偶然」で紹介したように、ハーフサイズカメラのレンズをNEXに装着すると、事実上のフルサイズ環境になる。今回はCHAIKA-2MのレンズをNEX-5に付け、フルサイズ撮影を試してみた。
CHAIKA-2にはインダスター69 28mm F2.8という35mm判換算39mm相当のレンズが付いている。このレンズの取り付け部は39mm径のスクリュー式で、ライカLマウントと同じ形式だ。ただし、フランジバックは27〜28mm程度で、ライカLマウントの28.8mmよりも短い。ライカLマウントと互換性はなく、またCHAIKA用の交換レンズも用意されていない。一部ではこのレンズを引き伸ばし機に付けたのではと言われているが、事の真偽は定かではない。
さて、インダスター69 28mm F2.8は39mm径のスクリュー式マウントなので、ライカLマウントアダプター(もしくはライカMアダプターとLMリングの組み合わせ)に装着できる。フランジバックが合っていないので無限遠は出ないが、フルサイズ相当の近接撮影が可能だ。そもそも安価なレンズなので、トイレンズ感覚で楽しみたいセットアップだ。
 |  |
ケースは底面のネジで固定する。ネジが飛び出しているため、机上でカメラが安定しない点が惜しまれる | インダスター69 28mm F2.8はレンズ前面に絞りリングがある。エルマーに似た構造だ |
 |  |
ケースを装着した状態で液晶チルトが行なえる。カメラの機能性を犠牲にしない設計だ | チャイカ2Mは1972〜1974年にかけ、約35万台が製造された。パンケーキタイプの標準レンズが付く |
ドレスアップは一夜城のケースとストラップを合わせてみた。レザーケースは純正NEX-5用ケースに似たスタイルで、底面のネジで本体に固定し、両サイドにはループストラップを備えている。カラーとレザーの種類はバリエーションが豊富だ。ハンドストラップ「KANABO」は、ブライドルレザーをベースにしたアクセサリー感覚のストラップだ。指を2〜3本通せる程度の長さで、ハンドストラップというよりもフィンガーストラップに近い。取り付け部が可動式になっており、革をねじらずに上下前後に可動する。このギミックは本製品ならではの特徴だ。
 |  |
三晃精機のNEX用ライカMアダプターは1万6,000円。レイクオールのLMリングは1万1,025円 | プレミアムシリーズはブライドルレザーとイタリアンレザーを使っている。価格は1万3,650円 |
 |  |
付属のビスで本体のスリットに固定する。巻き革はカラバリ展開している。価格は2,940円 | ストラップを本体にビス止めすることで、革をねじらなくても前後と上下に可動する |
インダスター69 28mm F2.8のおもしろさは、トイレンズ風のローファイな描写だ。絞り込んでも軟調で、ハーフサイズ用レンズなので解像感も甘い。事実上のフルサイズということもあり、開放近辺では周辺光量落ちが目立つ。ロシアレンズにチープさを求めるのであれば、このレンズはかなり楽しめるはずだ。無限遠でピントはこないものの、F16まで絞って遠景撮影すると、ピンホールカメラで撮ったようなフワフワした画が楽しめる。この描写もローファイ志向の気持ちをくすぐりそうだ。なお、作例はRAWモードで撮影し、Lightroomでストレート現像している。
- 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなしのRAW現像画像(JPEG)を別ウィンドウで表示します。
 |  |
NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/160秒 / F2.8 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 28mm | NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/100秒 / F16 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 28mm |
 |  |
NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/640秒 / F2.8 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 28mm | NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/50秒 / F4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 28mm |
 |  |
NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/250秒 / F2.8 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 28mm | NEX-5 / インダスター69 28mm F2.8 / 4,592×3,056 / 1/320秒 / F4 / -0.7EV / ISO200 / WB:オート / 28mm |