ニュース
パナソニック「LUMIX」のハイエンド第2世代に、エントリーモデルが登場
“Essential”を冠した「LUMIX S1IIE」 価格は35万円台後半
2025年5月14日 09:40
パナソニックは、LUMIX S1シリーズの新たなスタンダードモデルに位置づける「LUMIX S1IIE」を6月中旬に発売する。店頭予想価格はボディ単体が35万6,400円前後、LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.が付属するレンズキットが47万5,200円前後。
同社フルサイズミラーレスカメラ“S1”の第2世代シリーズに加わるモデル。製品名に冠した“E”はEssential(エッセンシャル)をあらわしており、“必要条件を満たしている”という意味を込めたという。
撮影性能と画質をしっかりと高いレベルで確保しながら、同日発表のLUMIX S1IIと3月に登場した高解像モデル「LUMIX S1RII」の弟的な立ち位置とし、さらに上を目指したいユーザーの入門機となる存在としている。
撮像素子に有効約2,420万画素の裏面照射型CMOSセンサーを採用。部分積層型で高速性能に特徴を持つLUMIX S1IIと差別化された。
V-Log/V-Gamut記録では14+ストップの広いダイナミックレンジが得られるとしている。LUMIX S1IIに搭載したダイナミックレンジブースト機能(15ストップに対応)は非搭載。
「L² Technology」(エルスクエア・テクノロジー)を搭載した画像処理エンジンを採用。高い処理速度を持ち、高解像性能と高速性能を両立したという。
連写速度は電子シャッターで最大約30コマ/秒。ブラックアウトフリー連写に対応する。プリ連写機能(0.5秒、1.0秒、1.5秒)も備える。
動画はセンサー全域記録による6K 30p記録に対応。
AIを活用したリアルタイム認識AFは、LUMIX S1IIと同等に機能を搭載した。新搭載の「アーバンスポーツ」は本モデルでも採用された。スケートボードやパルクールといった競技の認識に特化したモードとなっている。
外形寸法は143.3×102.3×91.8mm。バッテリー、SDカードを含む質量は約795g。外観デザインはLUMIX S1IIと同じだが、ボディ前面の製品ロゴで見分けられる。
同日発表のLUMIX S1IIは、最大70コマ/秒のブラックアウトフリー連写に対応。15ストップのダイナミックレンジが得られるダイナミックレンジブースト機能を搭載するほか、5.1K 60pの動画記録に対応するなど機能的な差異がある。
その他の機能は基本的にLUMIX S1IIと同等となっているため、既報記事より確認されたい。