ニュース

カシオ、1/1.7型センサーとF1.8レンズ搭載の「EXILIM EX-10」

“宙玉モード”も搭載

 カシオは、1/1.7型CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「EXILIM EX-10」を11月29日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は8万円前後の見込み。

 同社コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデルと位置づけるカメラ。撮像素子はカシオが近年採用していた1/2.3型よりも大きな1/1.7型センサーを搭載する。加えて大口径ズームレンズやファンクションリングの搭載など、いわゆる“高級コンパクト”の特徴を備える。

 新機能として「プレミアムブラケティング」を搭載する。シャッターボタンを1回押すと、違った撮影パラメータで9枚を連写する機能。すべてが保存され、後からイメージに合う写真を選ぶことができる。

プレミアムブラケティングで撮影した画像を再生したところ。

 プレミアムブラケティングでは、例えば「フォーカスと絞り」や「ホワイトバランスと明るさ」といった2つのパラメーターをカメラが自動的に変えながら連写する。ピント位置が異なった写真や背景のボケ方が異なる写真、さまざまな色調の写真などが得られ、カメラの設定方法に詳しくないユーザーでもさまざまな写真から好きな写真を選べるとする。

 プレミアムブラケティングはカメラ任せのオートのほか、ユーザーがパラメーターの種類を1つまたは2つ選べるマニュアル設定も可能。同社では、「カメラに詳しくないユーザーは、絞りやシャッター速度による描写の違いを学ぶこともできる」としている。変更できるパラメーターは撮影のパラメーターのみで、エフェクト機能は適用されない。

 一方、エフェクト機能には「宙玉(そらたま)モード」が加わった。上原ゼンジ氏が考案した、被写体が宙に浮いているように写るレンズをシミュレーションする。実際の宙玉レンズは上下逆さまに写るが、宙玉モードでは正像のライブビューを見ながら撮影可能。宙玉モードの名前を使用するに当たって、カシオは上原氏に承諾を得ている。

 有効画素数は1,210万。RAW記録も可能。最高感度はISO12800。HSナイトショットではISO25600相当で撮影できる。

撮像素子。

 レンズは35mm判換算の焦点距離28-112mm相当の4倍ズーム。明るさはF1.8-2.5と比較的明るい。これまでよりも厳格にレンズ解像検査を行ない、画面周辺まで画質を高めたとする。さらにレンズとセンサーの実装もより高精度にし、片ボケの発生を抑制した。最短撮影距離は1cm(広角端)。センサーシフト式の手ブレ補正機構を搭載する。また3段分のNDフィルターも内蔵した。

 外装の前後パネルにはマグネシウム合金、上面にはアルミ合金を採用し堅牢さを持たせた。レンズの根元にはファンクションリングを搭載し、ステップズーム、フォーカス、絞り、感度など12のパラメーターのいずれかを割り当てられる。

前後パネルはマグネシウム合金製。
モードダイヤルとファンクションリグはアルミ製。

 またデジタルカメラでは珍しく、レンズの脇にフロントシャッターを備える。ローポジションやウエストレベルでの撮影時に便利だという。フロントシャッターにはAFレスシャッター、連写シャッター、セルフタイマーを割り当てることもできる。

 液晶モニターは3.5型と、デジタルカメラでは比較的大きめのサイズを採用した。解像度は約92万ドット。上180度、下55度にチルトできる。従来モデルのEX-ZR1100などと同じく液晶モニター部にスタンドを装備しており、横位置と縦位置に自立させることが可能。

スタンドで自立させたところ。

 Wi-Fi機能を「EXILIM EX-TR15」に続いて搭載した。EX-TR15ではプレミアムオートのみだったスマートフォンからのリモート撮影は、新たにP/A/S/Mのモードでも利用可能になった。

 フルHD(30fps)などの動画撮影にも対応する。

 記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード。電源はリチウムイオン充電池「NP-130A」。撮影可能枚数は約455枚。

 外形寸法は119.9×67.9×48.6mm。重量は344g(本体のみ)、384g(バッテリーと記録メディアを含む)。

 自動開閉式のキャップが付属する。

自動開閉式のキャップの使用例。

(本誌:武石修)