
冬のボーナスで何を買う?
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の心境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
【今週の質問】
| 冬のボーナスで購入を検討しているものを選択してください(複数回答可。デジタルカメラ関連に限定します) | 
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:2009年11月30日12時
 - 結果発表:2009年12月1日(本コーナーにおいて)
 
【前回の質問】
| 購入済みのマイクロフォーサーズボディがあればチェック願います。お持ちでない場合は「所有していない」をチェックください。(複数回答) | 
【結果発表】

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
| 所有していない | 1,185 | 52.0% | 
| オリンパスペンE-P1 | 516 | 22.7% | 
| パナソニックLUMIX DMC-G1 | 337 | 14.8% | 
| パナソニックLUMIX DMC-GF1 | 249 | 10.9% | 
| パナソニックLUMIX DMC-GH1 | 182 | 8.0% | 
| 合計 | 2,278 | -% | 
※質問にお寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
■所有していない
- センサーが小さいので。
 - レンズのラインナップが物足りない。
 - 欲しい単焦点レンズが揃っていない。
 - ズームレンズが意外と大柄でコンパクトさをスポイルしている。
 - マウントアダプター遊びのために買うには、私にとっては贅沢なので。
 - 他社のレンズ資産があるので。
 - E-P2を購入する予定。
 - 試してみたが、AF性能が物足りない。
 - 今のところコンパクトデジカメで用が足りているので。
 - 小ささは魅力だが購入するほどには至っていない。
 - 中途半端な印象がある。
 - これからまだ進化の余地がある過渡期だから。
 - 現行の2社だけでなく、ほかのメーカーからの発売も期待しているため。
 - 思っていたよりもコンパクトではないから。
 - 光学ファインダーがないので。
 - EVFがもっと良くなれば購入するかも。
 - 価格が高すぎるので。
 - 欲しいが先立つものがない。
 
■オリンパスペンE-P1
- デザインに惚れたので。
 - 待ち望んでいたコンセプトのカメラだから。
 - デジタル一眼レフカメラでは大きすぎるのでE-P1を選択した。
 - デジタル一眼レフカメラと比べて軽いので。
 - オールドレンズで遊んでみたかったから。
 - アートフィルターで遊んでみたかったから。
 - ライブビューのできるサブ機が欲しかったので。
 - オールドレンズ使用時に手ブレ補正を利用したかったから。
 - サブ機として十分な画質だったので。
 - スナップに便利なので。
 - 被写体に威圧感を与えないのが助かる。
 - オリンパスの企業姿勢に共感したので。
 - 「オリンパスペン」のブランドバリューに惹かれて。
 - ペンFユーザーなので。
 - CMを見て衝動買い。
 - 正直言って、撮像素子の大きさにこだわるような写真は撮っていないので。
 - オリンパスが好きだから。
 - 友人がオリンパスの技術者なので。
 - コンパクトデジカメからのステップアップとして。
 - 貼り革など、カスタマイズのし甲斐があるから。
 - 所有はしているが使用はしていない。AFの遅さから、結局はデジタル一眼レフカメラを使っている。
 - エポックメイキングなカメラだと思うので記念に。
 
■パナソニックLUMIX DMC-G1
- マイクロフォーサーズ最初の機種として、可能性を感じたので。
 - 新しいシステムに興味をもったので。
 - 昔のレンズ資産(FDレンズなど)を利用するため。購入当時はこの機種しかなかった。
 - LVFが光学ファインダーより便利と感じたので。
 - 試しに触ってみたら、思っていたより快適だったので。
 - デジタル一眼カメラのフラッグシップ機を所有しているが持ち歩きには重く、コンパクトデジカメでは画質が悪くて使えない。そんな所に現れたお手軽撮影向きに飛び付きました。
 - デジタルカメラならばクリックリターンミラーもペンタプリズムも使わずにいわゆる「一眼」ができるのは当然であり、そう言う意味では非常に合理的だと思うので買いました。
 - コストパフォーマンスが高いので。
 - 小型・軽量に惹かれたので。
 - サブ機として購入。
 - コンパクトさと可動式液晶モニターに惹かれたので。
 - 旅行用として。
 
■パナソニックLUMIX DMC-GF1
- 気軽に持ち歩け、画質も個人的に満足できるレベルなので。
 - キットレンズ(LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.)の性能が良く、内蔵ストロボも備えていたので。
 - サブ機として使用している。
 - ハイエンドのコンパクトデジカメでは画質に満足がいかなくなったため。
 - 一眼レフにはない携帯性が魅力。
 - いろいろなレンズが使える可能性の高さが、このマウントにはあると思う。今までは35mmフルサイズのCCDにこだわっていたが、現在の技術と将来の可能性を考えると、マイクロフォーサーズで十分かと思う。
 - デザインが好みだったので。
 - 機能の豊富さに惹かれた。
 - コンパクトデジカメからステップアップしたいと思っていたが、いきなり大きな一眼レフカメラでは抵抗があったので。
 - DMC-G1・GF1のオーナーです。どちらも発売時点で最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラだったので。
 - 一眼レフは大きく重くデザインが悪く、コンパクトデジカメは画質(特に高感度)や機能が物足りないため。中途半端とも言えるが中庸のバランスの良さとも言える。
 - 登山用として。
 
■パナソニックLUMIX DMC-GH1
- 動画と静止画が綺麗に取れる機種が欲しかったから。
 - フルHD動画を撮影できるので。
 - AFの効く状態でハイビジョン動画を撮影できるので。
 - コンパクトさときれいな動画が撮れるに魅力を感じた。
 - マウントアダプターを使って各社のレンズが利用できる点に魅力を感じた。
 - 両親へのプレゼントとして。
 - 気軽に動画が撮れるのでビデオカメラとして利用。
 - サブ機としてちょうどよかったので。
 - 軽さと可動式液晶が決め手。
 - ムービー+パンケーキレンズという組み合わせで使っています。
 - ミーハーゆえ新しいシステムが大好きだから。
 - 現時点で一番優れた動画対応機と思ったので。
 - ミラーボックスのないマイクロフォーサーズ機ということで迷わず購入。
 - 話の種に。
 
前回のアンケート
バックナンバー(アンケート結果一覧)
( 編集部 )