週刊アンケート
【結果発表】撮影したデータの保存先は?
2024年10月10日 12:00
9月30日(月)から10月7日(月)まで実施したアンケート、「撮影したデータの保存先は?」の回答編です。
選択項目 | 投票数 |
---|---|
パソコン | 485 |
外付けHDD | 598 |
ポータブルSSD | 185 |
NAS | 263 |
メモリーカード | 76 |
クラウド | 273 |
光ディスク | 58 |
その他 | 33 |
合計 | 1971 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
パソコン
- ローカルが安全
- クラウドでデータが吹っ飛んだ経験がある
- たまに見返したい写真はスマホやパソコンに入れてそこまで見返さないけど大事な写真は外付けHDDやSSDに入れて消えた時のために念の為にAmazonのプライムフォトに保存してる
- なににどれだけバックアップとっても、いつデータが消えるのか不安はなくなりません。業ですよね。
- 編集待ちはパソコン、選別済みだけがNAS、NASのバックアップが外付けHDDの3段階
- まずパソコンに保存し、一定期間経過したのを外付けHDDへ。
- 大量の画像をすぐ大きなディスプレイで見たいから
- RAWは容量の大きな内蔵HDDに、現像したものは更にResilioSyncでノートPCやスマホ等に分散しています。クラウドは突如Banされたりサービス終了でデータ全滅するリスクを許容できず、コスト的にも見合わないと判断しています。
- ミドルタワーにHDD、SSDを複数台内蔵しています。クラウドはデータを勝手に利用されそう(機械学習等)で信用していないため利用していません。(そんな事ないのかもしれませんが)
- 作業するときも投稿するときもパソコンから行うから
外付けHDD
- RAWであまり撮らないのでPCに保管した後に古いものから外付けHDDに移してます
- 単体の外付けHDDとRAID-HDDで保存ですね。それでも不安ですがw
- 過去三十年分のデータの保存状態から、生き残ったのが複数のHDDに分散保存。次点がDVD-Rだったけど容量考えるとHDD。
- hddが燃費がいい。hdd故障の不安は、アマゾンクラウドにて解決。
- 写真をデジタル化した22年前から、外付けHDDを2個ずつ買ってバックアップしています。
- 以前はパソコン本体に保存していたが、パソコンの調子が悪くなると取り出せなくなるので、外付けHDDに保存している。また、バックアップ用に外付けHDDも設置し、週一でバックアップしている。できればSSDも用意したいと考えている。
- PCのHDDと外付けのHDDの両方に保存します。以前1箇所保存でHDDが飛んで全てを失ってからこうしてます。
- メインは外付けHDD。データが満杯になったら買い換えれば済むから。データ消す作業は面倒ですからね…
- 外付けHDD2台とNASの3箇所に保存すれば差し当たってはデータが消える危険性は少ないかなと。本当はこれに加えてクラウドでも保存したいがそれだけの容量のクラウドを使用するには月々のコストがかかり過ぎるので。
ポータブルSSD
- 比較的早く保存出来て、値段も安いため
- PCのストレージが一杯なので。複数のSSDで保管してバックアップは大容量のHDD
- 複数箇所に保存するのはいいけど、逆にとっちらかってしまってグダグダ。上手い管理方法を教えてほしい。
- 基本全部SSDに入れてますが、きちんと現像したのはクラウドに置いといてどこでも出せるようにしてあります。
- ポータブルSSDとクラウドの2ヶ所に保存しておけば、片方が消滅しても片方は残るから。
- ノートPCだから、内部増設できないので、外部記憶媒体を使います
- カメラからポータブルSSDにコピーして編集・現像を済ませたら、外付けHDD(電源不要のポータブルタイプ)に移動させて保存しています。
- 持ち運びが楽で仕事先に持って行けるから
- パソコンに取り込みバックアップはSSD
NAS
- RAWは重いのでPCとNASに、書き出したJPGは気軽に閲覧したりSNSに投稿しやすいようにiCloudに保存してます。
- 6,000万画素のRAWをクラウドサービスに保存とか個人レベルじゃ無理なのでNASで妥協。さすがにPCだけに保存する勇気はありません
- パソコンに保存すればNASとOneDriveに保存されるようになってる
- パソコンとNASで同じデータを共有化させることで、パソコンのクラッシュによる損失を避けている。クラウドも使っているが容量不足になり、サブスク費用がかかりすぎるので重要なデータだけに限定
- パソコンに保存した後、ツールでNASと同期。NASからクラウドにも転送。3重に保存をすることで、データ喪失リスクをできるだけ軽減してます(私のお小遣いではこれが精一杯)
- メインはNASだけど、バックアップは別ロケーションに置けという教えに従って、クラウドにも保存しています。
- 12TBのNAS。どんどんたまるのでどんどん容量を増やしている。写真RAWファイルサイズが大きいのでクラウドは遅すぎ。
メモリーカード
- メモリーカードがいっぱいになるとどこかへ引っ越すのですが速度が遅いので結局メモリーカードに入れっぱなしになってます。これはと思う画像はRAIDの外付けHDDに入ります。どうでもイイ引越し先がSSDw
- 普段はカメラのメモリーカードに入れっぱなしにしておき、PCで見たいタイミングでNASにコピー。PC2台で画像ファイルを共有したいためだけにNASを導入した。以前はポータブルHDDやPCに保存していたが、差分の更新が面倒だった。
- 撮った写真をネガ代わりに消さずに取っておいてSDが満杯になるたびに新しいSDを買っており,PCへ取り込んだものと合わせて2か所に保存してます。PCの保存先は外付けHDDなので記録方式も2方式になっています。
- メモリーカードの単価が下がったことからそのまんまで。ただ一部の機種は消えたりするの。なぜか。なお、一定数溜まるとバッファローのおもいでばこへ待避させてました。検索したい案件が出たので。
- 撮影したカードにそのまま残してあるけど、PC内にも。
- 基本はプリントしてアルバム。プリントに値しない物は消去。それまではメモリーカードで一時待機。残すデータはほとんど無いのでPCの適当なフォルダに転がってる
クラウド
- HDDとクラウド(AmazonPhoto)。Amazonフォトが有料になったらどうするか検討中。フォトブックとして印刷もしたい。
- データ損失のリスクが非常に低く、出先でもインターネットがあればすぐに写真を見ることができるから便利。
- クラウドが駄目になる時は、地球が終わる時
- パソコンに保存した後、ツールでNASと同期。NASからクラウドにも転送。】3重に保存をすることで、データ喪失リスクをできるだけ軽減してます(私のお小遣いではこれが精一杯)
- 撮影したデータの大元はPCのHDDに保存しつつ、Googleフォトにも保存してスマホからダウンロード
- バックアップ手段はいくらあっても良い。データが消える恐ろしさを考えたら、クラウドに課金するのもヘッチャラさ。
- 全部Amazonフォトに保存。そのためのAmazonプライム。
- ローカル環境より、大手のクラウドが安全だと思うから。
- 思い出はプライスレス。RAID5で組んだNASとクラウドサービスに二重バックアップ!!
- 自分が一番信用できない、かといってサ終も怖い、ということで自分のPCとクラウドへ。NASは検討中
光ディスク
- RAW現像をするまではパソコン、一定量まで増えたら古いのからDVDへ。
- 以前は外付けHDDに保存してましたが、ドライブ自体の破損やエラーで初期化しないと動かないなどのトラブルがあったので、ブルーレイディスクに同じ内容2枚焼いてバックアップするように変えました。
- まずSSD、バックアップでHDD、将来に向けて光ディスクで保存しています。とっても手間がかかりますが……
- 普段使っているパソコンと外付けHDDに、4GB溜まるまではUSBメモリーに一時保存し4GBになったらDVDに移す。これだったら自分の管理下に置けるから安心。クラウドは他人の管理下に在るから不安。
- HDDはコスパと容量、スマホ画像は基本クラウド、一部重要なデータはCDやDVDに分散保存。
- 先ずはパソコンに取り込み、残しておきたいデータを容量によりDVDかBDにコピーします。パソコンは何度もクラッシュを経験しているので大事なものはディスクに。
- DVD-Rに保存。でも、太陽誘電のDVD-Rストックも無くなって来たし、いつまでディスクドライブが手に入るかも不安なのでそろそろ次の手段を考えねばイカンのだろうな
その他
- その他はDDSテープ。バックアップ先が1種類だけだとハードウェアが壊れるとデータが無くなるため。足りなくなったら足す。
- どんなメディアも、データが壊れるor読み出すハードが無くなる危険を伴うので、複数の方法で保存する。昔ほどメモリーカードは高くないので、そのまま保存し、パソコン+外付けHDD・光ディスク、複数のクラウドを利用している。究極は、プリントだと思うから、改心の写真は必ずプリントしている。
- 帰宅したらNASにコピー、深夜にクラウドへバックアップというルーチンです。SNSやブログへ投稿するのも保存の一種として考えてるので、その他もチェック入れました。