連載バックナンバー
■
~キヤノンが圧倒した今年の単機能プリンタ
[2004/11/30]
■
【ランニングコストと速度の比較】
[2004/11/29]
■
~実用プリンタ1台でフォトもカバーしたいユーザーに
[2004/11/26]
■
~スペックを超えた表現能力を持つL判専用機
[2004/11/26]
■
~モノクロ写真も得意な実用機
[2004/11/26]
■
~プリントエンジンを一新、ランニングコストも改善
[2004/11/26]
■
【カラリオ 画質評価のまとめ】
“オンリーワン"の魅力は今年も
[2004/11/25]
■
~高い基礎体力を誇る素直な発色の染料インク機
[2004/11/25]
■
~より自然な描写になった顔料インク機
[2004/11/25]
■
~ソフトウェアの変更で大幅改善されたプリントシステム
[2004/11/25]
■
~6色機からの買替え対象になる4色機
[2004/11/24]
■
~実用的でお買い得な6色インク機
[2004/11/24]
■
~ついに8色化されたA4機のフラッグシップ
[2004/11/24]
■
~色材を変更してもなお高い完成度
[2004/11/19]
■
【今年のPIXUSシリーズ】
~新筐体&新インクでA4機を一新
[2004/11/19]
【ランニングコストと速度の比較】
3回に渡ってフォト印刷に特化した視点でのインクジェットプリンタの評価記事を掲載したが、今回はそのまとめとしてインクコストの計測結果と印刷速度計測結果を掲載し、単機能インクジェットプリンタのまとめとしたい。
フォトレタッチで好みの画に追い込んだ1枚を最高画質で出力する。そんな場合にはランニングコストはさほど気にならないものだ。数円の違いよりも、より良い好みの絵柄を出してくれること、あるいは思い通りに出力をコントロールできる方がよほど重要だろう。しかし、デジタルカメラで集めた日常のスナップや旅行の記録を、気軽に印刷できるかどうか? となると、インクのコストが気になるところだ。
今回は8種類の異なるデジタル写真を順に印刷させ、1枚あたりの平均インクコストを計測してみた。実際にはこれに用紙のコストを上乗せする必要がある。また印刷モードや用紙選択によっても、単位面積あたりに打ち込まれるインク量は増減する。
キヤノン PIXUS iP8600
キヤノン PIXUS iP7100
キヤノン PIXUS iP4100
エプソン カラリオ PX-G920
エプソン カラリオ PM-G820
日本HP Deskjet 6840
日本HP Photosmart 325
このテストでは各プリンタの品質モードを最高に、用紙を純正写真用紙中もっとも高画質なものを選択し、L版用紙に出力して計測してある。インク使用量は、そのプリンタにおいて“もっとも多くなるケース”と考えていい。
なお、日本HP以外の製品の場合、1個目のインクカートリッジは通常よりも早く無くなる。インクをヘッド内に充填するため、最初の装着である程度インクが減ってしまうためだ(もちろん、どこかに無くなるわけではなく、プリンタの中に詰まっている)。このため、計測はインク充填後のプリンタに装着したカートリッジで行なった。
計測方法は以下の通り。
独立インクタンク機
1. 満タンインクタンクの重量を計測し平均値を出しておく
2. いずれかのインクが完全に使えなくなるまで印刷し、印刷枚数を記録
3. 空になったインクタンクの重量を計測し、満タン重量との差分を記録
4. 残りのインクタンク重量を計測し、満タン重量との差分から消費インク重量を推定
5. 消費したインクの割合から使用済みインクコストを出し、1枚あたりのコストに換算
一体型インクタンク機(3色カラー+3フォトインクのHP機)
1. いずれかのカートリッジが使用不能になるまで印刷し、印刷枚数を記録
2. 使えなくなったカートリッジを交換し、もう一方のカートリッジが使用不能になるまで印刷を継続し、そのときの印刷枚数を記録
3. 各カートリッジごとに1枚あたりのインクコストを算出し両者を合算
一体型インクタンク機のコスト計測は誤差が少ないと考えられるが、独立インクタンク機では重量計測誤差やカートリッジごとの微妙な重量のバラツキによって誤差が生じてると思われる。
また各プリンタは自動的にヘッドクリーニングを行なう事があり、クリーニングの頻度やノズル数、吐出インク量などに応じて、捨てられるインク量が異なる。クリーニングは内蔵タイマーによって自動的に行なわれる事もあるため、連続印刷だった今回よりも悪い値になる製品もある事が予想される。
クリーニング頻度はHPが圧倒的に低く、ついでエプソン機、キヤノン機の順で頻度が増えるように感じたが、頻度パターンは捉えることが難しく、今回は自動クリーニングを加味した評価を見送った。
各コストの評価は数字にて出ているため、読み手側で判断していただきたいが、参考までにいくつか個人的に感じたところを書き加えておきたい。
エプソン機に関しては、ライバルのキヤノン機とほぼ同じという結果が出たが、エプソンは純正の写真用紙に300枚セットを用意し、1枚あたりの単価を6円程度にまで下げている。純正用紙での印刷コストにおいて最廉価で印刷可能なフォトプリンタであることは間違いないだろう。
キヤノン機はプロフォトペーパーでの測定としたが、おそらくスーパーフォトペーパーやエコノミーフォトペーパーであれば、多少、インクコストは下がったはずだ(高濃度部分でのインク打ち込み量が異なるため)。単純な連続印刷時のインクコストは低い。プロフォトペーパーは1枚あたり20円程度するため用紙込みの値段は高くなる。スーパーフォトペーパーやエコノミーフォトペーパーは安価だが、品質や光沢感はともかくプロフォトペーパーとは異なる色味になる点がやや気になる。
唯一の4色機であるiP4100が圧倒的に低コストなのは予想通り。もし4色機でも画質面で満足できるならば、コストや顔料インク同時搭載といったメリットを加味して、あえてiP4100を選ぶという選択肢もアリだろう。
日本HP機は昨年比で大幅にインクコストが下がった事は評価できる。純正用紙とカートリッジのセット販売で1枚あたりの用紙込みコストを下げようという試みも見られた。100枚入りの純正L版フォト用紙も今年投入された新アイテムだ。結果的にはインクコスト、用紙込みのコストともに国産プリンタには及んでいない。しかし、フォト印刷のコストで全く比較にもならなかった状況からすると大幅な改善だ。HP機の機能性を評価した上で、フォト印刷“にも”使いたいユーザーにアピールできるレンジにコストは収まっている。
●インクコスト
(単位:円/枚)
キヤノン
iP8600
キヤノン
iP7100
キヤノン
iP4100
エプソン
PM-G820
エプソン
PX-G920
日本HP
Deskjet 6840
14.3
14.1
9.2
15.2
15.4
19.8
●印刷速度
(単位:秒)
iP8600
iP7100
iP4100
PX-G820
PX-G920
DJ6840
PS325
A4サンプル1
84.1
97.8
140.3
255.1
262.4
244.3
A4サンプル2
85.6
97.6
139.0
254.2
261.8
245.2
A4サンプル3
84.5
97.5
138.7
255.3
262.8
244.9
L版3枚連続 デフォルト
66.1
74.2
125.2
240.2
252.3
L版3枚連続 最高画質
129.5
141.2
175.2
392.6
403.6
276.9
227.3
( 本田 雅一 )
2004/11/29 16:45
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.