【年末特別企画】読者が選ぶ「2011年デジタルカメラ人気投票」結果発表

Reported by デジカメWatch編集部

 2011年12月5日から12月19日にかけて投票をお願いしていた「2011年デジタルカメラ人気投票」の結果をお伝えします。たくさんの投票ありがとうございました。


 この企画は、その年に発売・発表されたデジタルカメラのうち、読者が印象に残った機種を部門ごとに5機種まで投票してもらうもの。昨年に引き続き「レンズ交換式デジタルカメラ/交換ユニット部門」と「コンパクトデジタルカメラ部門」の2部門について投票いただいた。

 2005年から7度目の開催となる2011年の有効投票者数は8.532。新モデルが少なかったこともあり、過去最多だった2010年の1万354票には届かなかったものの、今回もこちらの予想を超える多くの投票をいただいた。

レンズ交換式デジタルカメラ/交換ユニット部門

 昨年はペンタックスK-5、ニコンD7000、ソニーNEX-5がデッドヒートを繰り広げた本部門。今年も上位は接戦となった。

PENTAX Q
NEX-7EOS-1D Xα77
OLYMPUS PEN E-P3GXR MOUNT A12LUMIX DMC-GX1
SD1Nikon 1 V1NEX-5N

 栄えある1位となったのは、ミラーレスカメラ初参入となるペンタックスの「PENTAX Q」。カメラのスペックでまず重視されがちな撮像フォーマットの大きさをあえて従来のミラーレスカメラより小さなものとし、そのサイズ感にレンズ交換やカメラらしい操作感・質感を盛り込んだ。混戦のミラーレス市場における新たなアプローチと言えるだろう。ペンタックスは前年のK-5に続き、2年連続で首位を守った。

 続く2位は「NEX-7」。昨年のミラーレス市場を盛り上げたソニーが送り出すハイエンドモデルで、タイ洪水の影響から発売は年明けにずれ込んだものの、注目度は依然として高い。NEXシリーズで初めて本体にEVFやストロボを内蔵するのも特徴だ。APS-Cサイズ、有効2,430万画素CMOSセンサーの実力に期待がかかる。

 3位はこれまた未発売モデル。キヤノンが2012年3月に発売予定のフラッグシップ機「EOS-1D X」だ。これまで35mmフルサイズの「EOS-1Ds」とAPS-Hサイズの「EOS-1D」に分かれていたプロ機のラインを統合し、有効1,810万画素の35mmフルサイズセンサーを採用する。刷新した最大61点(クロス最大41点)のAFや、12コマ/秒(ミラーアップで14コマ/秒)という連写速度など、まさにモンスタースペックのカタマリと言えるだろう。

 4位からは、ソニーAマウントユーザー待望の中級機最新モデル「α77」、クラシカルな外観はそのままに撮影レスポンスなどを向上した「OLYMPUS PEN E-P3」、Mマウントレンズ向けにマニアックな機能を搭載した「GXR MOUNT A12」、2009年にオリンパスE-P1と人気を二分したパナソニックDMC-GF1の正当後継と呼べる「LUMIX DMC-GX1」、独自の描写力を特徴とするFoveon X3センサー採用フラッグシップ機シグマ「SD1」などが続く。

順位機種名得票数比率
1PENTAX Q2,27626.7%
2NEX-72,04123.9%
3EOS-1D X1,79021.0%
4α771,77420.8%
5OLYMPUS PEN E-P31,64919.3%
6GXR MOUNT A121,51717.8%
7LUMIX DMC-GX11,36316.0%
8SD11,35415.9%
9Nikon 1 V11,29415.2%
10NEX-5N1,16113.6%
11Nikon 1 J16337.4%
12EOS Kiss X56037.1%
13D51005826.8%
14OLYMPUS PEN Lite E-PL35306.2%
15M9-P4855.7%
16OLYMPUS PEN mini E-PM13664.3%
17LUMIX DMC-G33283.8%
18OLYMPUS PEN Lite E-PL23073.6%
19LUMIX DMC-GF32773.2%
20α652012.4%
21S21651.9%
22NEX-C31441.7%
23EOS Kiss X501051.2%

コンパクトデジタルカメラ部門

 2011年の本部門は、富士フイルムが展開する高級路線「Xシリーズ」のワンツーフィニッシュとなった。

FUJIFILM X100(FinePix X100)
FUJIFILM X10GR DIGITAL IVPowerShot S100
XZ-1DP2xCOOLPIX P300
サイバーショットDSC-HX9VCOOLPIX P7100Optio WG-1 GPS

 3月5日に発売した「FUJIFILM X100」(FinePix X100)はAPS-Cセンサーと単焦点レンズを搭載。OVFとEVFが切り替え可能なハイブリッドビューファインダーも大きな特徴で、質感・操作感にも強いこだわりを感じさせるクラシカルなボディとともに海外発表時から話題を呼んだ発売直後に発生した東日本大震災により生産ラインが被災し、しばらく店頭で入手困難となっていたのも記憶に新しい。

 2位の「FUJIFILM X10」は、上記FUJIFILM X100のコンセプトを受け継ぐモデル。X100より一回り小さなブラックボディに2/3型センサーとズームレンズを搭載し、マニュアルズームレンズの繰り出しとともに電源が入る機構を採用した。同シリーズは2012年春にミラーレス機の投入も予告されており、そちらの盛り上がりにも期待したい。

 3位はリコー「GR DIGITAL IV」。例によって2年間隔でのリリースとなったGR DIGITAL最新モデルだ。撮影画質や本体サイズに影響を及ばさないレベルになったとの判断から、ようやく手ブレ補正機構の採用に至ったという経緯はさすが硬派といった印象。星景写真向けの比較明合成機能をカメラ内で利用できるのもマニアックなポイントだ。

 4位はキヤノン「PowerShot S100」。2009年・2010年と連続で本部門のトップを穫ったシリーズの最新モデルだが、発売からまだ日が浅いことが票数に響いたか。もはや高級コンパクトの定番となった同シリーズだが、本機ではズーム域を拡大した24-120mm相当レンズ・1/1.7型の自社製CMOSを新たに採用するという実に意欲的なアップデートを見せた。

 5位はオリンパス「XZ-1」。ズームレンズ機の場合とかく広角端の開放F値がカタログスペックとして強調されがちな中にあって、望遠端まで明るい大口径ズームをアピールするモデル。フォトキナ2010のプレスカンファレンスでアンベールされ、ZUIKO銘のレンズを搭載したフラッグシップのコンパクトカメラとして話題を呼んだ。同社PENシリーズで人気のアートフィルターも利用可能で、EVFなどのアクセサリーが共用できる点もサブカメラ用途として選びやすいポイントだろう。

 6位からは、コアなファンから人気を誇るFoveonセンサー搭載機「DP2x」、ニコンのコンパクト機ニューライン「COOLPIX P300」、高倍率ズーム・GPS・AVCHDの“全部入り”モデル「サイバーショットDSC-HX9V」などが続く。2012年は引き続き画質訴求でミラーレスがシェアを伸ばすのか、元々コンパクトだったコンパクトデジカメの人気が再燃するのか、動向が楽しみだ。

順位機種名得票数比率
1FUJIFILM X100(FinePix X100)2,87733.7%
2FUJIFILM X102,43928.6%
3GR DIGITAL IV1,85721.8%
4PowerShot S1001,60918.9%
5XZ-11,39916.4%
6DP2x1,09312.8%
7COOLPIX P3006787.9%
8サイバーショットDSC-HX9V4875.7%
9COOLPIX P71004825.6%
10Optio WG-1 GPS4665.5%
11CX64104.8%
12FUJIFILM X-S13504.1%
13FinePix F600EXR3474.1%
14EXILIM EX-TR1003384.0%
15LUMIX DMC-FZ1502512.9%
16サイバーショットDSC-HX100V2272.7%
17COOLPIX AW1002072.4%
18サイバーショットDSC-HX7V2002.3%
19PowerShot SX40 HS1912.2%
20CX51692.0%
21LUMIX DMC-FT31682.0%
22V-LUX 301541.8%
23IXY 600F1531.8%
24EXILIM EX-ZR2001481.7%
25Optio WG-11431.7%
26EXILIM EX-ZR1001351.6%
27SZ-30MR1331.6%
28サイバーショットDSC-TX101321.5%
29FinePix HS20EXR1311.5%
30FinePix F550EXR1291.5%
31RICOH PX1261.5%
32Optio RZ181231.4%
33Tough TG-8101221.4%
34サイバーショットDSC-WX101201.4%
35COOLPIX S91001151.3%
36LUMIX DMC-FX771141.3%
37COOLPIX S82001111.3%
38LUMIX DMC-TZ201021.2%
39IXY 410F991.2%
40PowerShot SX150 IS941.1%
41サイバーショットDSC-WX7810.9%
42IXY 31S800.9%
43サイバーショットDSC-WX30790.9%
44COOLPIX S1200pj760.9%
44Optio S1760.9%
45サイバーショットDSC-TX100V650.8%
46IXY 32S630.7%
47LUMIX DMC-FX90620.7%
48COOLPIX P500580.7%
49PowerShot SX230 HS560.7%
50Optio RS1500520.6%
51サイバーショットDSC-WX55490.6%
52Tough TG-610470.6%
53IXY 51S440.5%
54Tough TG-310410.5%
55SZ-10380.4%
56IXY 210F360.4%
57COOLPIX S6100340.4%
58LUMIX DMC-FZ48320.4%
59EXILIM EX-ZR15310.4%
60SH-21270.3%
61FinePix Z950EXR260.3%
62Tough TG-615250.3%
62COOLPIX S6200250.3%
63SP-810UZ240.3%
64X500230.3%
64FinePix XP30230.3%
65FinePix S3200220.3%
66SZ-20200.2%
66EXILIM EX-H30200.2%
67COOLPIX L120190.2%
67COOLPIX S100190.2%
68サイバーショットDSC-T110180.2%
68LUMIX DMC-TZ18180.2%
69FinePix Z900EXR170.2%
70サイバーショットDSC-W570160.2%
71COOLPIX L23140.2%
72PowerShot A1200130.2%
72PowerShot A3300 IS130.2%
73EXILIM EX-Z3000120.1%
73COOLPIX S3100120.1%
73FinePix S4000120.1%
73FinePix JX420120.1%
74SP-610UZ110.1%
74SZ-11110.1%
74PJ1110.1%
74サイバーショットDSC-W550110.1%
74LUMIX DMC-FH7110.1%
75LUMIX DMC-FH5100.1%
76LUMIX DMC-FP7D90.1%
77PowerShot A3200 IS70.1%
77FinePix AX30070.1%
78VG-14060.1%
78LUMIX DMC-FP760.1%
79LUMIX DMC-S150.1%
79FinePix Z9050.1%
80VG-11040.0%
80PowerShot A220040.0%
80サイバーショットDSC-W53040.0%
81サイバーショットDSC-W570D30.0%
81FinePix JX40030.0%
82VG-14520.0%
82E1680W20.0%
82COOLPIX S410020.0%
82FinePix T30020.0%
83VG-32010.0%
83J1470S10.0%
83A1456W10.0%
84E1450W00.0%





デジカメWatch編集部

2011/12/21 13:37