デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

ソニー「GPS-CS3K」

~進化した定番デジカメ向けGPSキット

GPS-CS3K。発売は3月13日。価格は1万8,900円
 デジタルカメラ向けの手軽なジオタグソリューションとして、2006年9月にソニーが発売したのが「GPS-CS1K」。その後マイナーチェンジの「GPS-CS1KSP」(2008年9月)を経て、最新モデルの「GPS-CS3K」が発売された。

 従来機種についておさらいすると、GPSロガーである本体を常時起動しておきログファイルを生成、同梱ソフト「GPS Image Tracker」でログファイルと撮影画像の日時をすりあわせ、撮影画像に位置情報を挿入するものだ。同梱ソフトの「Picture Motion Browser」(PMB)に取り込んだ後、PMBの機能のひとつ「マップビュー」を起動すると、地図上に撮影した画像がGoogle Mapsで表示され、PMBのほかに同じく付属の「Super Mapple Digital Ver.9 for Sony」でも画像のマッピングが利用可能。PMGが利用するGoogle Mapsより縮尺は荒いものの、こちらはオフラインでも地図表示が可能だ。

 最新のGPS-CS3Kでは、タグ付けがGPS Image Trackerではなく、本体で可能になった。具体的には、本体に装備されたメモリースティックデュオ/SDメモリーカード兼用スロットに、デジタルカメラで使用した記録メディアをスロットに挿入。メニューから「Matching」(マッチング)を選ぶと、自動的にタグ付けを行ってくれる仕組みだ。すでにジオタグがある画像は無視してくれる。Matchingには2種類あり、通常のMatchingを利用した場合は、アンドゥ機能で画像ファイルをMatching前の状態に戻せる。もうひとつのQuick Matichingは、一度実行するとアンドゥできない。


新たに液晶パネルを装備。測位状況がわかりやすくなった 側面の操作ボタン


上面 背面

記録メディアスロットを装備。SDHC/SDメモリーカードも使用できる。バッテリーは単3電池 USB経由で今まで通りパソコンへログファイルを転送できる

 ただし一度にタグ付けできるファイル数は、60ファイルまでとなっている。60ファイル以上ある場合は、再度マッチングの手順を繰り返すことで、すべてのファイルにタグを付与できる。マッチングにかかる時間は、1セット60ファイルで2分30~40秒前後(α300の1,020万画素・JPEG最高画質、サンディスクSDHC Extreme III 30MB/s Editionの場合)。大量の撮影画像があるとそれなりに面倒なので、場合によっては従来通り、パソコンで一括処理する方法も考えたい。

 本体でのタグ付けが可能なのは、Exif 2.1に対応したJPEG。RAWは非対応で、RAW+JPEGで撮影した場合は、JPEGのみにタグが付く。RAWへのタグ付けが必要な場合も、従来と同じ方法でタグ付けすることになる。

 ちなみに、RAWファイルに対応したのは今回から。α900、α700、α350、α300、α200、α100、サイバーショットDSC-F828、サイバーショットDSC-V3、サイバーショットDSC-R1で撮影したRAWファイルもサポートした。


一番最初の起動時にはGMTからの時差を入力。日本は+9時間 測位中の画面その1

測位中の画面その2。Enterを押すと切り替わる 測位中の画面その3

メインメニュー マッチング中の画面表示

従来通り、GPS Image Trackerでのマッチングも可能 PMBに読み込むと、ジオタグ付きの画像には方位磁石のアイコンがついている

PMBのマップビューで撮影位置を確認できる

 メモリーカードスロットに加え、本体に液晶パネルを装備したのもトピックだろう。従来モデルはLEDの点滅や点灯でステータスを確認していた。今回は測位状況はもちろん、電池残量や時計表示も可能になったので、使い勝手は大幅に向上している。

 ちなみに、GPS-CS3Kの内蔵メモリー(ログファイルの格納エリア)は、マスストレージクラスに対応しており、パソコンへのログファイルの取り込みが可能だ。スロットに挿入したメモリーカードはパソコンから見えない。本体内蔵メモリー→スロット挿入メディアへのログファイルのコピーも行なえないが、特に困ることはないだろう。内蔵メモリーのログ格納域は128MBで、約360時間分のログを記録できる。

 サーチ開始から衛星捕捉までの時間は、コールドスタート約30~50秒、ホットスタート約1~3秒といったところ。電源を入れてから最初のサーチに時間はかかるものの、その後は建物の中に入って衛星を見失なったとしても、すぐに復帰するなど、全般的に従来モデルよりも安定感がアップした印象だ。


透明キャリングケースが付属。ベルトやバッグなどに取付けられる


 GPS衛星自体の誤差は約±10m、利用するGPS衛星は3個以上。感度は-159dBm以下となっており、従来より高性能なアンテナを採用しているという。電源は単3電池1本。アルカリ電池で約15時間、ニッケル水素充電池で約16時間の動作が可能という。ただし、マッチングを頻繁に行なうと、動作時間は短くなるようだ。

 なお、ログデータは基本的にこれまでと同じ形式なので、GPS-CS1Kに対応したジオタグ関連のシェアウェアやフリーウェアで利用できた。ただし、機種名が記入されているヘッダ行を削除しないと読み込めないソフトもあった。

 また、本体はMac OS X 10.5.6でマウントが可能。GPS-CS1Kの時代、Leopardのバージョンによってはマウントできなくて困ったユーザーもいたと思うが、その後のLeopard側のアップデートのおかげか、筆者の環境では新旧モデルともマウント可能だった。マウントさえすればシェアウェアによりマッチングが行なえる。

 デジタルカメラにおけるジオタグソリューションは、個人的に本体へのGPSユニット内蔵こそ利便性が高いと思うが、現状のロガースタイルでも複数機種へのマッチングや、非撮影状態での位置情報の取得などメリットは大きい。本体でのマッチングが可能になったことで、そうしたロガースタイルでの使いやすさを飛躍させたGPS-CS3K。今後は本格的な撮影を行なう一眼レフカメラユーザーの需要をにらみ、60ファイル以上のマッチング、本体でのRAWのサポート、CFへの対応にも期待したい。



URL
  ソニー
  http://www.sony.co.jp/
  製品情報
  http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/

関連記事
ソニー、PCレスで位置情報を写真に付加できるGPSユニット(2009/02/26)
ソニー「GPS-CS1KSP」(2008/09/04)
ソニー「GPS-CS1K」(2006/08/31)


( 本誌:折本幸治 )
2009/04/17 20:26
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.