リコー、「GR DIGITAL IV」の新製品発表会を開催
リコーは15日、同日発表したコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL IV」の新製品発表会を都内で開催した。GR DIGITAL IVの詳細は、リコー、手ブレ補正を搭載した「GR DIGITAL IV」をご覧頂きたい。
■「最強のストリートスナップカメラ」と確信
リコーパーソナルマルチメディアカンパニープレジデントの湯浅一弘氏は、最新モデルのGR DIGITAL IVもこれまでの同シリーズと同様、「基本性能重視への回帰」を踏襲すると強調。「世界中の写真を愛する人に使ってほしい」という思いを述べた。
リコーパーソナルマルチメディアカンパニープレジデントの湯浅一弘氏 |
湯浅氏はGR DIGITALシリーズについて、「常に使える、プロも使える道具を意識している。高画質と携帯性を兼ね備え、そうでないものはGR DIGITALではないと社内で決め、死守している」と話した。これらを最新モデルでも踏襲し、さらに進化させていくという。
GR DIGITALシリーズの開発思想 | シリーズの系譜 |
同日、GR DIGITAL IIIの機能拡張ファームウェア第5弾の公開も予告。一部はGR DIGITAL IVで搭載する機能をGR DIGITAL IIIにも反映するものだといい、「手持ちのカメラが古くさくなっていくことを避けたい」という思いでやっていると湯浅氏は話す。一方「新製品はぜひ買っていただきたいが」とも補足し、会場の笑いを誘った。
GR DIGITAL IIIの機能拡張ファームウェア第5弾公開を予告 |
GR DIGITAL IVのコンセプトは、基本的に従来のGR DIGITALシリーズを踏襲。「最強のストリートスナップカメラ」にしたいと考えており、また最強であると固く確信しているという。湯浅氏は「驕った言い方かもしれないが」と前置きした上で、「GRの代わりはGRにしかできない。そうでなければいけない」と意気込みを語った。
GR DIGITAL IVの開発コンセプト |
GR DIGITAL IV | |
背面操作部をGR DIGITAL III(右)と比較 | グリップの形状もわずかに変更した(右:GR DIGITAL III) |
新アクセサリーのメタルレンズキャップを付けたところ。電源ボタンをロックする機能を持つ |
■最強を裏付ける進化ポイント
続いてリコーパーソナルマルチメディアカンパニーICS設計室長の阪口知弘氏が登壇。新製品のポイントを説明した。
リコーパーソナルマルチメディアカンパニーICS設計室長の阪口知弘氏 |
GR DIGITAL IVはレンズや撮像素子をGR DIGITAL IIIから継承しつつ、光学フィルターや画像処理の最適化によりSFR特性を向上したという。また、GR DIGITAL IIIではややマゼンタ寄りとなることもあったカラーバランスや、ホワイトバランスも見直した。
画像処理の最適化で解像感を高めたという。中域のレスポンスに差が見て取れる | 色再現性も向上したとしている |
GR ENGINE IVの採用により、高感度撮影時の色ノイズも低減。GR DIGITAL IIIではのっぺりした部分の色ノイズが目立っていたが、GR DIGITAL IVではかなり改善したという。高輝度側の色再現も改善した。
GR ENGINE IVのノイズ低減 | 階調特性も向上したという |
AF速度・精度の向上も進化ポイントとする。初代GR DIGITALまで搭載されていた外部AFセンサーが復活し、コントラストAFと組み合わせた「ハイブリッドAF」での合焦時間はGR DIGITAL III比で最大1/2に短縮。距離固定のスナップ撮影時に外部AF測距を使用すると、合焦速度は約0.1秒という。
速写性能を向上。AF合焦時間を短縮した | 外部AFセンサーが復活 |
GR DIGITAL IVでは、独自開発のパッシブAFセンサーを採用。2つのCMOSセンサーを用いて三角測距を行なう。初代GR DIGITALは汎用センサーを使用し7点での測距だったが、GR DIGITAL IVに採用するセンサーは最大190ポイントでの測距という。
また、手ブレ補正機構をGR DIGITALシリーズで初搭載。レイアウト設計やシミュレーションを行ない、画質が犠牲にならないことを確認し、採用に至ったという。
3.2段分という効果の手ブレ補正機構 |
そのほか、撮影設定の拡充や、業界初という「インターバル合成モード」の搭載もトピック。白飛び・黒潰れを抑える「ダイナミックレンジ補正」は1枚の画像から処理を行なうもので、通常撮影とほぼ変わりなく使用できるとしていた。
撮影設定を拡充。最大5コマの多重露光撮影が可能になった | 星景写真向けのインターバル合成モードを新搭載 |
ダイナミックレンジ補正を搭載。通常撮影とほぼ使い勝手が変わらないという | 電子水準器はアオリ方向にも対応。1つのインジケーターで2軸を表示する |
カスタマイズサービスも引き続き実施。レンズ鏡筒の表記をブラック仕上げとする「レンズネームリング交換サービス」(2,100円)、シャッターボタンの重さを微調整する「シャッターボタンアジャストサービス」(3,150円)、複数台のGR DIGITAL IVでAE/AWBの個体差を近づける「AE/AWBアジャストサービス」(4,200円)を用意する。
また、GR DIGITAL IVでは新たに「グリップ交換サービス」を数量限定で実施する。グリップをカーボン調、木目調、レザー調の樹脂製グリップに交換でき、価格は5,775円。これまでのカスタマイズ同様、リコーカメラサービスセンターで受け付ける。
カーボン調 | 木目調 |
レザー調 |
■全世界1万台の「ホワイトエディション」
発表会では続いて、湯浅氏が再び登壇。「最後にもうひとつご報告がある」といい、ホワイトボディの「GR DIGITAL IVホワイトエディション」を披露した。全世界1万台限定で、発売のタイミングは通常モデルと同じく10月中旬。本体のほか、同色のキャップやストラップも付属する。店頭予想価格は通常モデルの8万円前後に対し、8万5,000円前後としている。
GR DIGITAL IVホワイトエディションを発表 | ポケットからホワイトエディションのGR DIGITAL IVを取り出した湯浅氏 |
化粧箱も白い |
新製品の発表に伴い、各種プロモーションも告知。RING CUBEへの先行展示、東京・大阪での先行体験イベントのほか、期間限定スペシャルサイトの「GR Festa!」などを用意しているという。詳細は関連記事を参照されたい。
東京・大阪での先行体験イベントや、フォトコンテスト、モニターキャンペーン、Twitterキャンペーンなどを実施する |
15日の夕方からRING CUBEにGR DIGITAL IVを展示するという | Twiterキャンペーン「GRカー」の模型と見られるミニカーも会場にあった |
発表会の質疑応答で湯浅氏は、10月1日付けでリコーがHOYAからペンタックスのデジタルカメラ事業譲渡を受けることによるGR DIGITALシリーズへの影響を問われ、「具体的な話はできないが、GR DIGITAL IVはすでに量産に入っているから変わらない」、「GR DIGITAL Vの時にどうなるかは議論・想定もできていない」と話した。
また、レンズ交換可能なGR DIGITALの予定については「今のところ全く考えていない」とコメントした。
2011/9/15 19:12