ニュース

“鳥”専用認識など、ニコン「Zf」に機能強化ファームウェア

クラウド連携や野鳥撮影機能を強化

ニコン Zf

ニコンは4月8日(火)、ミラーレスカメラ「Zf」で初の大型アップデートとなるファームウェアVer.2.00を公開した。2023年10月の発売以来初めてとなる機能強化としており、「Z9」「Z6III」に搭載されている機能が追加された。

「Nikon Imaging Cloud」機能が追加となり、撮影画像の他社クラウドへの自動転送やファームウェアの自動更新が可能となった。さらに「イメージングレシピ」機能により、ニコン推奨や著名クリエイター監修の画像設定を最大9個カメラにダウンロードできる。

被写体検出機能では新たに「鳥」専用モードが追加された。これにより岩山や森など複雑な背景でも鳥を検出できるようになり、野鳥撮影の性能が大幅に向上。飛翔中や止まっている鳥、小型の鳥や首の長い鳥など、さまざまな姿の鳥を効率よく捉えられるという。

動画撮影においては、フルHD撮影時に焦点距離の最大2倍相当までの画角をカバーできる「ハイレゾズーム」機能を搭載。単焦点レンズの高い描写力を活かしながらズーム撮影ができるようになった。ズーム速度は11段階から選択できる。

MF撮影時の使い勝手も向上。シャッター半押しでの拡大表示解除機能の追加のほか、ライブビュー時の拡大率が従来の最大200%から400%に向上。非CPUレンズ使用時の絞り値情報をExifデータとして記録できるようになった。

本誌:佐藤拓