週刊アンケート

料理を撮る?
タイムラプス撮影やってみたい?
(2013/7/9 11:44)
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2013年7月15日12時
結果発表:2013年7月16日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
【前回の質問】一定間隔で連続撮影した静止画を動画のように見せるタイムラプス撮影に興味がありますか?

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
興味がある・撮影している  | 419 | 66.2% | 
興味がない  | 214 | 33.8% | 
| 合計 | 633 | 100.0% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
興味がある・撮影している
- 一つの表現方法としてアリだと思ったから。
 - 静止画ではできない、時間軸を表現に取り入れられる。
 - 刻々と変化していく夕暮れ時の美しいお空を記録したい。でもノウハウ根性三脚無し。
 - 興味があるが、動画より静止画の方が好き。
 - 星空の動きを動画で残したい。
 - 普段感じられない時間のマジックにより神秘を感じとれるから! 星空のタイムラプスは本当に素晴らしいと思う。
 - iPhoneでその真似事をやっている。それなりに面白い。
 - 興味があるが具体的な方法がよくわからない。
 - 星を撮ったら感慨深いですよ。
 - 動きのパターン画を描くときに重宝。
 - 仕事上興味がある。
 - 興味は非常にあるが、動画編集の敷居が高く障壁。おそらくやってみれば簡単なのだろうけど。
 - やってみたい。夜の街など面白そう。
 - 雲が生き生きと描かれるようになるため。HDRでトーンマッピングしています。
 - パラパラマンガ的で面白そうだから。
 - 雲の動きなど、面白い!!
 - 当初は仕事(自然科学系研究職)で行なっていた。研究から離れてからは、やってみたいと思いつつもやっていない、何を対象にするのがいいかなぁ~。
 - 卒制でやってます。
 - 普通の動画より変化が壮大で楽しい。
 - 実家の敷地に家を立てる際に、家ができ上がるまでの約4カ月間を定点コマ撮り撮影しました。
 - 職業です。
 - 静止画、通常の動画だけでは伝えられないものがあるから。
 - 植物(この季節なら成長の速い朝顔とか)をタイムプラス撮影すると面白い。
 - 最近カメラに機能が付いてたりしますよね!
 - アニメーションの作成。今ではインターバル撮影ができるカメラが購入条件の一つ。
 - 別の目的で連続撮影してる画像が動画にもできるだけ。
 - 知人が星のタイムラプス撮影を行なっており、見せてもらったが素晴らしかったのでやってみたい。天体のガイド撮影よりも機材が要らないし、手持ちの機材で撮影が可能なので……。
 - 光をきり取るのが写真といっていいと思います。フィルムでもネガを物理的に加工する写真家もいました。その「方法」は「様々」でよいと思います。何より楽しそう。興味があります。
 - 面白そう、だけどそれをやる前に普通の撮影がうまくなりたい。
 - 建築の様子を撮ってプレゼント。
 - 仕事に役立つ。
 - 綺麗でしょー。
 - 以前やっていたが、太陽で素子を焼きつかせて以降、ショックでやってない。
 - できる機種を購入したら、面白そうなのでぜひ撮影してみたい。
 - 昔、新開発の住宅団地を丘の上から定点撮影し始めたら、その丘がすぐに立ち入り禁止になり崩されやがて団地になった。
 - YouTubeでいろんな映像を見て影響されました。楽しいですよ。
 - 星屋なので。
 - 山岳の日没前後の数時間をD800で撮影しています。しかしバッテリーがあれよという間に減っていくので予備必須ですね
 - 膨大な時間を圧縮して見るのが好きなので(有明の行列動画は撮影後にとても興奮致しました)。
 - K-30を買った決め手はタイムラプス動画機能です。
 - SmartTriggerでトライ中です。スチルカメラで撮れる動画は面白いです。
 - mockmoon氏の作品は、時の流れを感じさせるような雄大さを感じるし、ユニクロのブログパーツはミニチュア俯瞰がコミカルで楽しい。
 - 風景など自然の撮影には良いですね。実時間とは違う世界が見られますので。
 - ひと月ほど前、京都芸術センターで見た墨絵とタイムラプスのハイブリッド作品に衝撃を受けました。いつかは自分も挑戦してみたいと思ってましたが、技法も名前もわかりませんでした。そうでしたか。タイムラプス。なるほど。またひとつ楽しみが増えました。
 - 一眼レフではなくスマートフォンで、作業記録のために使用している。通常の動画撮影だとファイルサイズがすごいことになるので。あと、雲の動きがきれい。
 - 興味はありますが、かかる手間が凄そうで尻込み。
 - ホタルや星空でコンポジットをするので、ついでに。
 - リコーのコンデジで2005年頃から撮りはじめた。もっぱら遊びですが、キャンプやパーティーの設営なんかをGIFアニメの素材に撮っておき、写真データなどにアニメを添付しておくと喜ばれました。
 - 純粋に表現として面白いです。
 - 買ったソニーのアクションカムにインターバル撮影機能が付いてるから試してみたい。
 - 長時間露光と組み合わせたら絶対良い。
 - 気付かない変化に気づけるから。以前1日1コマで14カ月やりました。
 - ピタゴラスイッチでやってるのが面白い。娘と計画中。
 - 定番のミニチュアモード。
 - 遊び感覚でたまにする。仲間内ではしゃぐ程度。
 - 見慣れたつもりの近所でも、自分の知らなかった表情を見せることに気付かされる事があるから。
 - 団体活動の記録として仲間とシェアしています。
 - 滅多に雪が積もらないので、降り始めたら記念に仕掛けておいたりはしますね。最近はインターバル撮影機能が上のモデルだけの機能になっていて納得いきませんが……。
 - 自作ムービーのエンドタイトルのバックにしました。
 - K-01のHDRタイムラプス動画は楽しいですよ!
 - 真似事をやったことがありますが、自分の撮ったものが動くのは面白いです。
 - NEX-5Rで手軽に撮れるから撮ってみた、と言う程度。
 - ニコニコ動画の星空のタイムラプスがすばらしいから。
 
興味がない
- 定点にカメラを長時間設置できる環境が近くにありません。
 - 面倒。
 - 場面(機会)がないから。
 - 誰が見るの……?
 - 一枚に固執したいから興味無し。
 - 一般人にはタイムラプス撮影しても発表の場がない。仕事でのプレゼンなら使うかも?
 - 普通に動画を撮るのではダメなの?
 - 三脚とリモコンで同じことできません?
 - 静止画も動画も撮りますが、タイムプラスに興味なしです。何が面白いんですか? アンケート結果が楽しみです。
 - 普通に動画を撮ったほうが良い気がする。
 - 見るだけで十分です。
 - よく知らないので。
 - シャッター回数が多くなり寿命を縮めるので、静止画が本命の人はやらない方が良い。
 - クリエイターでないので1回撮影してしまえば終わる。継続的に撮影しようとは思わない。ただし、タイムラプスが認知され今後はYouTubeみたいな媒体や動画再生アプリでは早送り再生の手法が増えてくると予想される。
 - 私の表現には現在のところ不要です。
 - 70年代の特撮手法には興味なし。じっくり狙って至高の一枚に巡り会いたいし。
 - 新しい写真の世界だとは思うけど、やりたいとは思わない。
 - 邪道!!!
 - 1枚の写真で動画以上に人の心を動かす自信がある。