週刊アンケート
【結果発表】撮影に持っていくメモリーカードは何枚?
2024年9月26日 12:00
9月16日(月)から9月23日(月)まで実施したアンケート、「撮影に持っていくメモリーカードは何枚?」の回答編です。
| 選択項目 | 投票数 | 
|---|---|
|    1枚  | 209 | 
|    2枚  | 440 | 
|    3~6枚  | 292 | 
|    7~9枚  | 24 | 
|    10枚以上  | 22 | 
| 合計 | 987 | 
  ◇ 
 お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。 
1枚
- 充電池の方が先に無くなるので。
 - カメラが1,200万画素でカードが32GBあるから
 - それしかない
 - 1撮影につき数10枚程度しか撮らないので、複数枚は必要としない。
 - 1回の撮影で頑張って撮っても50枚行かないので1枚で数年は保つ。予備? スマホで宜しい
 - 壊れることが少ないし撮影前にカード残量を確認するから
 - 大容量メモリなら、1枚で十分。
 - 私の撮り方では、1回のお出かけで64GBのSDカードを埋め尽くせたことがありません。
 - メモリーカードより予備バッテリー。
 - RAWでも256GBで1万枚程度は撮れます。基本的に連写は使わないので、1枚あれば私には十分です。フィルム時代なら、36枚撮り5~6本で手一杯でしたが、いい時代になりました。
 - 抜くと落とすorなくす
 - フィルムカメラ時代からの癖がついてるんであまりシャッター切らないんですよ。1枚で十分足ります。
 - 1枚で1,500枚程撮れるので充分ですね
 - 風景メインでそんなに連写とかしないので。
 - カードに目いっぱい撮影した経験がない。
 
2枚
- カメラに入ってる1枚に加え予備1枚くらいですね,航空祭で。航空祭,フィルムも持っていきますが,そちらもカメラに入れてるのと合わせて3本ぐらいです。
 - ここ10年ほどはSDカードのトラブルに遭っていないため、おおむね信頼できるものとしてカメラに1枚+予備の1枚だけです。
 - 普段使用しているカメラが2スロットだから。カメラを複数台持つ時はスロットの数だけ持っていく。
 - デュアルスロットだから
 - カメラ2台持って撮影に行くことが多いので1枚ずつで2枚
 - 普段の撮影では1枚、スポーツの試合撮影で連写をするぞって時は2枚です
 - 512GBを使ってるので1枚で足りるけれど、予備でもう1枚もっている。
 - あまり持っていくのもかさばるので・・・
 - 撮影データーは、パソコンにマメに移してバックアップを取っているので、カメラに入れているメモリカード(SD:512GB)は、ほぼ空っぽの状態であり、満タンになるケースを想定していない。書き込み不可になったっ場合の予備として1枚(SD:256GB)を持って行く。予備もダメになるという、緊急事態に陥っても、SDメモリなら、出先でも購入できると思う。それでもダメなら、スマホのマイクロSDメモリカードを抜いて、アタッチメント付けてカメラに挿せば、急場は凌げる。
 - 128GBのSDメモリを本体に2枚です。私の場合は、それで必要にして充分です。
 - 通常時は660GBのCFexpressと512GBのSDカードで2枚、サブ機まで使った長時間の撮影になると10枚以上であるだけ持っていくような感じになる
 - 動画は撮らないのでinカメラの1枚だけが多いが、万が一のためにもう1枚持っている。
 - 忘れたとき用の予備が常にバッグに入っています。普段使うのがCFExpressの128GBなので、容量が足りない事は無いですね。
 - たまにエラーで読まなくなるので予備が必須
 - ダブルスロットは埋めておく。出先で壊れたらその場で買う。
 
3~6枚
- 予備が無いと怖くて怖くてw
 - デジタル媒体は突然死があるので、データ量や撮影枚数に関わらず、可能な限り記憶媒体(とバッテリー)は複数持ちですね。あと内容分けたり。つうてもCFexpressは高いのでそんなたくさんも持てない……
 - カメラ内のSDカードのみだが、2台持ち、1台は2スロットあるので計3枚。予備はなし。1日でそれ以上撮ることはないしたりなければPCを使ってSSD等へ移動させる予定。そこまでいっぱいになったこともない。でも、確かに昔のメモリカードは容量少なすぎて予備カードは一杯持ってた時期も確かにあった。
 - イベント会場に到着して準備をしていたところ、カメラにメモリーカードが入っておらず、カバンに予備すらない絶望を味わったから。今は予備の予備まで準備する。
 - 出先で壊れた時様に。(今までカードトラブルは生じていない)
 - カバンに適当に放り込んでいるので正確には何枚か分からない
 - スロット2つある機材に2枚+忘れたとき用の予備1枚。予備カードはトレカ用カバーを切って包んでそのまま財布に入れっぱなしです。
 - メモリーも消費物ですから、破損した時の予備に
 - 動画と連写はCFexpress、スナップ撮影はSDなどと、カメラの機種やモードや機能に応じて使い分けます。それに予備も1枚は持っていきます。
 - もしもの時用です。でも壊れた事はないですが・・・
 - ダブルスロットに入っている分だけでその日は対応します。2台体制が多いので4枚が標準
 - デュアルスロットなので最初から2枚あるけど、それ以外に予備の予備くらいまでは欲しい。安心感が違う。
 - 何があってもいいように基本3枚はカメラバッグとは別に入れるようにして、忘れても対応できるようにしている
 - カメラ内に2枚+予備2枚ですね。まぁ、電池が持たないんですが・・・
 - デュアルスロットを全部埋めて、予備に1枚。の3枚です。128GBですが、連写しまくっても1日は持つので、この枚数に落ち着いてます
 - カードケースが4枚入るので。全部埋めていく
 - 2スロットでRAWとJPEGで分けて使ってて、それぞれの予備が有るので最低4枚スタートです。
 - 基本的に一日一枚で日数分です。
 - 水辺で野鳥撮影だと池ポチャの危険があるので。
 - ロケ先で足らずに撮れない悔しさに比べたら、多く持つ方が無難という結論に達した。
 
7~9枚
- 請負撮影してるのでダブルスロット機2台に、各2枚のカード挿入。カードが不調になった時の予備も必要なので、これ位持っていきます。
 - 念のため
 - カメラ2台でメモリカード4枚。その他に予備として
 - カメラの台数+予備1枚
 - 2台×ダブルスロット+予備1セット(4枚)=8枚
 - 例えばカメラ5~9台同時に使うので。
 - 撮影枚数が多くカメラ複数持ち+予備だとこのくらいかな……。大事な撮影の時に限ってエラーとか起きるのは、なぜですか?(笑)
 
10枚以上
- カメラの台数×2×2なので4台の時は16枚です。ただ全部使い切ることはないです。いざというときのバックアップの役割です。
 - 全カメラに常時2枚入れていて5台以上あるので。
 - 動画撮影をする為、長時間撮影の時は、必要になるため。
 - 12枚収容できるメモリーカードケースを利用しているため
 - スポーツなど速報性の高い撮影の場合、得点シーンなど見せ場となりそうな場面を撮ったら、すぐに画像を転送する必要があるので、20枚以上のメディアを用意します
 - エラーを防ぐために大容量ではない32GBを複数用意してます。ダブルスロットで同時書込みにしてることもあり、30枚持参しています。
 

