写真で見る

PENTAX K-1 Mark II

アップグレード前後の基板写真を入手

PENTAX K-1 Mark II

リコーイメージングが4月に発売する「PENTAX K-1 Mark II」の外観を紹介する。まだ機能検証や画質評価をできない試作機のため、詳しいレビューは後日掲載する。

PENTAX K-1 Mark IIは2016年4月発売の「PENTAX K-1」をベースに、後発機種の画質向上に寄与する「アクセラレーターユニット」を追加した機種。高感度画質の向上をはじめ、シングルAFの高速化、コンティニュアスAFの動体予測性能向上、画質パラメーターの見直しなども盛り込まれている。外観上の違いは機種名ロゴのみ。

カメラ上面の眺めは変わらない。

興味深い新機能は、手ブレ補正機構のセンサーシフトを応用した超解像技術「リアル・レゾリューション・システム」に加わった"手持ち撮影モード"だ。最近では他社からも"画素ずらし"による解像感および色再現の向上や、より高解像度な記録を行うモードが登場しているが、いずれも三脚撮影が必須という点で共通している。K-1 Mark IIでは、手ブレ補正機構を活かした手持ちのスローシャッター撮影などでも、より高画質を狙える点が魅力的。

ペンタックスは近年の"画素ずらし"トレンドに先んじて、三脚にカメラを固定したまま画面の水平を微調節できる「構図微調整」、GPSユニットとの組み合わせで簡易的な天体追尾撮影ができる「アストロトレーサー」などなど、まさに"センサーシフト芸"とでも呼びたい数々のアイデアを世に送り出してきた。新たに手持ち撮影に対応した「リアル・レゾリューション・システムII」の使い勝手や実力に、これから期待がかかる。

GPS内蔵のため、カメラ単体でアストロトレーサーを楽しめる。
独自のフレキシブルチルト式液晶モニター。

なお同社では既報の通り、PENTAX K-1に対しても有償の「アップグレードサービス」を5月21日から期間限定で提供し、メイン基板の交換によってK-1をK-1 Mark II相当にできるサービスを用意した。これによりExifデータに記録される機種名なども"PENTAX K-1 Mark II"になるそうだ。同社ではK-1 Mark IIの発売後も引き続き、K-1に機能拡張ファームウェアなどを提供しつづけていくという。

メイン基板の比較写真(リコーイメージング提供)
PENTAX K-1の基板。斜めにPENTAXと書かれているのが画像処理エンジン「PRIME IV」。
PENTAX K-1 Mark IIの基板。PRIME IVの右隣に増えたのがアクセラレーターユニット。

本誌:鈴木誠