新製品レビュー

FUJIFILM X-M1

旬の機能をまとった小型ミラーレス

 レンズ交換式の富士フイルムXシリーズに、3モデル目となるX-M1が登場した。既存のX-Pro1ならびにX-E1とくらべ、EVFを省略することでコンパクトにまとめたミラーレス機だ。

 基本的な位置づけはエントリーモデルとなる。しかしながら、イメージセンサーは上位機種同等のローパスレス仕様で、画質に妥協はない。しかも旬の機能をふんだんに盛り込み、ワンクラス上のエントリーモデルに仕上がっている。カラーはブラック、シルバー、ブラウン。発売は7月27日(9月発売のボディ単体およびブラウンを除く)。店頭予想価格はXC 16-50mm付きのレンズキットが8万5,000円前後、XF 27mmも加えたダブルレンズキットが10万円前後。

 X-M1最大の特徴は、コンパクトミラーレスという点だ。デザインならびにサイズ感は、同社のコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X20」に近い。X-Pro1はEVFとOVFのハイブリッドである「ハイブリッドマルチビューファインダー」を、X-E1はEVFを搭載しているが、このX-M1はそうしたEVFなどを搭載せず、そのぶんボディを小型軽量化している。また、本機の発売に合わせ、キットレンズの標準ズーム「XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS」、パンケーキレンズ「XF 27mm F2.8」が登場した。携行性重視のミラーレス機という位置づけが明確に感じられる展開だ。

 一方、画質面は既存モデルと同等のクオリティだ。イメージセンサーはAPS-Cサイズ1,630万画素のX-Trans CMOSセンサーを採用しており、これはX-Pro1ならびにX-E1と同じものだ。ローパスレスのイメージセンサーが映し出す、解像感の高い画像はすでに実証済みである。画像エンジンはX20が採用しているEXR Processor IIを搭載し、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒といったハイレスポンスな動作を実現する。カメラの心臓部に関しては、X-Pro1、X-E1、X-M1はほぼ横並びというわけだ。

 むろん、いずれより高画質なX-Pro1の後継機などが登場するだろうが、現時点においては3モデルとも同等の画質が得られる。これはX-M1を選択する際、大きな安心感につながるだろう。

X-Pro1とX-M1を並べると、X-M1はひとまわりほど小さく感じられる。コンデジ感覚のミラーレス機だ
X-Pro1やX-E1と同様に、APS-Cサイズ1,630万画素のX-Trans CMOSセンサーを搭載する

 機能面ではWi-Fi搭載が注目ポイントだ。スマートフォン、タブレット、パソコンなどとワイヤレスで連携できる。ただし、事前に専用アプリのインストールが必要だ。カメラ内の画像をスマートフォンに転送するFUJIFILM Camera Application、転送した画像をSNSにアップロードするFUJIFILM Photo Receiver、そしてパソコンに画像転送するPC AutoSaveが用意されている。用途に応じて使い分けできるのが便利だ。

 連携の流れを簡単に説明しよう。まずスマートフォンとの連携からだ。カメラ側で撮影画像を再生し、軍艦部のWi-Fiボタンを押す。ワイヤレス送信メニューがあらわれるので、ここで作業内容を選択しよう。これでカメラ側が接続待機状態になる。次はスマートフォン側の操作だ。iPhoneを例にとると、設定メニューのWi-Fiネットワークで接続先としてX-M1を選択する。その上でアプリを起動し、画像のダウンロードやカメラ内の画像閲覧を行なうという流れだ。

画像再生時、FnボタンがWi-Fiボタンとして機能し、ワイヤレス設定を一発呼び出しできる
Wi-Fiボタンでワイヤレス送信メニューを表示したところ。スマートフォンとの連携機能が並ぶ

 最近のスナップでは、カメラで撮ったあとにスマートフォンで撮り直し、SNSにアップロードするという場面が多々ある。X-M1なら取り直しの手間がなく、スマートフォンに画像転送してそのままSNSにアップロードできるわけだ。カメラとスマートフォンを交互に操作するのがちょっと手間だが、出先ですみやかにSNSにアップロードできるのは、やはりWi-Fi搭載の大きな恩恵といえるだろう。

 パソコンとの連携はもう少しシンプルだ。専用ソフトをインストールしたあと、カメラとの通信、ダウンロードした画像の保存先を設定する。これは初回のみの作業だ。あとはカメラ上で画像を表示し、カメラのWi-Fiボタンを押してワイヤレス設定メニューの「PC保存」を選ぶだけでよい。これで選択した画像をパソコンのハードディスクに転送してくれる。ただし、1枚の画像転送にそれなりに時間を要するので、撮影画像をすべて転送するような使い方には不向きだ。ピンポイントで数枚を転送するのが基本的な使い方になるだろう。

iPhoneの場合、事前にWi-FiネットワークでX-M1を選択しておく
FUJIFILM Camera Applicationのメインメニュー。カメラ側で操作した後、このメニューで該当機能を選ぶ
カメラとスマートフォン、双方で接続を実行する。このあたりの操作が少々手間だ
カメラ内の画像をスマートフォンで閲覧しているところ。チェックした画像をダウンロードできる
カメラ内の画像を1枚選び、スマートフォンに転送。SNSへのアップロードも可能だ

 操作面を見ていこう。コンパクトモデルは操作性を犠牲にしがちだが、X-M1はツインコマンドダイヤルで快適操作を実現している。軍艦部にひとつ、背面にもうひとつ、このふたつのコマンドダイヤルで、手際よく撮影パラメーターを変更できる。絞り優先AEを例にとると、軍艦部のコマンドダイヤルで露出補正、背面のコマンドダイヤルで絞り値が変更可能だ。また、モードダイヤルも近くにあり、親指だけでスピーディな操作が可能だろう。

 本機はEVF未搭載だが、液晶モニターは約92万ドット3型と十分な大きさだ。この液晶モニターはチルトに対応しており、ハイアングル-85度、ローアングル+90度の範囲で可動する。チルト液晶モニターの採用は、レンズ交換式Xシリーズでは初めてだ。

 モードダイヤルもX-Pro1とX-E1にはない、X-M1ならではの特徴だ。A/S/P/Mモードは当然として、アドバンストSRオート、アドバンストフィルター、SP(シーンポジション)モードなど、用途やスキルに合わせて多彩な撮影モードが選択できる。特にアドバンストSRオートは58の撮影シーンを認識し、自動的にカメラセッティングを最適化してくれる。このあたりから、X-M1がビギナー層を意識したカメラであることが伝わってくるだろう。

コマンドダイヤルをふたつ搭載し、親指だけで双方をコントロールできる。
モードダイヤルにアドバンストSRオートを搭載する。カメラビギナーにはありがたい機能だ
レンズ交換式Xシリーズ初のチルト液晶を採用した。可動範囲が広くて使いやすい
ポップアップ式のフラッシュを搭載する。純正の外付けフラッシュも装着可能だ

 新型レンズにも触れておこう。今回登場したXC 16-50mm F3.5-5.6 OISとXF 27mm F2.8は、ともにXマウントレンズ初の絞りリングのないレンズだ。X-M1では背面のコマンドダイヤルで絞り操作を行なう。X-Pro1とX-E1については、本体をファームアップすることで本レンズの操作に対応する。この場合も背面のコマンドダイヤルで絞り操作が可能だ。

 XC 16-50mm F3.5-5.6 OISは、典型的なキットレンズの標準ズームといったスペックだ。しかしながら、AFはスピーディーで、動作音がほとんどしない。実用性の高い標準ズームレンズだ。一方、XF 27mm F2.8はAF動作時の音が大きく、静粛性の求められるシーンでは気が引けそうだ。ただし、開放F2.8からシャープに写るので、開放近辺でボケを活かした絵づくりがしやすい。積極的に開放を使っていけるパンケーキレンズだ。

コンパクトサイズのX-M1に合わせ、2本の新レンズも小型軽量に仕上がっている

 さて、富士フイルムのレンズ交換式カメラはX-M1の登場で3モデルとなった。X-Pro1はハイブリッドマルチビューファインダーを搭載したマニアックなモデル、X-E1はEVFを内蔵したハイエンドモデル、そしてX-M1は小型軽量な旬の機能を盛り込んだオールラウンドモデルといった位置づけだ。三者三様のスタンスで、用途や好みに応じて選択しやすいラインナップだ。

 端的に言うとX-M1はエントリーモデルに相当するが、前述の通り、3モデルともAPS-Cサイズ1,630万画素のX-Trans CMOSセンサーを搭載し、画質的な相違はない。純粋に機能性でカメラを選べるというわけだ。Wi-Fiとチルト液晶が気になるなら、X-Pro1のサブ機としてX-M1を追加購入という選択も考えられるだろう。これからの1台を探している人にとっても、さらにもう1台という人にとっても、X-M1は魅力的なモデルといえそうだ。

実写サンプル

  • ・作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像をダウンロード後、800×600ピクセル前後の縮小画像を表示します。その後、クリックした箇所をピクセル等倍で表示します。
  • ・縦位置で撮影した写真のみ、無劣化での回転処理を施しています。

・ISO感度

※サムネイルは画像内の一部分を等倍で切り出しています。

ISO100
ISO200
ISO400
ISO800
ISO1600
ISO3200
ISO6400
ISO12800
ISO25600

・フィルムシミュレーション

スタンダード
ビビッド
ソフト
モノクロ
セピア

・アドバンストフィルター

トイカメラ
ミニチュア
ポップカラー
ハイキー
ローキー
ダイナミックトーン
ソフトフォーカス
パートカラー(グリーン)

・作例

X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/180秒 / F6.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/400秒 / F5.6 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 38.7mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/300秒 / F5.6 / +0.67EV / ISO200 / WB:オート / 37.1mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/180秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/280秒 / F8 / +0.67EV / ISO200 / WB:オート / 16mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/350秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 48.4mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/105秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm
X-M1 / XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS / 4,896×3,264 / 1/170秒 / F5.6 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 16mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/340秒 / F2.8 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/120秒 / F4 / +0.67EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/900秒 / F2.8 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/600秒 / F2.8 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/80秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/80秒 / F5.6 / -1EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/500秒 / F2.8 / +1.33EV / ISO200 / WB:オート / 27mm
X-M1 / XF 27mm F2.8 / 4,896×3,264 / 1/340秒 / F8 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 27mm