- ボディ:ソニー NEX-5(ブラック)
- レンズ:カールツァイス プラナー T* 50mm F1.4 MMJ
- マウントアダプター:三晃精機 SONY Eマウント用ヤシカコンタックス・マウントアダプター
- レンズフード:コンタックス 55/86 RING + METAL HOOD 4
- ストラップ:ライラクス ライフルスリング OD
※この記事を読んで行なった行為によって生じた損害はデジカメWatch編集部、澤村徹および、メーカー、購入店もその責を負いません。また、デジカメWatch編集部および澤村徹は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。
ミラーレス機用のマウントアダプター、特に一眼レフ用レンズを付けるマウントアダプターは、2cm以上というけっこうな厚みがある。これはパンケーキレンズとさほど変わらない厚みだ。マウントアダプターは実用アイテムに過ぎないが、ここまで厚みが増すとデザインの余地が多分にある。事実、ミラーレス機用マウントアダプターは、ゼブラ柄やテーパーを施した製品が増えてきた。今回取り上げる三晃精機のEマウント用ヤシカコンタックス・マウントアダプターも、そうした流れを汲んだ製品だ。
まず目を見張るのは、胴体部を18面に削り出している点だ。カメラ用機器というよりも、まるで工業用パーツのような無骨さがおもしろい。三晃精機は真鍮削り出しを得意とするマウントアダプターメーカーで、その技術の高さを活かした造形といえるだろう。カラーはシルバーとブラックをラインナップしている。特に目を惹くのはシルバーだ。ヤシカ/コンタックスマウントのレンズは黒鏡胴が大半だが、このシルバーの塊はカラーコーディネイトを超えたインパクトがある。
本製品はもうひとつ個性的な点がある。それはレンズの固定方法だ。ヤシカ/コンタックスマウントはバヨネット式なので、ロックボタンや板バネでレンズを固定するのが一般的だ。しかしこのアダプターは、外周からネジで固定する。レンズ側のマウントに凹みがあり、そこに固定ネジがはまる仕組みだ。太いネジでレンズを固定するため、従来方式よりも強度にまさるという。また、固定ネジは抜けない設計になっており、安全性と実用性にも配慮している。
 |  |
コンタックスの純正フードは2ピース構造で、リング部とフード部がねじ込み式になっている | 黒いレンズとボディに挟まれ、シルバーの大柄なマウントアダプターが異彩を放つ |
 |  |
指標代わりにラインストーンが埋め込んである。赤、青、緑、透明の4色からカラーオーダーが可能だ | 固定ネジをねじ込むと、ネジの先端がレンズ側マウントの凹みにガッチリとはまる |
冬場はアウターが分厚くなるため、ストラップを斜めがけするにはそれなりの長さが必要だ。そこで今回はスリングをストラップ代わりに使ってみた。スリングとはライフルなどを提げるミリタリーアイテムで、カメラストラップよりも長さに余裕があり、加えて耐重性にもすぐれている。ここで取り上げたライラクスのライフルスリングは、肌触りのよいナイロン地で取り回しが滑らかだ。頑丈な金具はデザイン上のアイキャッチにもなっている。カメラとの接触が気になる場合は、付属のサイレントカバーで金具を覆うとよいだろう。
 |  |
三晃精機のEマウント用ヤシカコンタックス・マウントアダプターはシルバーが1万5,000円、ブラックが1万6,000円だ | ローレット加工した固定ネジは、脱落防止加工が施してある。実用性を考慮した設計だ |
 |  |
ライラクスのライフルスリングは2,520円。大きめのメタルリングが付属している | サイレントカバーが付属しているので、金具がカメラに当たって傷つける心配も少ない |
ヤシカ/コンタックスマウントのプラナー T* 50mm F1.4は、2〜3万円という手頃な価格でツァイスレンズの凄みを堪能できる。発色、コントラスト、シャープネス、3拍子そろった優等生タイプのオールドレンズだ。特にシャープネスが硬くなりすぎず、繊細な表現が特徴といえる。ハイライトに粘りがあるので、ハイキーで透明感のある表現を狙うとツァイスらしさが引き出しやすい。また、F5.6を境にシャドウが一段引き締まる。繊細さを保ちつつ、硬い表現もこなすオールマイティなレンズだ。
- 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなしのRAW現像画像(JPEG)を別ウィンドウで表示します。
 |  |
NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/4,000秒 / F2 / +0.7EV / ISO200 / WB:オート / 50mm | NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/1,000秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm |
 |  |
NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/1,600秒 / F5.6 / +0.7EV / ISO200 / WB:オート / 50mm | NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/160秒 / F5.6 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm |
 |  |
NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/320秒 / F1.4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm | NEX-5 / プラナー T* 50mm F1.4 MMJ / 4,592×3,056 / 1/500秒 / F2 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 50mm |