ニコン、“ガイド機能”装備のエントリーモデル「D3000」
![]() |
| D3000 |
ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D3000」を8月28日に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は、ボディのみが5万5,000円前後、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G ED VR」が付属する「D3000レンズキット」が7万円前後、D3000レンズキットに「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6 G(IF)」を加えた「D3000ダブルズームキット」が10万円前後の見込み。
ニコン製デジタル一眼レフカメラのエントリークラスを担うモデル。初心者でも簡単にきれいな写真を撮れるよう、機能や操作性に配慮したという。液晶モニターに表示される説明文に従って操作すると、撮影設定が被写体や場面に合わせた設定になる「ガイドモード」を搭載する。
![]() | ![]() |
| 「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G ED VR」を装着したD3000 | 「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6 G(IF)」を装着したD3000 |
■3型液晶モニターを装備
撮像素子はAPS-Cサイズ(23.6×15.8mm)の有効1,020万画素CCD。同社のエントリークラスで初めて約23万ドットの3型液晶モニターを有する。本体サイズは、同社の現行エントリーモデル「D60」や「D40」とほぼ同等の約126×64×97mm(幅×奥行き×高さ)。液晶モニターの大型化に伴い、高さが約3mm増加している。5月発売の「D5000」と異なり、液晶モニターは固定式。重量は約485g(本体のみ)。
D5000をはじめとしたニコンの現行エントリーモデルと同様、ボディ内AFモーターとAFカップリングを省略。レンズ内にモーターを持つAF-SもしくはAF-IレンズでのみAFが可能となっている。
ファインダーは「D60」や「D40」と同じく視野率95%、倍率は0.8倍のペンタミラー式。最高連写速度は約3コマ/秒。最高シャッター速度は1/4,000秒。感度はISO100~1600。拡張設定でISO3200まで増感できる。測距点は11点。画像処理システム「EXPEED」のアルゴリズムはD3000に最適化したという。なお、ライブビューは非搭載。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| クリップオンストロボ「SB-400」を装着したD3000 | ファインダー内表示 |
■ウィザード形式で設定を行なう「ガイドモード」
新機能の「ガイドモード」は、モードダイヤルを「GUIDE」に合わせると使用できる。「撮る」、「見る・消す」、「設定する」の3種類から目的に合わせて選択することから始まり、「撮る」のカテゴリーではさらに「場面に合わせて撮る」と「テクニックを使って撮る」を用意。人の動きをとらえたい場合や、背景をぼかして撮りたい場合など、液晶モニターに表示される情報を選択していくだけで、目的に応じたカメラ設定にすることができる。撮りたい写真を撮るために必要な設定や、細かい操作がわからないユーザー向けの機能となっている。
![]() | ![]() |
| モードダイヤルに「GUIDE」を表示する | ガイドメニュー。行ないたい操作を選択する |
![]() | ![]() |
| 撮影目的に合わせて選択 | 選択した利用シーンに適した設定に変更される |
![]() | ![]() |
| 設定したときの解説 | 設定の説明文が表示される |
また、ユーザーが選択した設定によって、撮影した写真がどのように変わるのかをアシスト画像付きで示すほか、ダスト対策機構「イメージンセンサークリーニング」も装備する。内蔵ストロボはGN12(ISO100・m)。対応メディアはSDHC/SDメモリーカード。
従来から搭載しているカメラ内画像編集機能には、新たに「ミニチュア効果」を追加した。写真に対して、模型を接写したかのような効果を施すことができる。
■情報画面など
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
■主な仕様
| D3000 | D5000 | D60 | ||
|---|---|---|---|---|
| 発売時期 | 2009年 8月28日 | 2009年 5月1日 | 2008年 2月22日 | |
| 実売価格 (2009年7月30日現在) | 5万5,000円前後 (予想価格) | 85,000円 | 生産完了 | |
| 撮像素子 | 方式 | CCD | CMOS | CCD |
| サイズ | 23.6×15.8mm | |||
| 有効画素数 | 1,020万 | 1,230万 | 1,020万 | |
| イメージセンサークリーニング | ○ | |||
| 最高感度(拡張設定) | ISO3200 | ISO6400 | ISO3200 | |
| ライブビュー | ― | ○ | ― | |
| Dムービー | ― | ○ | ― | |
| ファインダー | 視野率 | 約95% | ||
| 倍率 | 約0.8倍 | 約0.78倍 | 約0.8倍 | |
| アイポイント | 18mm | 17.9mm | 18mm | |
| AF | 測距点 | 11点 | 3点 | |
| シャッター最高速 | 1/4,000秒 | |||
| 連写性能 | 約3コマ/秒 | 約4コマ/秒 | 約3コマ/秒 | |
| 記録媒体 | SDHC | |||
| 液晶モニター | サイズ | 3.0型 | 2.7型 | 2.5型 |
| ドット数 | 約23万 | |||
| 内蔵ストロボ | ガイドナンバー (ISO100・m) | 約12 | ||
| HDMI | ― | ○ | ― | |
| 電源 | EN-EL9a | EN-EL9 | ||
| 本体サイズ | 約126×64×97mm | 約127×80×104mm | 約126×64×94mm | |
| 本体重量 | 約485g | 約560g | 約495g | |
2009/7/30 15:38






















