デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

ロープロ「プライマスAW」

~アイデア満載の新バックパック

プライマスAW。カラーはアークティックブルー/ブラック。価格は4万950円
 ベーシックな「トレッカー」シリーズをはじめ、2気室の「ローバー」、完全防水の「ドライゾーン」、ノートPC対応の「コンプトレッカー」など、多彩なバックパックを取り揃えるロープロ(Lowepro)ブランド。新製品の「プライマスAW」は、どのシリーズにも属さない新シリーズとなる。

 主な特徴をざっと挙げると、上下2気室、AW(オールウェザー)装備、三脚ホルダーの搭載といったところ。2気室のうち下部のカメラ収納部には、プロ向けのデジタル一眼レフカメラボディ、交換レンズ1~2本、ストロボなどアクセサリーが収納できる。

 主要なスペックだけをみると、同じ2気室タイプの「コンプローバーAW」などと大差ないようにも見える。しかしハクバでは、プライマスAWをハードなロケーションで使用するプロ写真家向けとしており、素材やスタイリングがこれまでのロープロ製品とはかなり異なる。また、プライマスAWならではの新機軸が投入されており、この製品にかけるロープロの意気込みを感じる。


カメラ収納部の開口部は背中に当たる部分にある
カメラ収納部の内部。70-200mm F2.8が横向きに入る

上部収納部。下部と貫通させることが可能


 目新しいところでは、まず「背面アクセス機構」が挙げられる。カメラ収納部の開口部は、体に密着する側、背面に設けられている。防犯上の工夫だろう。街中でも背後を気にすることなく移動できるのは好ましい。「機材の取り出しが不便では?」と思うところだが、装備の重量や持ち方によっては、地面に下ろすことなく機材を取り出せる。これが結構使いやすい。

 下部のカメラ収納部といえば、「サイドアクセスジッパー」も新機構だ。背中から下ろすことなく機材を取り出す仕組みについては、最近になっていくつかのブランドで挑戦が見られる。ロープロのスリングショットや、thinkTANKphotoのローテーション360がそれらの代表例だろう。サイドアクセスジッパーもそうしたチャレンジの1つで、カメラ収納部に入れた機材の一部を、右手側のジッパーから取り出せるというもの。出荷時の仕切り板の状態もそれにあわせ、レンズを付けたボディを横向きに入れるようになっている。この種の製品では珍しいコンセプトだ。

 そのおかげで、比較的全長が長いレンズもボディに装着したまま収納できる。輸入元のハクバでは、「70-200mm F2.8クラス」の望遠ズームレンズに対応すると説明。一般的に、2気室のリュックで大きめの望遠レンズを収納するには、気室の壁を取り外し、貫通させるしかない。それを考えると、横向きの収納を選択したプライマスAWのデザインは、2気室タイプにおける白眉といえる。もちろんプライマスAWでも、上下2気室の隔壁を取り外すことが可能だ。


右の肩ベルトを外してバックパックをずらし、カメラ収納部を開口してみる
地面に置くことなく、カメラ収納部を開けられた

右肩を外して体の正面側にずらし、サイドアクセスジッパーを開く
バッテリーグリップを装着したD200が取り出せる。少し窮屈

D80クラスなら楽に取り出し可能だ

 実際にサイドアクセスジッパーを使ってみる。さすがに両肩に背負った状態では取り出しづらいので、右肩だけでバックパック全体を吊るし、体の側面にずらしてから左手でジッパーを下げる。ジッパーには長くて厚手のタブが付いており、開閉は容易だ。

 今回試したD200の場合、バッテリーグリップの装着・非装着のどちらにおいても、収納と取り出しが可能だった。ただし少々窮屈で、スルッと素早く取り出せるほど隙間に余裕はない。全長の長いレンズだとさらに難しく、高速な取り出し動作が可能なスリングショットに比べると、スムーズさで劣る印象を受ける。とはいえ背面アクセス機構と合わせ、地面に置くことなく機材を出し入れできるのは、一般的なバックパックにはない使いやすさといえる。D80などボディがより小型なら問題ないし、ユーザー側で仕切りを工夫すれば、さらに使い勝手は向上するだろう。

 また、前面には4本のバックルで留められたクッション入りのフラップがあり、本体との隙間に薄手のものを挟んでおける。ハクバでは、地図やジャケットなどすぐ取り出したいものを挟んでおくことを想定したという。

 この隙間には、14.1インチ液晶ディスプレイのMacBookがすっぽり入ったので、ノートPC収納部としても使えそうだ。ただし、隙間の上が丸出しなので、突然の雨が怖い。AW(オールウェザーカバー)で雨に対応できるといっても、実際にはノートPCに何らかのカバーが必要だろう。また、同社の新モデル「バーテックス」のように、地面からの衝撃を緩和する配慮も薄い。バーテックスでは設置時の衝撃を和らげるため、ノートPC収納部の底部が斜めになっているという。ロープロ、ハクバとも、プライマスAWをノートPC対応のバックパックと規定していないので、自己責任で利用されたい。


本体と前面フラップの隙間にMacbookが入ったが…… 一部が露出したままなので雨が怖い。本来はPC収納部ではない

 そのほか新機軸としては、上下にスライドする三脚取り付け部の「GLIDE-ROCK」が挙げられる。バーテックスと同じもので、三脚を保持するGLIDE-ROCKが上下にスライドする仕組み。これにより、三脚のサイズ的な自由度が高い。また、背面アクセス機構のおかげで、三脚を装着したままカメラ収納部の機材を取り出せるのは便利だ。

 計8箇所のハーネスや、しっかりしたウェストベルトも頼もしい。調整次第で、装着時の疲労がかなり軽減される印象だ。そのかわり、幾分物々しい雰囲気なので、人によっては日常的なタウンユースには気が引けるかもしれない。また、筆者は気にならなかったが、カメラ収納部の開口部が盛り上がっているため、人によっては背中や腰に違和感を感じる可能性もある。もちろん開口部の蓋にはたっぷりとしたパッドが入っているし、肩ベルトの調整は、両脇に加えて両肩の計4箇所で可能。上手く調整すれば、負担の少ないセッティングに追い込めると思う。

 全体の半分にリサイクル素材のポリエステルを使い、収益の一部を北極熊の保護に取り組む非営利団体に寄付するなど、環境面へのアピールを打ち出しているのも特徴。背面アクセスをはじめ、これからの新しい流れを感じるバックパックだ。


三脚の装着も可能。ハスキー3段を取り付けてみた
三脚上部を留めるGLIDE-ROCK。上下にスライドできる

GLIDE-ROCKを最も高い位置に調整
今度は最下端に移動

ハーネスの数も特徴。写真は肩ベルトの調節用 上段はフラップ調整用のハーネス

側面にもフラップを固定するためのハーネスが GLIDE-ROCKのハーネスのみ、ワンタッチで伸縮可能

AW(オールウェザーカーバー)も装備。収納部は底面にある
北極熊の保護に取り組む非営利団体「PBI」と提携。プライマスAWの利益の一部を寄付するという

【2007年7月10日】同じ2気室タイプとして挙げた「コンプトレッカーAW」を「コンプローバーAW」に改めました。



URL
  ハクバ
  http://www.hakubaphoto.co.jp/
  ロープロ
  http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/
  製品情報
  http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro40/

関連記事
ハクバ、Lowepro創業40周年記念のバックパック「プライマスAW」(2007/06/05)
ロープロ、ノートPC対応バックパックなど2007年モデル(2006/11/13)


( 本誌:折本 幸治 )
2007/07/10 00:00
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.