【フォトキナ】一眼レフフラッグシップモデル「SD1」を参考出品したシグマ
シグマはフォトキナ2010で、21日に開発発表したデジタル一眼レフカメラ「SD1」などをブースに展示した。
![]() |
| シグマブース |
既報の通りSD1は、有効約4,600万画素(4,800×3,200×3)フルカラーX3ダイレクトイメージセンサーを搭載したモデル。2011年2月前後に発売する。価格は未定。
![]() | ![]() |
| SD1(試作品) | |
![]() | ![]() |
| ダイヤルの文字は従来プリントだったが、立体的の造形になった | |
撮像素子の大型化、高画素化とともに画像処理エンジンのデュアル化などを図った。ブースにはケース内に試作品を展示しており、手に触れることはできない。ただし、ディーラー向けには手に取れる試作品を用意している。
外観デザインもSD15から変更になった。グリップ部は、人差し指部分が大きく湾曲してよりフィットするようになった。また、従来までシャッターボタンと同軸だったコマンドダイヤルは廃止し、ダイヤルの一部が出る縦回転式になった。また、背面の親指が掛かる位置にもコマンドダイヤルを新設した。展示している試作品は、外観はほぼ最終という。SD15同様にダストプロテクションカバーも備える。
![]() | ![]() |
| 新たにCFに対応 | バッテリー室。ゴムのシーリングが見える |
![]() | ![]() |
| バッテリー室は回転式ロックを採用 | |
![]() | ![]() |
| 前側コマンドダイヤルが変わった。グリップ内に埋め込まれている | 後側には親指で回転できる水平ダイヤルも。なおストラップ取り付け方式が三角環になった |
![]() | ![]() |
| ドライブモードダイヤル | 内蔵ストロボをポップアップしたところ |
![]() | ![]() |
| 端子類 | ファインダー |
防塵防滴性能を謳い、本体はマグネシウム合金製となる。バッテリー室も回転式のロック機構を設けていた。なお、バッテリーの形式は未定という。なお、本体に「Foveon」のロゴはない。すでにシグマがFoveonを買収しているため表記はしていないという。
![]() |
| ブース内にはSD1で撮影したプリントを展示していた |
![]() | ![]() |
| こちらは、主に商談用スペースの撮影サンプル。 | |
同日発表した新レンズも展示した。いずれも価格と発売時期は未定。手ブレ補正を搭載したマクロレンズ「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」は、ケース内に試作品を展示。
![]() |
| APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM(試作品) |
![]() | ![]() |
また、同じく手ブレ補正を搭載した大口径望遠ズームレンズ「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」は、ブースへの展示はなくディーラー向けとして商談スペースにのみ試作品を用意していた。
![]() | ![]() |
| APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM(試作品) | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
| APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMをSD1に装着したところ | |
なお、新製品のストロボ「ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER」と「ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST」の展示はなかった。
![]() | ![]() |
| 国内でも30日の発売が決定したDP1x | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
| こちらは、24日にキヤノン用が発売になる85mm F1.4 EX DG HSM | |
![]() |
![]() | ![]() |
| 6月に発売済みのSD15を手に取る来場者も多かった | |
![]() | ![]() |
| シグマブースでは恒例となっているAPO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGの体験コーナーも人気 | ブース内にはシグマの現地法人がスポンサーになっているレースチームの自動車が展示してあった |
2010/9/22 13:39














































