ニュース
4K HDR表示の30.5型カラーマネジメントモニター「ColorEdge CG3100X」
輝度・コントラスト比がアップ USB Type-Cを追加
2025年5月13日 18:50
EIZO株式会社は、HDR表示に対応した30.5型のカラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CG3100X」を8月25日(月)に発売する。直販価格は69万5,200円。
「ColorEdge CG319X」(2018年5月発売)の後継モデル。DCI 4K解像度およびHDRの表示に対応する。前モデルから輝度が350cd/m2から500cd/m2に、コントラスト比が1,500:1から1800:1にそれぞれ向上したことで、HDR映像の制作時に、より実際に近いプレビューが可能になったという。
近年のColorEdgeシリーズのトレンドに習い、USB Type-Cによる映像入力に対応。加えて94Wの給電や有線LAN接続もケーブル1本でまかなう。
HDMI 2.1で規定されたFRL(Fixed Rate Link)をサポート。HDMI 2.0のTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)に代わる技術で、最大伝送速度は48Gbps。4K/120Hzなどの映像を扱える。対応するウルトラハイスピードHDMIケーブルも同梱する。
筐体および遮光フードのデザインも一新。本体内に静音ファンも搭載している。
その他、ヘッドフォン端子を装備。スピーカーなどを用意することなく、モニターから音声のモニターが可能になる。
引き続きキャリブレーションセンサーを本体に内蔵。色域はDCI-P3を99%カバー。BT.2020準拠のカラーモードも利用できる。
- パネル:IPS(アンチグレア)
- バックライト:広色域LED
- サイズ:30.5型(77.5cm)
- 推奨解像度:4,096×2,160(アスペクト比17:9
- 視野角:178°(水平/垂直、標準値)
- 輝度:500cd/m2
- コントラスト比:1800:1
- 応答速度:15ms(中間階調域)
- 色域:Adobe RGBカバー率97%、DCI-P3カバー率99%
- 入出力端子:USB Type-C(DisplayPort Alt Mode、HDCP 2.3)、DisplayPort(HDCP 2.3)、HDMI(Deep Color、HDCP 2.3)、USB Type-A×4、USB Type-B×1、RJ-45(1000BASE-T対応)、ヘッドホン(ステレオミニジャック)
- 表示モード:BT.2020、BT.709、DCI-P3、PQ_DCI-P3、HLG_BT.2100、Adobe RGB、sRGBなど
- HDRガンマ :HLG方式、PQ方式
- 外観寸法:721×428.1〜583.1×290mm(横表示)
- 質量:約12.3 kg