週刊アンケート
【結果発表】PCモニターのカラーキャリブレーションしている?
2025年11月6日 14:00
10月27日(月)〜11月3日(月)まで実施したアンケート、「PCモニターのカラーキャリブレーションしている?」の回答編です。
| 選択項目 | 投票数 |
|---|---|
| している | 252 |
| していない | 294 |
| 合計 | 546 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
している
- CRTモニター時代から外部キャリブレーターを使い調整したモニターでRAW現像処理しています。撮影時の作画意図やRAW現像での色調や明暗をさまざまなデバイスで可能な限り再現するためには必須です。せっかく高額な機材で撮影しても、キャリブレーションの取れていないモニターでは正確な現像処理は不可能。
- ハードウェアキャリブレーション後にプリント出力に合わせた微調整をしてます。現像時にプリントをイメージしやすく、印刷ミスも格段に減りました!
- モニタ⇔プリンタ間の発色乖離をいちいち調整するのが面倒なのと紙代インク代が勿体ないので、モニタ御臨終を機にハードキャリに切り替えました。いかに「許容できる範囲のニアリーイコールの紙出しを簡単に得られるか」だと思っています。
- 以前、デュアルモニターにした際に隣通しのモニターで色味が全然違うのが我慢ならずにキャリブレーション環境を導入しました。今ではPCにつながっている全てのモニターがハードウェアキャリブレーション対応モニターです。
- キャリブレーションしていないモニタで画像を編集すると、今見ている白は本当に白なのか?と疑心暗鬼になります。EIZOのColorEdgeはハードウェアキャリブレーションしてるので楽です。
- キャリブレーションモニターで現像して送ってもどうせ相手の環境になるとどんな色になるかわからない。だからこそ「ウチはこの基準でキャリブレーションした環境で現像してますよ」という確証が必要なんだと思います。
- 編集した画像はiPhoneで利用するばかりです。何も気にせず編集していましたが、花火の現像をしたところ、特にRの係る色がぜんぜん違う色になってて、最近はきちんとキャリブレーションするようにしています。
- 2008年にハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイを買ってから、今に至るまで定期的にキャリブレーションを実施しています。基準がないと色は弄れません。
- いくら「出荷時に色校正済み」だなんて言っても、1ヶ月もすれば色ズレするので、定期的なキャリブレーションは必須です。キャリブレーションしてないモニタをモニタなんて言わないで欲しい。
- ColorMunkiのマウスみたいな形のを使用。写真用にも良いけど、色がずれてきた古いモニタを正常な色味で使うこともできて重宝。マルチモニタの色合わせにもお勧めです。
- 写真と動画やってます。人間の目が優秀すぎるので、絶対値が分からないと、この色が意図通りか判断つかないです。
- SpyderXでキャリブレーションしてます。客観的な拠り所があると精神的な負荷が全然違うので良いですよ。
- 一応しています。違いはあまりわかりません。
していない
- グロスの有機ELとマットのIPS液晶の両方で色を見てその間で調整すると、スマホに良い感じの色味になる。プリンタで写真は年賀状程度なのでその場で色調整すれば足りる。
- カラーキャリブレーション対応モニターではないし、カラーキャリブレーションにコストをかけ始めるとカメラが趣味なのかパソコンが趣味なのか判らなくなる。
- SNSにしか上げないし見る人の環境がPC、スマホ、タブレットなどバラバラすぎてやる意味は?と思ってる。
- MacBook Air M4のモニタはそこそこなので(真っ青でない)、特段のキャリブレーションはしていない。ただ、多様な色再現のスマホでの閲覧がメインとなったアパレルや雑貨の通販で「現物に合わせて」というリクエストにどう対応しているかに興味はあります。
- 結局見る側の環境に依存する。カラーキャリブレーションしてなくても2Lでテストプリントを何回かして、本番プリントをA4で行って額装。それが自分の中では本当の色の写真。
- キャリブレーション機能付きモニターは高いので、機能なしモニターをiPhone、iPadと同じ写りになるように、モニター設定色温度等を調整している。趣味なので十分それで間に合う。
- 昔はキャリブレーションした事は有るが、PCやディスプレイを買い換えた時に、再度キャリブレーションするのが面倒で止めました。まあ、仕事で使う訳では無いのでさほど影響は無い様な……
- 2個買ったけど、OSのアップグレードで切られたり、買収されたり。めったに使うものではない割にサポート期間が短く感じたので。
- 実際にキャリブレーションをしてみると、前より色味がウォーム側に変化して、本当にこれで合ってるの?と思い、元に戻してそれきり使い続けることが多いです。
- したほうがいいと思い、ちゃんとお金を確保するのですが、いつの間にかガラスの付いた黒い筒に化ける怪現象が起きるんですよね。
- センサーは「あとで買う」にはずっと入っていますよ。嫁さんの許可が下りないだけです。
- MacBook Proにそんなの不要ですよ(知らんけど)

