週刊アンケート
【結果発表】カメラにボディケースをつけている?
2025年4月24日 12:00
4月14日(月)から4月21日(月)まで実施したアンケート、「カメラにボディケースをつけている?」の回答編です。
選択項目 | 投票数 |
---|---|
つけている | 227 |
つけていない | 801 |
つけてみたい | 62 |
合計 | 1090 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
つけていない
- デジカメは家電で消耗品。そこまでの保護はいらないと思う。
- そのままの見た目が好き
- 最初はつけていたけどかさ張るのでやめた
- せっかくの素敵な外観が隠れちゃうでしょうが!
- 熱がこもる
- 少しでも重くなるのは付けたくないです。
- 芋っぽい。
- 裸が一番グリップしやすい
- カメラケージをつけているから。
- あまりカッコいいのが見当たらないです
- 高額なカメラでも基本的には「道具」なので素のまま使います。もちろん丁寧には扱いますが。
- 一眼レフ、コンパクトともに、専用ケースを持ってはいるのです。買った当時は付けるつもりなのです。しかし、つけなくなるのです。鞄の中にカメラとケースが別々で入っていることもしばしばあります。何のためのケースか分かりません。きっちりつけられる人になりたいです。
- ボディケースの素材にもよりますが、シリコーンとかだとホコリやゴミが付着して、それが余計に気になる。
- カメラに傷がつくのは酷使している証、自分の手に馴染んで剥がれる塗装やテカリは勲章と思っています。耐衝撃性能は十分にある現行機ですから一切保護する気はありません。
- 初めてミラーレスを買った時にボディケースも張り切って買ったけど、事あるごとに取り外さなければいけないものだったので、結局使わなくなった。あと荷物として一回り大きくなることもあり。
- カメラケージかLブラケットを付けてますよ。
- 機材保護はバッグやポーチでまかなってるので、あまり必要性を感じないので。
- ボディケースといえば、標準付属品で同梱されていた時代を思い出します。最近のボディケースはカッコいいし、フルレザーで高級感もありますが、裸が好きかな。
- グリップ時にボディーケース分厚みが出て、私は握りにくくなるのと、三脚撮影が多いため。
- カメラに直接触っているのが好き。また、ケースに入れると電池やメモリカードの交換時に邪魔。
- 自分のボディには適合品がないので。
- ずっと購入してません。最後にカメラケースを購入したのは約40年前、Nikon F3の赤茶色の純正本革ケースでした。
- 懐かしい。ワインダーとかモータードライブを使うようになってケースは買うことは無くなりましたね
- 昔は黒革のケースに入れていたイメージですが、時は令和。古臭い感じがするから、付けていない。
つけている
- M型ライカは握りにくいのでしょうがなく
- 落とす、ぶつけるので、シリコーンラバー装着してるが、操作性は悪くなる。買い替え時の嫁バレ対策にもなってる。ただしZfだけは付けていない。
- 高級コンデジに純正カバー着けると格好よくなるので
- 必ずと言うわけではないが、つけることによって持ちやすくなったり見た目がオシャレになる場合はつけている。
- ただしモノによるです。指の引っ掛かりが必要なモノにつけてます。
- Pentax Qは小さくて可愛いのでおしゃれに使おうと思ってレザーケース付けてます。ただ、バッテリー交換が面倒ですね。
- だっておしゃれでしょ!春色のワンピに細身の皮紐と漆色のカバーを付けたバルナックがめちゃ似合う!写真?撮りません。撮り方わかんないし。
- 見た目とカメラの底面保護の為
- 普段使いの鞄に入れる時はソフト素材のをつけて中にポイッ。
- 革製の下半分保護ケースを付けています。三脚ねじなどで底面に傷が付くのを防ぐ、外観がカッコよく見えるような気がするので付けています
- 撮影中は付けていませんが移動中、他にも荷物があったり他の事に気を取られるとガシガシぶつけてしまうのと急な雨対策のため。
- ごっついボディ剥き出しより可愛いから。プラス被写体さんに認知してもらいやすくなる‼︎
- 岩にぶつけて壊したことがあるから
- かっこいいよ?
- レンジファインダーカメラを彷彿とさせる佇まいのα7CⅡに本革調のボディケースを着け、細身の本革ストラップで提げて街に繰り出し「ねこ撮り」を楽しんでいます。
- コンデジにはつけてミラーレスにはつけてない。無造作にポケットに入れられても、傷つかないように。
- X-T4にグリップ付きL型プレートを付けてたけど、クラシカルなスタイルに何となく合わないと思いレザーケースを付けてみたところ、思った以上に使いやすくカッコいいので気に入ってます。
- SONY機を使っていますがボディの角の塗装がすぐに擦れて剥げてしまうのでシリコーンカバーをつけています
- 愛用のコンデジには付けていない派でしたが、経年劣化で貼り革が剥がれてきたので保護としてシリコーン製のボディカバーを付けてます。その後メーカーでオーバーホールを行った際に合わせて貼り革も治りましたが、剥がれ防止の為に引き続きボディカバーを利用しています。
- 見た目をカスタムしたいから。
- シリコーンカバーの手触りがすき
つけてみたい
- 酷使してあれこれ剥げたボディを見ていると、ボディケースをつけていたらマシだったのだろうか、と思うときがあります。
- PENTAX K-3 Mark IIIのボディケースはどこですか…?
- 自分のカメラがボディーケースがないのでつけてみたいです。オーダーメイドで作ってくれるところとかがあったらいいんですけどね〜
- つける事など無いと思っていたんだけど、愛機がNikon Zfになり、ヘリテージデザインに渋いレザーケースがまためちゃくちゃ似合うので最近は気持ちが揺らいでいる。
- 基本的にカメラは常に首から下げているが、そうすると暑い日などは、カメラと体が接している部分が蒸れてカメラが濡れることがあるので。
- 以前、百貨店の催事に来ていたオーダーメイドも受け付けているカメラのボディケースを作っているお店があり、そこの見本に置いてあったものが自分の好みそのものだった。その後、そのお店の店名等が分からなくなってしまい、いまだに見つけられず。
- 革製はイケてると思ってしまう
- 保護の観点でつけたほうが良いのは確実なのだけど、費用的な問題とメンテナンス性の悪化の可能性から躊躇している。
- やっぱりきれいが1番!