オリンパスが12月4日に発売する「オリンパス・ペンライトE-PL1s」をお借りできたので、外観写真を中心に掲載する。
 |
E-PL1s(ブラック) |
E-PL1sは、オリンパスが2010年3月に発売した「オリンパス・ペンライトE-PL1」のマイナーチェンジモデル。拡張感度をISO3200からISO6400まで選択可能としたほか、ボディの配色を変更した。そのほかの仕様はE-PL1と同等。なお、E-PL1は併売する。
また、各レンズキットに付属するレンズを変更した。レンズキットの標準ズームレンズを「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」から「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II」に変更し、ダブルズームキットの望遠ズームレンズをフォーサーズ用の「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6」(フォーサーズアダプターMMF-2付き)」から、マイクロフォーサーズ用の「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6」とした。新しく採用するレンズはいずれも動画撮影に適するという「MSC」(Movie and Still Compatible)技術を搭載し、動作音を抑えた。
店頭予想価格はレンズキットが6万円前後、ダブルズームキットが8万円前後の見込み。ボディ単体での発売はない。
E-PL1sのホワイトボディーにはシルバーカラーのレンズが付属し、それ以外の本体色にはブラックのレンズが付属する。
■外観
・ブラック
・レッド
・ホワイト
 |
左からブラック、レッド、ホワイト |
 |  |
ブラックのみ側面にざらつきのある仕上げを採用 | ブラックはモードダイヤルも黒い |
 |  |
新しいバッテリー「BLS-5」(右)と専用チャージャー | 従来のバッテリー(BLS-1、右)とは色が異なる。BLS-5はBLS-1対応カメラで共用できるが、チャージャーは共用できない |
■E-PL1と比較
・E-PL1ホワイト(右)と比較
・E-PL1sレンズキット(左)とE-PL1レンズキット(右)を比較
 |
E-PL1sレンズキットに付属するM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(左)と、E-PL1レンズキットに付属するM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L(右) |
■M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
 |  |
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(ブラック)をE-PL1sブラックに装着したところ | カラーは引き続きシルバー(左)とブラックの2色を用意。シルバーはE-PL1sホワイトに同梱 |
 |  |
レンズを沈胴したところ(左)と、撮影時の状態(右) |
 |  |
E-PL1レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L(右)比で21g軽量化した。公称値はそれぞれ112gと133g |
■キットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II)装着例
・ブラック
・レッド
・ホワイト
■画面
 |  |
感度はISO6400まで選択可能になった。引き続きISO3200から拡張感度扱いとなる | ISOオート設定の上限もISO6400まで選べるようになった |
【2010年12月4日】“新しいバッテリー「BLS-5」(左)”を“新しいバッテリー「BLS-5」(右)”に修正しました。
【2010年12月3日】ダブルズームキットに付属するレンズ名を正しい名称に修正しました。
【2010年12月3日】MSCの綴りが誤っていたので修正しました。