【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-TZ10

〜GPS機能や超解像技術を搭載。完成度を高めたTZ系最新モデル
Reported by奥川浩彦

 パナソニックから、コンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-TZ10」が3月5日に発売される。2009年3月に発売された「LUMIX DMC-TZ7」の後継モデルで、TZ3、TZ5、TZ7の次ということで、TZ9になるかと思われたが、2桁のTZ10となっている。

 DMC-TZ7からの主な変更点は、機能面ではGPS機能の搭載、デジタルカメラではパナソニックが初となる「超解像技術」の採用、記憶色を再現できる新カラーモード「ハッピーカラー」の搭載など。シャッター速度優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出も可能になっている。

 装備面では撮像素子が従来の1,010万画素から1/2.33型有効1,210万画素CCDになり、最大解像度は4:3で3,648×2,736ピクセルから4,000×3,000ピクセルに、16:9で3,968×2,232ピクセルから4,320×2,432ピクセルになった。記録メディアは新たにSDXCメモリーカードに対応。従来通りSDHCメモリーカード、SDメモリーカードにも対応している。あまり影響はないと思うが、内蔵メモリーは従来の40MBから15MBに減少した。静止画の撮影可能枚数は300枚(CIPA規格)と変わらないが、動画の実撮影可能時間が40分から50分に長時間化されている。

 TZシリーズの特徴である高倍率ズームは12倍のまま変更なし、動画もフルHDへの対応はなく、従来機と同じAVCHD Lite(720p=1,280×720ピクセル)となっている。本体サイズもほぼ同じ、重さは10gほど軽くなっている。

 では実機を使用して、新機能を中心に評価をしていこう。外観を見ると上部の配置が変更されている。電源スイッチとモードダイヤルが入れ替わり、シャッターボタンの右側に電源スイッチ、左側にモードダイヤルとなっている。好みや慣れの範疇だが、変更された配置の方がシックリいく感じだ。GPS機能を搭載したので、センサーも上面に配置されている。背面には、動画ボタンの横に、マニュアル露出時に使用するEXPOSURE(露出)ボタンが新たに用意された。ほかにボタンの配置、機能の割当に変更点はなく、TZユーザーなら操作性で大きな変化を感じないだろう。



カメラ本体にGPSを内蔵

 DMC-TZ10は本体上部にGPSモジュールを搭載し、GPS衛星からの電波を受信可能。撮影画像に位置情報(ジオタグ)を記録できる。あらかじめ173カ国、約50万件(うち国内約3万件)の地名情報を本体に内蔵しており、本体および「PHOTO fun STUDIO 5.1 HD Edition」で、地名やランドマーク情報の表示も行なえる。PHOTO fun STUDIOでは、地名情報による検索なども可能だ。地名情報が無い場合などは、本体で地名情報を編集することもできる。

本体上部にGPSアンテナを装備GPSオンで撮影すると、撮影画像に地名情報が表示される

 撮影画像に位置情報を付加する方法として、以前からある代表的な方法はGPSロガーを持ち歩く方法だ。一定時間ごとに位置情報をGPSロガーに記録し、画像の撮影日時とGPSログをGPSロガー本体、またはパソコンで照合することで、位置情報を画像に付加する方法だ。どのデジタルカメラでも実現できるので汎用性は高いが、一手間かかる難点ががあり、デジタルカメラ本体にGPS機能を内蔵するのが理想的だった。数年前からデジカメ本体にGPS機能を搭載する機種がポツリポツリと発売されていたが、ここに来てGPS機能を搭載したデジタルカメラの発売が増え、今後のトレンドになりそうな雰囲気が出てきた。

 GPSの設定は、メニュー画面で設定をオンにするだけだ。屋外の撮影なら、後は自動的に位置情報が画像に書き込まれる。撮影時には、その場所の地名やランドマークが液晶モニターに表示される。ビデオカメラでは既に地図まで表示される機種もあるが、DMC-TZ10では地図の表示はされない。PCで地図上に撮った画像を貼り付けたい場合は、Panoramioなどのサービスを利用することになる。PanoramioにアップすればGoogle Earthで画像を公開することも可能だ。

 精度に関しては、そこそこと言ったところだ。堤防で撮ったはずなのに海の上と表示されたり、ビルの多い市街地では20m以上ズレることもあった。GPSとして馴染みのあるカーナビには車速パルスなどのアシストがあるし、車は車道を走るという大原則があるので、予測を反映した表示を得意とする。高速などで、本線からパーキングエリアに入った際に、カーナビの画面はしばらく本線を直進してからズレに気付いて、ピョンと位置が修正されることがある。携帯電話のGPSも、通信機器なので基地局というアシストがある。この点では、GPS以外に位置情報を得る手段のないデジカメが、精度面で不利なのは仕方ないところだろう。

GPSの設定画面。ONを選ぶと、カメラの電源オフ時を含めて常時GPSが動作する。飛行機アイコンを選択すると、電源オフ時にGPSも停止する
地名表示設定。表示項目を選択できるGPS設定画面の情報を選択するとステータスが表示される
更新ボタンを押すと測位を開始する測位に成功すると、緯度・経度が表示される
時刻もGPSを使って自動的に合わせることが可能
Panoramioに画像を登録すると、地図上に撮影ポイントが示されたGoogleマップに撮影ポイントを表示することも可能
付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO 5.1 HD Editon」を使うと、地名の表示が可能になる

ディテールがはっきりする「超解像技術」

超解像の設定画面。デジタルズームに超解像を効かせるiA ZOOMも選択できる

 超解像技術は、テレビなどの映像系では以前から採用されている技術だ。例えばDVD映像の720×480ピクセルをフルHDの1,920×1,080ピクセルに拡大したり、地上デジタル放送の元データ1,440×1,080ピクセルを1,920×1,080ピクセルに拡大する際に、より鮮明な映像に見えるようにする技術だ。

 フォトレタッチソフトでシャープネスを上げると、解像した部分はよりシャープになるが、グラデーション部分や暗部にノイズが目立ったり、不自然な画像になることがある。パナソニックの超解像技術は単にシャープネスをあげるのではなく、撮影画像の特徴を自動判別し、3つの部分に分けて画像処理を行なう。輪郭部はエッジの強調を行ないディテールがある部分は精細感を向上させる。また、グラデーション部分はスムージング処理を行ないノイズの強調を防ぐことで、「しっかりしたディテール表現」、「輪郭やエッジをクッキリ浮き立たせる」、「ノイズを抑えた滑らかなグラデーション」、「絵に立体感が出る」という。

 実際に超解像のオンとオフでその差を見てみると、ディテールがシャープに見えるようになるものの階調は大きく変わらず、不自然に感じることはない。 また、オンにすることで高感度ノイズが増えることもなかった。高感度ノイズが増えるようでもない。使う方の好みによって常時オンにしても良さそうな感じだ。ちなみに動画撮影時にも利用できる。

 またカラーモードには、明るさや鮮やかさをアップして記憶色を再現できるという「ハッピーカラー」が加えられた。人間の記憶に残る映像は実際よりも高彩度なため、撮影シーンに合わせて色彩強調を行なって記憶色に近づけるという。色彩強調は画像全体ではなく、自動で局所的に強調されるため不自然になることはないとしている。また、人物を検出すると美肌効果も加わる。

 従来は「標準」、「ナチュラル」、「ヴィヴィッド」、「白黒」、「セピア」、「クール」、「ウォーム」が選択できたが、LUMIX DMC-TZ10ではナチュラルとヴィヴィッドはなくなっている。色合いは従来のヴィヴィッドに近いイメージで、各色が鮮やかに表現される。青空などは、少々誇張しすぎの感はあるが、好みで選択すればいいだろう。デジタルカメラによっては鮮やかにすると空などのグラデーションが不自然になるケースもあるが、本機では特に気になることはなかった。

 ハッピーカラーが選択できるのは撮影モードをiA(インテリジェントオート)に設定したときだけで、ほかのモードでは使用できない。従来機でヴィヴィッドを使用していた方は、撮影モードの制限があるので注意が必要だ。


TZ系初のマニュアル露出に対応

 露出モードのシャッター速度優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出も新機能だ。一眼レフでは当たり前の機能だが、コンパクトデジタルカメラでこれらの機能を搭載するものは、一般的に上級機に限られる。ただし絞り値の設定範囲が少なく、残念ながら一眼レフカメラほどの使い道はない。

 現在のコンパクトデジタルカメラは、高画素化により画素ピッチが小さく、光の回折による小絞りボケがあるので、構造的に絞り込むことが難しい。レンズがF2クラスの明るいレンズであればコントロールできる幅も広がるが、本機も開放F3.3と暗めなのでよけいに幅がなくなっている。せっかくのマニュアル露出だが、絞りではなく複数段のNDフィルターを搭載するか、低ISO感度の対応で、スローシャッターだけでも可能にするのが、コンパクトデジカメでは無難な方法だと思われる。

 DMC-TZ10でマニュアル露出撮影を行なうときは、EXPOSUREボタンを押すと、4方向のカーソルボタンの左右で絞り、上下でシャッター速度を変更することができる。

新たにA(絞り優先AE)、S(シャッター速度優先AE)、M(マニュアル露出)が加わった絞り操作とシャッター速度操作を切り替える「EXPOSURE」ボタンを装備

 動画はフルHDへの対応が見送られ、従来機と大きな違いはない。AVCHD Lite、またはMotion JPEG(ともに最大1,280×720ピクセル)での記録が行なえる。AVCHD Liteの画質はそれなりに良好だが、CCDを採用しているので、強い光線が入るとスミアが発生しやすい。コンパクトデジカメでもCMOSセンサーを採用する機種が増えてきているおり、動画も特徴のひとつであるTZシリーズなので、次機種ではCOMSセンサーの採用も視野に入れて欲しい。

 なおDMC-TZ10では動画撮影時にもGPSを記録することが可能となった。しかし、GPS情報を持ったAVCHD Liteの映像は、ほかのAVCHD動画との互換性がなく、再生環境が制限される。他のAVCHD機器を使用している場合は注意が必要だ。

 パソコンでの汎用性はMotion JPEGの方が高いが、コーデックをインストールすればAVCHD Liteで記録した動画もパソコンで再生は可能だ。ファイルサイズの面ではAVCHD Liteにメリットがあるので、使い分ければいいだろう。

 DMC-TZ10ではカメラ内で動画を分割する機能が追加されている。あくまで分割なので、映像の前後を切り取る場合は二度分割作業を行なう必要がある。分割された映像の一方は元ファイルに上書きされるので、元映像も必要な場合はパソコンに保存した後に分割する必要がある。

動画の設定画面AVCHD Liteにはジオタグの付加が可能

マルチアスペクトなどTZ系の特徴を継承

 基本的なところを見ていこう。画素数は増えたが、高感度ノイズは従来機と比べほとんど差はない。上記の通り、超解像のオン/オフでもノイズが増えて見えるようなことはなかった。

 広角端でわずかに樽型の収差が見られるが、よく補正されている。同じく広角端での周辺部はやや解像感が落ちるものの、気になるほどではないだろう。レンズ自体はあまり明るくはないが、普段の撮影で特に困ることはなかった。

 高倍率ズームレンズはやはり便利で、動物園など撮影ポジションが限られる場面で威力を発揮してくれた。従来機同様「ズーム位置メモリー」が搭載されているのもうれしい。電源をONにすると、OFFにした時のズーム位置に自動的に復帰してくれるため、動画撮影で電車の通過を待っている間も、こまめに電源を切ることができた。

 マルチアスペクト記録もTZシリーズの特徴だ。アスペクト比が4:3の最大解像度は4,000×3,000ピクセル、3:2では4,176×2,784ピクセル、16:9では4,320×2,432ピクセルとなる。多くのデジタルカメラは4:3の上下をカットして16:9の画像を生成しているため、4:3で撮って後からトリミングしても同じ結果となるが、DMC-TZ7は記録画素数が減らないため、画角も変わらない。

 一方、不満点も従来機と同様だ。特に、バッテリーがやや容量不足な点は残念。「旅カメラ」として使う方は、予備バッテリーを用意することをお勧めしたい。

 以前は高倍率コンパクトデジカメとしてTZシリーズにはライバルがいない状態だったが、この1年で同じパナソニックのLUMIX DMC-ZX3も含め、競合する機種が増えてきた。よりコンパクトであったり、フルHD動画に対応したりと魅力的な機種も出てきている。TZシリーズの5代目として、正当な進化はしているが、GPSの搭載をのぞくと、型番を二桁にした割にはインパクトが薄い印象もある。カメラとして大きな不満を感じることもないが、次機種では一層のステップアップを期待したい。

SDHC/SDメモリーカードに加え、SDXCメモリカードへの対応を謳うバッテリーはDMC-TZ7と同じくDMW-BCG10を使用
メニュー画面文字サイズの変更も可。年配の人にはありがたい
高倍率機にはズーム位置メモリーがあると便利Q.MENUの操作性は従来機同様で良好だ。GPS設定もここから選択できる

実写サンプル

  • 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像を別ウィンドウで表示します。

・超解像

 像の目や唇部分など解像している部分はよりシャープになっている。グラデーションの部分は大きな差はなく、逆に不自然と感じることもない。塔を撮影した画像もシャープネスは確実に向上しているが、グラデーションの部分が不自然になることはなさそうだ。彩度を上げるとトーンジャンプなど不自然になるデジカメもあるが、ハッピーカラーと併用しても特に問題はなさそうだ。

※共通設定:DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/40秒 / F4.5 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 25.9mm
超解像:ON超解像:OFF
※共通設定:DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/40秒 / F4.5 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 25.9mm
超解像:OFF超解像:ON
超解像ON+ハッピーカラー

・マニュアル露出

 望遠端にして絞り優先AEで数m先の被写体を撮ってみた。背景の遊具や樹木は50mほど離れている。オートで撮った場合のシャッター速度は1/500秒、絞りはF4.9。同じフレーミングのまま絞り優先AEにすると、選択できる絞り値はF4.9〜F6.3と1段以下の範囲しかコントロールできない。

 絞りF4.9で撮った画像とF6.3で撮った画像を比較してみると、確かに背景のボケに差はあるが、それほど大きな差はない。撮像素子サイズが小さく、さらに絞りを1段も変えてないので、当然の結果だ。なお、白い線は雪なので気にしないでいただきたい。

絞り開放のF4.9
DMC-TZ10 / 約3.6MB / 4,000×3,000 / 1/50秒 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm
最小絞りのF6.3
DMC-TZ10 / 約3.3MB / 4,000×3,000 / 1/30秒 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm

 ボケやすい近距離の被写体でも比較してみた。柄杓の5番目にピントを合わせて、手前側のボケを確認してみた。オートで撮った場合のシャッター速度は1/20秒、絞りはF4.9となった。絞り優先AEで選択できた絞り値は先ほどと同じF4.9〜F6.3。確かにボケ感に違いはあるが、やはり大きな差はない。

絞り開放F4.9
DMC-TZ10 / 約3.9MB / 4,000×3,000 / 1/2秒 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm
最小絞りF6.3
DMC-TZ10 / 約3.8MB / 4,000×3,000 / 1/1.3秒 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm

 シャッター速度優先AEで日中の噴水を撮ってみた。オートで撮った場合はシャッター速度1/250秒、絞りF4.1。スローシャッター側の設定も可能だが、絞りがF6.3までしか変化しないので、1/125秒までしかシャッター速度を落とすことができなかった。

 そこでND8の減光フィルターをレンズの前に手持ちして撮影。シャッター速度が一気に1/13秒になったので、かなり印象の違う絵となった。これくらいコントロールができると面白い。

オートで撮影。シャッター速度は1/250秒
DMC-TZ10 / 約4.9MB / 3,000×4,000 / F4.1 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 11mm
シャッター速度優先AE。1/125秒
DMC-TZ10 / 約4.8MB / 3,000×4,000 / F6.3 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 11mm
NDフィルターを使用して1/13秒で撮影
DMC-TZ10 / 約4.7MB / 3,000×4,000 / F6.3 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 11mm

 観覧車をマニュアル露出で夜景を撮影してみた。絞りはF6.3に設定。これ以上絞ることはできない。適正露出にするとシャッター速度は1秒になったが、もう少し観覧車が回っている雰囲気を出したかったので、露出オーバーを覚悟して4秒で撮ってみた。

マニュアル露出でシャッター速度を4秒にして撮影
DMC-TZ10 / 約5.0MB / 3,000×4,000 / F6.3 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 6.9mm

・ハッピーカラー

※共通設定:DMC-TZ10 / 約4.5MB / 3,000×4,000 / 1/500秒 / F4.5 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 6.1mm
ハッピーカラー:OFFハッピーカラー:ON

・画角

広角端
DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/400秒 / F5.6 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mm
望遠端
DMC-TZ10 / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/800秒 / F5.6 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm

・歪曲収差

広角端
DMC-TZ10 / 約4.7MB / 4,000×3,000 / 1/50秒 / F3.3 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mm
望遠端
DMC-TZ10 / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/25秒 / F4.9 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mm

・感度

ISO80(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 2秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO100(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/5秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO200(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約3.8MB / 4,000×3,000 / 1/10秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO400(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/2.5秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO800(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/5秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO1600(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約3.8MB / 4,000×3,000 / 1/10秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO3200(超解像オフ)
DMC-TZ10 / 約729K / 2,048×1,536 / 1/20秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
  
ISO80(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 2秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO100(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1.6秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO200(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/1.3秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO400(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/2.5秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO800(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/5秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO1600(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/10秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
ISO3200(超解像オン)
DMC-TZ10 / 約728K / 2,048×1,536 / 1/20秒 / F3.5 / 0EV / WB:オート / 5.3mm
  

・動画

※キャプションをクリックすると、動画ファイルのダウンロードを開始します。
※再生環境についての問い合わせは受けかねます。
504.m2ts / DMC-TZ10 / AVCHD Lite / 25.6MB / 1,280×720

 

505.m2ts / DMC-TZ10 / AVCHD Lite / 35.5MB / 1,280×720

 

506.mov / DMC-TZ10 / Motion JPEG / 70.8MB / 1,280×720

 

・そのほか

DMC-TZ10 / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/500秒 / F5.6 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mmDMC-TZ10 / 約4.4MB / 3,000×4,000 / 1/500秒 / F5 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 17mm
DMC-TZ10 / 約4.1MB / 3,000×4,000 / 1/125秒 / F4 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mmDMC-TZ10 / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/320秒 / F4.4 / -0.7EV / ISO200 / WB:オート / 18.2mm
DMC-TZ10 / 約3.0MB / 3,000×4,000 / 1/80秒 / F4.3 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 17mmDMC-TZ10 / 約5.0MB / 3,000×4,000 / 1/80秒 / F4.6 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 34.4mm
DMC-TZ10 / 約3.1MB / 4,000×3,000 / 1/200秒 / F4.9 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 49.2mmDMC-TZ10 / 約3.6MB / 3,000×4,000 / 1/400秒 / F5 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 25.9mm
DMC-TZ10 / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/50秒 / F3.3 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mmDMC-TZ10 / 約4.7MB / 4,000×3,000 / 1/250秒 / F4 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mm
DMC-TZ10 / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/100秒 / F4 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mmDMC-TZ10 / 約4.6MB / 3,000×4,000 / 1/400秒 / F5 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.7mm
DMC-TZ10 / 約3.0MB / 3,000×4,000 / 1/500秒 / F4.3 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 15.8mmDMC-TZ10 / 約4.5MB / 3,000×4,000 / 1/800秒 / F5.6 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 5.7mm
DMC-TZ10 / 約4.8MB / 4,000×3,000 / 1/400秒 / F4 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.1mm





(おくがわひろひこ)1961年、名古屋生まれ。パソコン周辺機器メーカーのメルコ(現:バッファロー)で広報担当、2001年イーレッツの設立に参加。2006年、iPRを設立し広報業とライター業で独立。写真を始めたのは学生時代にモータースポーツを撮りたかったから。キヤノンモータースポーツ写真展3年連続入選。F1日本グランプリ(鈴鹿・富士)は87年から皆勤賞。CarWatchのモータースポーツ取材を担当中。http://okugawa.jp/photo/menu/motosp.html

2010/3/16 00:00