ニュース

【CP+】シグマ、「DP3 Merrill」や新Artレンズを実機展示

 シグマは、開催中のCP+2013の会場において、2月22日発売の「DP3 Merrill」を展示している。実際に手にとれる製品も並んでいた。

白と黒のコントラストが印象的なシグマブース
発売前のDP3 Merrillの実機が試せる

 DP3 Merrillは、50mm F2.8(35mm判換算75mm相当)の中望遠レンズを搭載したシリーズ最新モデル。MerrillジェネレーションのFOVEON X3センサーを搭載するレンズ一体型モデルとしては、3製品目に当たる。背景を大きくぼかしたポートレートなど、これまでのDPシリーズとは異なる表現が期待できる。最大撮影倍率は1:3なので、マクロ撮影も得意とする。

 これまでのDP2 Merrill、DP1 Merrillよりも、大きく突き出たレンズ鏡筒が特徴。幅広かつ滑らかな動作のフォーカスリングも印象的だ。

 価格はオープン。店頭予想価格は10万円前後の見込み。

 会場には、複数の実機が手にとれる状態で出品されていた。

DP3 Merrill

 望遠域での利用が見込まれることから、DP3 MerrillではAFリミットモードが搭載されている。フォーカス距離範囲を制限することで、AFが合うまでの速度を速くするための機能。マクロ、ポートレート、遠景のプリセットに加え、ユーザーがフォーカス距離範囲を設定できるカスタムも利用できる。

AFリミットモードを搭載
プリセットの例
フォーカス距離範囲のカスタム設定も可能

 また、1月29日に発表されたレンズ群も展示されている。透明ケースの中だけでなく、こちらも手にとれる状態で展示されていた。

 具体的には、ミラーレス用の「SIGMA 19mm F2.8 DN」、「SIGMA 30mm F2.8 DN」、「SIGMA 60mm F2.8 DN」と、一眼レフカメラ用「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」の計4製品。いずれもプロダクトライン「Art」を構成する。

 どのレンズもまだ開発発表の段階で、価格および発売時期は未定。

Art、Contemporary、Sportsのプロダクトラインを強調した展示を行っていた

 DNがつくレンズは、いずれもEマウント用とマイクロフォーサーズ用をラインナップ。鏡筒を金属外装とし、ブラックとシルバーの2色を用意する。ミラーレスカメラ市場における、ボディカラーの多様性にあわせた展開だ。

SIGMA 19mm F2.8 DN
SIGMA 30mm F2.8 DN
SIGMA 60mm F2.8 DN

 SIGMA 30mm F1.4 DC HSMは、APS-Cセンサー用の単焦点レンズ「30mm F1.4 EX DC HSM」のリニューアルモデル。ただし光学系を一新するなど、新規の設計となっている。

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM

 1月25日発売のAPS-Cセンサー向けレンズ「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」も実機の展示があった。プロダクトライン「Contemporary」の第1弾。

 価格は5万9,850円。キヤノン用とシグマ用が発売済み。ソニー用、ニコン用、ペンタックス用の発売時期は未定。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

 3月発売予定の「SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM」も展示があった。こちらはプロダクトライン「Sprots」に属する。価格は40万9,500円。シグマ用、キヤノン用が3月に発売予定。ニコン用は未定。

 SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMの横では、同じく3月発売のUSB DOCKも試せた。レンズのピントやAF速度などをPCから設定するためのアイテム。

USB DOCK
対応レンズのマウント部に装着して使う
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMを接続したところ。このレンズはUSB DOCKの全機能を利用できる
機能は大きくわけて「ピント調整」と「カスタムモード設定」
ピント調整の画面
カスタムモード設定のひとつ「AF速度の調整」
同じくカスタムモード設定の「フォーカスリミッターの調整」
カスタムモード設定の「OSの調整」。「効き優先」「標準」「動体優先」から選べる

 SDシリーズおよびDPシリーズの現像ソフト「Sigma Photo Pro」(SPP)には、モノクロに特化した「Monochrome Mode」が2月に追加される。カラー処理されたデータをモノクロ化するのではなく、Foveon X3ダイレクトイメージセンサーの各層で捉えたRGBの輝度情報から、モノクロ画像を現像する。ダイナミックレンジの拡大やトーンの再現性が良好なモノクロ画像が得られるとしている。

 会場には新バージョンのSPPがインストールされたPCが設置されており、Monochrome Modeをいち早く試すことができた。

 Monochrome Modeでは、カラーとほぼ同じ機能を使用可能。ツールパレットもカラーのものと良く似ており、基本的な調整は従来の操作性のまま、モノクロ画像を調整できる印象を受けた。X3 Fill Lightも利用できる。

 さらに、粒子を調整する「フィルムグレイン」や、冷黒調・温黒調などの調整に利用できそうな「カラーミキサー」も搭載する。

Monochrome Modeのツールパレット。上側は従来(カラー)と同じ項目が並ぶ
Monochrome Modeで現像された写真が展示されている

 ブース奥の「MADE IN JAPANコーナー」では、会津工場での作業の様子を中心にした動画を上映している。の国内製造にこだわるシグマのもの作りに対する想いがテーマ。

 同じくMADE IN JAPANコーナーには、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで使われる部品を一覧にした、「レンズの解剖」という展示も興味深い。

会津工場を紹介する「MADE IN JAPANコーナー」
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの部品が大量に並ぶ「レンズの解剖」

 また、シグマブースでの新しい試みとして、今年からステージを設けてのトークショーが行なわれている。2月3日までの会期中、毎日5回(1月31日は3回)ずつ実施されている。

(本誌:折本幸治)