デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

ソフトウェア・トゥー「Nik Dfine 2.0」

~使いやすいノイズ除去プラグイン

Photoshopで画像を読み込んだ後、ツールバーの「フィルタ」→「Dfine2.0」→「Dfine2.0」で「Dfine2.0」が起動する
 最近のコンパクトデジタルカメラは凄い! あの小さなボディに1,000万画素オーバーの撮像素子が搭載されているとは。けれど、やっぱり無理していると感じる部分もある。そのひとつがノイズ処理だ。輝度(コントラスト)ノイズやカラーノイズは、コンパクトデジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラに関わらず出てくる。暗いところで長時間露光をすれば赤や青の点がのることがあるし、ISO感度を高めに設定すればゴツゴツとした輝度ノイズが目立ちはじめる。

 そこで行なわれるのが「Photoshop」などの画像処理ソフトを使った修正・補正作業だ。基本的には、複数のレイヤーと地道なフィルタワークを駆使してノイズと戦うことになるのだが、実はもっと手軽な方法がある、それはノイズ低減用のプラグインソフトの導入だ。プラグインソフトとは、いわば専門職人。元となるソフトに溶け込み、あたかも元から備えた機能のひとつのような振舞う。見た目こそ地味だが煩雑な作業をスライドバーのみで行なえるようになるなど、Photoshopユーザーにとってそのメリットは大きい。

 今回はソフトウェア・トゥーが販売するPhotoshop用のノイズ低減プラグイン「Nik Dfine 2.0」(ニック・ディーファイン2.0)を使ってみた。

 ちなみにこのソフトは、ニコンユーザーにはおなじみのRAW現像ソフト「Capture NX」と同じNik Softwareの製品だ。Photoshop用のプラグインソフトを多く手掛け、プロカメラマンや写真家から高い支持を受けている老舗メーカーでもある。

 導入可能な環境は、Windows 2000/XP/Vistaを使用の場合、Photshop 7~CS3、Photoshop Elements 2.0~5.0。Mac OS X 10.4以降の場合は、Photoshop CS2~CS3、Photoshop Elements 4.0となる。また、Photoshopプラグインに対応したソフトでも使用可能だ。

 早速、Photoshop CS3にDfine 2.0を導入すると、Photoshopの「フィルタ」内に「Dfine 2.0」が格納された。大雑把な利用方法を説明する。まず、Photoshopで補正したい画像を開き、フィルタから「Dfine 2.0」→「Dfine 2.0」と選択すると起動する。

 Dfine 2.0自体の作業は大きく、「測定」と「除去」の2つのみ。測定は方式を「自動」と「手動」から選べる。自動を選べば「ノイズの測定」ボタンを押すだけで処理が可能になるが、手動の場合は、方形窓を使ってノイズ位置を決める必要がある。自動は画像のすべてを対象にノイズを測定する方法で、ノイズディテールのある部分だけを自動で識別する。通常は自動を選択すればよいだろう。

 では手動をどんなときに使うかといえば、ノイズの性質を方形窓で決め打ちたいときに使う。測定位置を濃淡の少ない空や、デコボコのない壁など変化の少ない部位を基準にするのが一般的だろう。また、自動/手動でノイズ測定を行なうと測定結果をプロファイルとして保存でき、別の画像にそのプロファイルをあてることが可能だ。


ノイズの測定は「自動」または「手動」から選ぶ 手動を選ぶと「方形窓の追加」アイコンが表示されるのでクリックし、ノイズ箇所を選択する


 測定では、ノイズ除去の箇所を「画像全体」、「色の範囲」、「コントロールポイント」の3つから選択できる。このうち「コントロールポイント」は、「Capture NX」にも搭載されている「U Pointテクノロジー」に基づいており、除去ポイントを指定し、有効範囲をスライドバーで設定。同じくスライドバーで、コントラストノイズやカラーノイズの低減具合を決める方式だ。


色の範囲

コントロールポイント


 識別されたノイズに対して3つの除去方法があるわけだが、基本はコントラストノイズとカラーノイズのそれぞれに対し、0~200%の強弱をつけて補正することになる。個々に設定できるので、「カラーノイズだけ」や「コントラストノイズを強めに」といった除去が可能となる。

 ノイズの測定から除去までは思いのほかカンタン。自動で済ませるのであれば、大まかに2ステップで完了する。とはいえ、コントラストノイズやカラーノイズを除去するとどうしてもディテールが損なわれてしまう。つまり、ディテールとノイズはトレードオフの関係に近い。ディテールを保持しようと思えばノイズは残りやすく、逆にノイズを極限まで消そうとすればシャープさは損なわれ、ディテールは崩れる。そのため、画像領域を確認しながら納得できる補正値を見極めることになるだろう。「エッジの保持」という項目もあり、有効にするとディテールを保持しよう働きかける。するとノイズ低減の効きが悪くなることもあるので適量が重要。また、JPEGであれば「JPEGノイズの低減」というフィルタもかけられる。

 ちなみに画像領域は、全体にノイズ低減の効果を適用した画像を表示させる「単一画像」、赤い縦線で区切り、左側を適用前、右側を適用後として表示させる「左右分割」、上下で区切り、上を適用前、下を適用後とする「上下分割」といったように3つの表示が可能だ。


単一画像 左右分割

上下分割

 ノイズ低減の効果を要素別に表示することもできる。たとえば初期設定である「RGB」のほか、「赤」、「緑」、「青」の各チャンネル、明度や色差だ。それぞれの要素に対してどのようにノイズ低減が適用されているのか詳しくチェックすることが可能だ。画像のズーム(100%、300%)も用意されているのでより細かく確認できる。初期設定では「ウィンドウのサイズに合わせる」という状態になっており、「ナビゲーションズーム」というウィンドウでズーム状態の画像をチェック可能。


色差 明度



 こうしてノイズの測定から除去まで行った画像は、適用前の画像状態はそのままにPhotoshopのレイヤーとして組み込まれる。したがってレイヤーを削除すれは元の状態のままだし、統合すればノイズ低減を行った画像になる。

 またDfine 2.0には、Photoshopのブラシ機能にノイズリダクションを持たせる「ノイズブラシ」機能も搭載されている。これは細かな範囲のノイズを処理するために使うもので、適用された情報はレイヤーとして組み込まれる。空に現れるノイズに適した「Sky」、夜景などに見られる星状のノイズを消す「Hot Pixels」など、7種類を選択可能だ。


処理後の内容は、Photoshopのレイヤーとして組み込まれる。もちろん破棄することも可能

「ノイズブラシ」も用意されている。細かな部分でのノイズ低減作業に向いたツールで、Photoshopのワークスペース内で作業できるのが最大の特徴


 Photshopのみでレイヤーとマスク処理で行なうノイズ処理とは異なり、プレビューを確認しながら直感的に操作可能。あまりに使いやすいので除去レベルのコントロールに気を使ったほどだ。動作も軽く、CPUがPentium 4 650、メモリ2GBの自作PCでも適用プレビューがすんなり表示され、作業自体もサクサク動いた。

 実勢価格が約1万3,500円とプラグインソフトとしては安くないが、頻繁に画像を扱う人にとっては渡りに船なプラグインといえるだろう。


サンプル画像その1

適用前(クリックで等倍に拡大) 適用後(クリックで等倍に拡大)

同一箇所をそれぞれ拡大した状態。左:適用前、右:適用後

サンプル画像その2

適用前(クリックで等倍に拡大) 適用後(クリックで等倍に拡大)


同一箇所をそれぞれ拡大した状態。左:適用前、右:適用後

サンプル画像その3

適用前(クリックで等倍に拡大) 適用後(クリックで等倍に拡大)

同一箇所をそれぞれ拡大した状態。左:適用前、右:適用後


サンプル画像その4

適用前(クリックで等倍に拡大) 適用後(クリックで等倍に拡大)

同一箇所をそれぞれ拡大した状態。左:適用前、右:適用後



URL
  ソフトウェア・トゥー
  http://www.swtoo.com/
  製品情報
  http://www.swtoo.com/product/nik/df2/

関連記事
ソフトウェア・トゥー、ノイズ低減プラグイン「Nik Dfine 2.0」(2007/12/11)


( 飯塚直 )
2008/02/21 00:01
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.