連載バックナンバー
■
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]
■
ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]
■
~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]
■
~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]
■
~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]
■
~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]
■
~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]
■
~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]
■
~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]
■
~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]
■
~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]
■
~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]
■
~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]
■
~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]
■
~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]
■
~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]
■
~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]
■
~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]
■
~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
メジャー化学「エコブロワー」
フロンを使わない、環境対応スプレー式ブロワー
バックナンバー
エコブロワー
カメラやレンズの清掃用品は、レンズクロスやクリーニングペーパーなど汚れを拭き取るものと、ガスや空気の力でホコリを吹き飛ばすブロワーの2種類に分けられる。
ブロワーにはゴム球を手で押して空気を送る手動式のものと、ボタンを押すと空気が出てホコリを飛ばす消臭剤や殺虫剤のようなガスを利用したスプレー式のものがある。スプレー式のブロワーは、デジタル一眼の撮像素子の掃除には使えないが、レンズ表面やカメラの細部にあるホコリをとるには欠かせない清掃アイテムである。
手元にある古い写真用品ショーカタログで確認したところ、今から20年以上前の1983年版にすでに「ケンコー(強力)エアダスター」や「ハクバ クリーンエース」などのスプレー式ブロワー製品が掲載されていた。スプレー式ブロワーの歴史は結構長いということだ。ただし、この頃の製品はおそらくフロンガスを採用しているものと思われる。
代替フロンさえも使わない、環境にやさしい製品だ。世界初の技術とキャッチが目立つ
2007年の用品年鑑にも、ケンコー、ハクバの両社のページにはエアダスターやクリーンエースという1983年と同様の製品名が掲載されている。
しかし、中身は別物になっている。フロンガスはオゾン層を破壊し、地球環境に与える影響が大きいため使用が禁止され、HFC-152a(代替フロン)やDMEといった種類のガスを使用するタイプに置き換えられている。なお、DMEとはジメチルエーテルを指す。引火性があるので、火気がある場所では使用できない(次世代低公害車の燃料として検討されているくらいだ)。
一般的なスプレー式ブロワー(左)と比べるとかなり小さい。手動式ブロワーよりちょっと大きいくらい
今回取り上げた「エコブロワー」は、代替フロンでもDMEでもなく、炭酸ガスを成分として使用したもの。炭酸飲料やドライアイスなどで日常に接することの多い身近なガス。特に、同製品の炭酸ガスは、石油精製時に本来は大気に放出されるガスを二次利用したものだそうだ。おかげで、地球温暖化係数はHFC-152aなどと比べてさらに低いという。
炭酸ガスは、人体への目立った悪影響もなさそうだ。もっとも、締め切った部屋で濃度が高くなるのはやはり問題らしく、エコブロワーの注意書きにも、締め切った部屋で使用しないことと書かれている。ともかく、代替フロンよりも環境にやさしいという面で画期的な製品である。
一般的なスプレー式ブロワーの容器(缶)は、殺虫剤などのスプレーと変わらないサイズと重さがある。しかし、エコブロワーは、制汗デオドラント剤の携帯用スプレーと同じくらいのサイズに収まっている。
持った感じは見た目以上にずっしりと重く、空容器重量だけでも265g。これはガスの圧力に備えるためのものだろうか。しかし、このサイズならカメラバッグに詰めて持ち運び、外出先でのカメラ掃除に使えると判断した。
ボタンを押すとガスがでるので、カバーがついている。カバーには見た目よりも重さがあるという注意書きが書かれている
身近なカメラの掃除に使ってみることにした。エコブロワーは、ガス成分が一般的なスプレー式ブロワーと違うとはいえ、ボタンを押して吹き出るガスの印象はほかの成分を使用した製品とほとんど変わらない。
カメラやレンズの外装には凸凹や隙間が多数あり、ホコリを拭き取っても落ちないことがある。スプレー式ブロワーに付属のノズルをつければ、かなり狭い場所にあるホコリも吹き飛ばせる。ただ、液体の炭酸ガスを気化して噴出するとき、熱が奪われていくために、スプレー本体の温度が低下して冷たくなる。長時間スプレーを噴出し続けると、ガスに混じって液化したままの炭酸ガスが出ることもあるので注意が必要だ。なお、一度に長時間スプレーするよりも繰り返しスプレーし、ホコリを飛ばしたほうが効果的は高い。
シャッタースピードを表示する液晶画面の脇に、大きめのホコリが挟まっていた。シリコンクロスなどで拭いても取れない
付属のノズルを差し込むと、狭い場所のホコリを飛ばすにも便利だ
数回ボタンをプッシュすると、ようやくホコリが吹き飛んだ。狭い場所の掃除には便利だ
しばらく使用しなかったレンズ。レンズの表面にホコリが貯まっているように見える
レンズ表面のホコリを飛ばす。ブロワーを下向きに使うことはできないので、レンズを持ち上げて使う
ホコリを飛ばした後のレンズ。細かいホコリが残っているので、レンズクロスで拭き取ってみる
きれいに掃除が終わったレンズ。ホコリを飛ばす清掃用品と、拭き取る清掃用品の両方の併用した
レンズクロスを使い、レンズの中心から外に向かって円を描くように拭いていく
噴射口を下に向けて使用すると液体のままの炭酸ガスが噴射される可能性がある。噴射口を必ず横に向けて使うように注意が必要だ。レンズなどは、ホコリを飛ばすブロワー系の清掃用品だけでは100%ホコリがとれないこともある。その場合はレンズクロスなどの拭き取り系の清掃用品を併用する。最初から拭き取り系清掃用品を使うと、ホコリでレンズ面をこすって傷を付けてしまわないかが心配だ。
エコブロワーは、量販店店頭にて約2,000円で入手したもの。一般的なスプレー式ブロワーに比べ価格は2倍、さらに容量が少ないため割高感がある。しかし、今後の地球環境のことを考えればこのような製品が普及することが望ましいと思う。
■
URL
メジャー化学
http://www.major-ab.co.jp/
製品情報
http://www.major-ab.co.jp/jp_folder/1_seihin.html
( 木村 英夫 )
2007/07/12 00:00
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.