
水中ハウジング持ってる?
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の心境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
【今週の質問】
| デジタルカメラ用の水中ハウジングを所有していますか? | 
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:2011年6月13日12時
 - 結果発表:2011年6月14日(本コーナーにおいて)
 
【前回の質問】
| デジタルカメラを定期点検やオーバーホールに出したことがありますか? | 
【結果発表】

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
| ない | 791 | 74.8% | 
| ある | 266 | 25.2% | 
| 合計 | 1,057 | 100.0% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
■ない
- これまでのところその必要を感じていないため。
 - 製品寿命がオーバーホールするほど長持ちしない。
 - デジタルカメラは消耗品なので買い換える。
 - 5年以上前のコンデジ&デジイチを使っていますが、これといった障害が発生しないため。
 - オーバーホールが必要なほど使用していないから。
 - オーバーホール代が割に合うほどの高いカメラではないので。
 - 使用メーカーのサービスセンターが平日のみだから。
 - レンズは修理しますが、ボディは使い捨て感覚。日進月歩で進化してますから。
 - 撮像素子清掃は、定期的に出す。オーバーホール前に買い替える。
 - 手持ちが1台しかないので、不具合があちらこちらにあるのは分かっているが、出せない。 年内には次の機種を買い、2台体制にするので購入後直ぐに現在の機種をオーバーホールに出す予定。
 - 写真歴47年、カメラが壊れた経験が無い。
 
■ある
- CCDのほこり取りのついでにいつも点検してもらっている。無料なので。
 - CMOSのクリーニングを兼ねて、年に一度はOHに出しています。
 - ある程度、長く使うためには定期的に点検を行ったほうが結局は安く上がるため。
 - ただし地方都市にはサービスセンターは無く、取次ぎ店舗に手数料を払ってメーカーへ送ってもらっています。 直接持込のできる都会がうらやましいです。
 - アガリに納得できずにサービスに持ち込んだら、初期不良だったことがあったので。
 - 2年以上も使ってるとどこかしら怪しいところが出てくるだろうし、現場でいきなりダメになるリスクを軽減できるかもしれないから。
 - 5年前の機種でもフラグシップモデルで、まだ使えるから。
 - D300使いですが、それなりに高価なフラグシップ機ですのでシャッターや防水の点検交換で長く使いたい。
 - デジタル機といえど一眼レフには機械動作部分が多数あるので、定期整備は必要です。
 - オーバーホールしても使い続けたい機体ならそうする。
 - 機械たるもの、時が過ぎるに従って、あちこちが狂ってくるのが自然の摂理です。銀塩時代もそうでしたが、定期的にオーバーホールへ出すのが吉。
 - プロなので当然。
 - 落としたから。
 - 砂漠での撮影取材のあと防滴防塵対応カメラだったがさすがにオーバーホールに出した。
 - 重要な撮影の前には念のため。
 - 後継のない、貴重なカメラだったから。
 - 中古で二束三文で買った機械式カメラを障っていたら、愛しくなってオーバーホールしてしまったことが何度もある。
 - 保証期間内に点検をしようと思って。
 - 保証期限切れ直前に必ず清掃へ出します。
 
 たくさんの投票をありがとうございました。
バックナンバー(アンケート結果一覧)
( 編集部 )