週刊アンケート
【結果発表】シャッター速度ダイヤル、あったほうがよい?
2025年11月13日 07:00
11月3日(月)から11月10日(月)まで実施したアンケート、「シャッター速度ダイヤル、あったほうがよい?」の回答編です。
| 選択項目 | 投票数 |
|---|---|
| あったほうがよい | 664 |
| なくてもよい | 635 |
| 合計 | 1299 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
あったほうがよい
- SS、ISO感度、絞りの3つについては、電源OFFでも視認できるダイアル操作をしたい。
- 直感操作ができることが一番大切。
- 電源が入っていなくてもひと目で現在の設定がわかる、電源が入っていなくても設定を変えられるので好機に強い。表示を見なくてもダイヤルを回した感触でいくつに変更したかわかる。利点しかない。ダイヤルをなくす理由がない
- デザインがカッコ良い。使い勝手は分からない。
- ダイヤルは多ければ多いほど良いので ※観賞機に限る
- シャッター優先が常用なのであるといいな、でもフイルムからデジタルに移行してかなり経ったからいつのまにか現状で慣れちゃったみたい。そういうのを「なくてもよい」というのか(笑)
- ファインダーをのぞかなくても設定がわかるから
- スナップシューターにはメニューを潜る時間がない…
- 分かりやすく簡単に設定したい。
- ダイアルに放射状に書かれた500、250、125……の数字にしびれる。フィルム時代は2000がフラグシップの証で誇らしかった
- Zf使ってますがシャッター速度はモードダイヤルで操作してるのでまず使いません。じゃあいらないんじゃないかって? そういう問題じゃないんです
- ないとカメラじゃないくらい必要です。
- ダイヤルがなかったら、たぶんオートでしかとらないと思う。
- 軍艦部は賑やかなのが好みなので
- ISOオートが実用的な現代では、絞りとシャッタースピードを自分で決めて撮る事が再評価されるのではないか?
- 昭和のカメラ小僧はシャッターダイヤル、絞りリングをいじって撮るのが喜びです。
- 天体望遠鏡にカメラをつけて月や金星、火星、木星のような明るい惑星を赤道義を使わずに固定撮影でとる場合、日周運動によるブレを防ぐ速度に設定する場合にはシャッターダイアルの方が便利。顕微撮影でもシャッター速度固定で露出は照明の明るさ調整で行う場合もセットしたシャッター速度を直感的に把握出来るので便利。オフカメラで大型ストロボをスタンドに装着してスタジオ撮影する場合もシャッター速度は大体固定するので、同様にセットしたシャッター速度の直感的把握が出来るので便利。要はマニュアル露出でシャッター速度を固定に近い状態で使用する際に便利である。
- かっこいい、でもAから動かしたことないかも
- それが理由でX-T5を買いました。
- X-T5使ってますが、大抵シャッター速度ダイヤルは「A」か「T」で使ってるので、要らんと言えば要らん。ISOダイヤルの方がよっぽど頻繁に使ってるし、撮る前に確認出来るから便利。でもあるとやっぱりかっこええんですよ…やっぱりロマンなんですよ…
- ダイヤルやボタンはあればあるだけいい!!
- スマホとの差別化
なくてもよい
- シャッター、絞り、露出補正それぞれのダイヤルが付いたカメラを操作したことがありますが、都度、ダイヤルが指している数値を読まないといけないことが不便に感じました。液晶やファインダーの表示を見ればすぐ分かる方が便利かと思います。私としては、カメラは自分が撮りたいと思ったものを写し撮るものと考えており、操作に重きを置くものでは無いと考えています。
- あるのを使ったことがないけど困ってないので
- もうこれ以上ダイヤルが増えても使いこなせない
- フィルムカメラの経験無しでデジカメから写真を始めたので、シャッター速度ダイヤルが無いのがあたりまえという感じです。シャッタースピードや露出は上面のサブ液晶やファインダーを見つつ電子ダイヤル/コマンドダイヤルで調整しますので、サブ液晶があることや、コマンドダイヤルにメインとサブがあることのほうが重要ですね。でもフィルムカメラならと考えると、シャッター速度ダイヤルなどのダイヤルが並んだ軍艦部ってめちゃくちゃ格好良いので欲しいかなぁ
- 野鳥撮影ではシャッター速度を咄嗟に変更できないと困るので、シャッター速度が表面に刻印されていて軍艦部に固定されているタイプのシャッター速度ダイヤルはむしろ操作しづらいです。
- あればメカとしてカッコいいけど……絞り優先で撮ることのほうが多いからシャッタースピードは手ブレしない範囲であればあまり気にしていない。シャッタースピードよりISO感度の調節をすることのほうが多いです。
- タッチパネルで操作するのに慣れてしまった。
- Zf持ってますが、シャッターダイヤル使ってません
- 飛行機撮りです。プロペラ機の場合1/250が基本ですが状況や機種に応じて1/200、1/160……と変えていくので1/3段ごとに調整できないと意味がないので
- スタジオでコスプレを撮る分には不要
- メカ的には操作ボタンやダイヤルがいっぱいあるとカッコイーけど、操作感としてはシンプルが使い勝手いいですねぇー!
- 液晶モニター(& EVF)見ながら電子ダイヤル回した方が楽だから。
- デジタルファインダー覗きながら。ダイヤルカチカチしても表示されるから。目視確認してる間にシャッターチャンス逃す
- カメラ任せだから
- Zfc使ってますが、後ろダイヤルでSS変更してます。Zfc買った理由はSSダイヤルついてるからですが。

