週刊アンケート

【結果発表】有料の撮影会やセミナーに参加したことある?

イラスト:飯田ともき

9月29日(月)から10月6日(月)まで実施したアンケート、「有料の撮影会やセミナーに参加したことある?」の回答編です。

選択項目投票数
ある
223
ない
257
してみたい
63
合計543

 ◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。

ある

  • 初心者が気をつけるべき点を技術面に留まらず写真を撮る「態度」までわかりやすく教わることができた。独学では学べない事柄が多く大変ためになった。
  • オリンパスで菅原貴徳氏が受け持つ野鳥撮影講座に2回参加しました。最初は座学でオリンパスのカメラの操作の仕方、野鳥を撮る際に便利な設定、野鳥撮影上大切なマナーなどを学び、そのあとフィールドで実際に撮影、最後に参加者の撮った写真のお披露目会をやるという流れでした。アドバイスに従ってそのとき撮影した写真は、いまでも1番のお気に入り写真になっていますし、ニコンで機材を揃えてしまっていたけど、オリンパスに浮気したくなりました。
  • 推しのアイドルが出演するプール撮影会に参加して以降、アイドルそっちのけで撮影会に重点を置くようになってしまいました。
  • 約40年前に、千葉大の写真レンズ及び天体望遠鏡の光学設計の市民口座に参加しました。千葉市民では無いので、確か500円払いましたが、有意義でしたよ。未だ整形型EDレンズも少なく、如何にして通常レンズで、色収差や周辺減光を減らすが、聴いていて楽しかったです。
  • 天体撮影&専用画像処理ソフトは特殊なノウハウが多すぎて専門家の手順をひと通り見せていただくのが有意義でした。
  • サーキットのレースで、車だけではなくレースクイーンさんを撮る様になり、彼女たちが出演する有料のモデル撮影会にも通う様になりました。毎回コストはかかったものの、ポートレートとは何かという事をしっかり学ぶ事ができたのは良かったです。
  • ヨドバシのやつ。メーカー協賛のため、高いレンズ借り放題だった。絶対買わないレンズ借りたはずなのに、買ってしまったという罠が…。
  • 身銭を切ると集中力が違う
  • 無料のセミナーと違い、きちんとプロが実践しているテクニックを教えていただけます。また、ネットで見かける写真のテクニックに間違った物が多い事にも気づかされます。
  • 鉄道会社が開催する有料撮影会。車両基地公開、工場公開等無料イベントもあるが人が多く撮影時間も極わずかや構図も参加者が多すぎて困難な撮影となるが、有料撮影会だと人数が限られること、時間や構図が余裕持てること。納税者目線で言えば自衛隊機の撮影イベントも有料撮影会を実施して防衛費増を実現してほしい。鉄道会社撮影会では実際に数分で1千万円以上の売上となる撮影会もあった。
  • 有料でわざわざ参加される方は姿勢が良い方が多いので、受講者同士のストレスが少ないです。
  • 写真教室に参加しました。週1回1時間くらいのもの。通ってみて、写真の才能が無いことを実感しました(笑)

ない

  • 自分で見つけて考える楽しみを、わざわざお金を払って放棄するなんて勿体無いと思います。あくまでも趣味ですから、プロセスも楽しみたいのです。写真をうまく撮る事が仕事であるならば、また別でしょうけど。
  • 写真はセンス。人と同じことをする意味なし。自分でいろいろと考える時間が楽しい。
  • 今の時代ネット見ればなんとかなる
  • そんな金が有ったらレンズを買う!
  • 有料セミナーに参加する時間とお金があるならば、その時間とお金を撮影旅行に使いたいという価値観だから。
  • ナルシズムこそが趣味の醍醐味です
  • 参加費用よりも莫大な交通費がかかる
  • 地方なので、近場でセミナーが開催されない。

してみたい

  • 地方ではあまり開催されないので、主要都市での開催を指くわえてみえてます。でもいつかは、キレーなモデルさん撮ってみたいなぁ
  • 地方なので希望の撮影会があまり開催されていない。
  • 撮影会は参加してみたいと思うが、初心者が参加していいものか、キットレンズで参加していいのかなど、暗黙の了解が怖い。
  • 独力・我流の限界を思い知り、上級者やプロに教わってみたい。魅力的な内容ならば、有料でもかまわない。
  • 合法的に気兼ねなく人が撮りたい