切り貼りデジカメ実験室
オリンパスの“照準器カメラ”に「ピストルグリップ」を装着する
まさに“撃つ!”という感じに
Reported by 糸崎公朗(2014/5/8 08:00)
“照準器”を装備したデジカメにピストルグリップを装着
2月に開催されたカメラのイベント「CP+2014」は大雪で見に行くのもたいへんだったが、その中でぼくが釘付けになった新製品に「OLYMPUS STYLUS SP-100EE」があった。
まず驚くのがレンズなのだが、広角24mm相当(ライカ判換算、以下略)から、望遠はなんと1,200mm相当までカバーする光学50倍ズームを搭載している。
「コンパクトデジカメのズームもついにここまで来たか」と感慨深いものがあるが、1,200mmもの超望遠になると被写体をファインダー内に捉えるだけでも一苦労である。
ところがさらに驚くことに、SP-100EEは被写体を捉えるための「ドットサイト」(照準器)を装備した世界初のカメラなのである。
SP-100EE本体の専用レバーをスライドさせると、ストロボがパカっと開き、その基部に仕込まれたドットサイトがカシャッとセットされる。
ドットサイトを覗くとその視野に赤点が見えるが、これを遠くの目標に重ね合わせてシャッターを切ると、1,200mm相当の望遠撮影でも素早く確実に被写体を捉えることができるのだ。これは実にSFチックなメカであって、しかも実用性が高く非常に良くできている! と、すっかり感心してしまったのだ。
ドットサイトは照準用の光像をハーフミラーで折り返し、網膜に結像させる仕組みの光学照準器で、視野に照準の赤点が見えることからそう名付けらている。
元々アサルトライフルなどの銃器に装着する「兵器」の一種で、その実用性はまさに折り紙付き。日本でもエアガンに装着するためのレプリカがショップで売られている。
そして、この機能に目を付けた野鳥写真愛好家たちが、超望遠レンズでの撮影にエアガン用のドットサイトを利用する手法を編み出し、カメラに装着するアタッチメントもいろいろ売られるようになったのだ。
これについて、CP+のオリンパスブースのスタッフに伺ったところ、本来初心者には使いこなしが難しい1,200mmもの超望遠ズームを、何とか簡単に使えるよう工夫できないかと考えたところ、野鳥愛好家が使っているドットサイトに思い当たったのが企画の始まりだったそうだ。
しかし当初の試作品はドットサイト部が大きく不格好で、社内でもその実用性が疑問視する声があったそうだ。しかしそれにもめげず、いろいろと工夫を凝らした結果、現在の形に落ち着いたのだそうだ。
この機構はまさに優れた技術とユニークなアイデアの融合であって、アーティストとして技術者にも大いに見習うべきものがあると、あらためて思った次第である。
そこでリスペクトする気持ちを込めて、カッコいいSP-100EEをさらにカッコよくする、もっと言えば銃っぽいSP-100EEをもっと銃っぽくする“切り貼り”に、チャレンジすることにしたのだ。
―注意―- この記事を読んで行なった行為によって、生じた損害はデジカメWatch編集部、糸崎公朗および、メーカー、購入店もその責を負いません。
- デジカメWatch編集部および糸崎公朗は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。
カメラの使用感
先にも書いた通り、SP-100EEに搭載されたドットサイトは一見イロモノ的機能のようでありながら、実際に屋外で使用しても実用性が非常に高く、あらためて驚いてしまった。
ドットサイトは元々銃の照準器なだけに、その実用性は伊達ではないということだ。そもそもわれわれが日常的に享受しているハイテクの多くは軍事技術の平和利用であり、ドットサイトも例外ではないと言えるだろう。
一方、自分で改造し装着したピストルグリップも、単に見た目が面白いだけでなく、それなりに合理的で実用性がある。比較的軽いボディのSP-100EEに対し、ニコン製ピストルグリップはアルミ鋳造でそれなりの重量があり、カメラの安定に役立った。
銃のように構えるスタイルも、カメラとしては新鮮ながらなかなか使い勝手が良い。もちろん、改造して装着したグリップは、トリガーでのシャッター操作しかできないから、SP-100EEの十字キーや電子ダイヤルの操作がスポイルされてしまうが、そこはまぁ仕方がない。
しかし幸いにも、SP-100EEはレンズ左側にズームレバーや、AFロックおよびフォーカスリミット・ボタンを装備し、これらの操作に不便はない。
その他SP-100EEの特徴については、デジカメWatchにも大浦タケシさんによる詳細なレポートがあるので、そちらをご覧になっていただきたい。
最後に付け加えると、「このドットサイトをぜひレンズ交換式カメラにも搭載して欲しい」とオリンパスのスタッフに提言してみたのだが「交換レンズごとに光軸合わせをするのは非常に困難で、現状ではレンズ一体型のデジカメでしか実現できない」とのお返事をいただいた。しかし技術は確実に進歩するので、期待しすぎないで待つことにしようと思う。
告知
糸崎公朗氏が講師を務める「糸崎塾」が開講します。内容は「フォトモ」や「ツギラマ」などのワークショップや、「現象学と写真史」などの読書会です。
日程は毎週土曜日。時間は10時~12時と、13時~14時の2コマ。会場は「一般社団法人 TOURI ASSOCIATION」(東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F 竹林閣内)