週刊アンケート

カメラの「シーンモード」使ってる?

結果発表:単体水準器使ってる?

 デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。


カメラに搭載されている「シーンモード」(モードダイヤル上のアイコンやSCENE、SCN表記など)を使っていますか?

その理由は?(任意・自由回答)

投票締切:2014年2月3日12時

結果発表:2014年2月4日(本コーナーにおいて)

投票は1人1回に限らせていただきます。

撮影時に単体水準器(カメラ内蔵の電子水準器ではない)を使っていますか?

選択項目投票数比率
使っていない
67267.1%
使っている
33032.9%
合計1002100%


お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。

使っている

  • 後処理で画像を回転させるだけで解像感を損なうと思っているので、DP2 Merrillで撮影するときは必ず水準器を取り付けて使っています。
  • トリミングで水平を修正すると、歪曲収差の影響で画面が対称でなくなる場合があるから。
  • 三脚にも付いているが、水平だけは譲れないから。
  • ホットシューカバーの代わり。
  • 三脚より信頼できそう。
  • 写真が微妙に斜めになるので。
  • シンプル。
  • まだ自分のカメラに電子水準器が内蔵される前、ベルボンの「アクションレベルサウンド」を購入。水平を音で知らせてくれる機能が重宝なので、今も愛用しています。
  • 一度使うとやめられない。
  • 動画ではビデオ雲台を水平にセットすることが必須です。雲台と三脚の間にレベルアジャスタを挟んで、水準器を見ながら水平を出します。
  • フィルムカメラ用です。
  • 水平アングルは風景写真撮影には重要となる「いろは」だが、愛用カメラには内蔵されていないから。
  • 水準器のついていないカメラを持っているから。
  • 建物や街並の写真が多いので常用しています。
  • カメラ本体の電子水準器は誤差が大きいので、正確に水平取るために必要です。
  • 風景を撮影する時に使用しています。
  • カメラの水準器は正直狂うことがあります。しかも寒い時は鈍かったりしますので、夜景には単体の水準器が欠かせません。
  • 時々確認で目をやります。あればあったで便利です。たまに水平? と思うことがあるのもご愛嬌!
  • 気泡式で安価に精度が出るが、カメラ外枠とイメージセンサーの製造精度が気になってくる。できるならカメラ内蔵のものの精度を高めるべき。
  • シビアな撮影だと内蔵の水準器ではアテにならないので、設置の仕方にもよるがシノゴや中判カメラの時からつかっているものの方が使いやすい。
  • 内蔵型の電子水準器では精度が低すぎる。
  • 構えが斜に構えるくせがあり、修正するのに必要。
  • 電子水準器はレスポンスが悪い上、表示が直感的でないので使い勝手が悪いため。
  • 建築・インテリア撮影業務のため。
  • 銀塩カメラにはカメラ内蔵の電子水準器が装備されていないから。
  • 物撮りする時、目安に使っています。 最終的には感覚で合わせてますが。
  • ポータブル赤道儀を使うときだけ使う。
  • 精度、視認性(カメラから目を離しても見える)。
  • アナログ式のほうが微調整しやすいし何となく安心感があります。三脚使用時はホットシューにつけっぱなしです。
  • どんな場所でも動作するバブルレベラー(液体水準器)が一番信頼できます。地球のどこでも狂うことなく使えますし。
  • 精度。
  • 感覚で水平を取ると、画面内の直線などに影響されて違和感のある絵になりがちなのです。
  • ハッセルの水平取り。
  • 中判+デジバック+三脚時に使ってます。
  • LEDで見やすいので。
  • ミラーレスで撮ると何故かゆがむし水準器がついてないから。
  • 電源OFFでも三脚のセットアップができるため。
  • 都度液晶モニターを見るのは面倒。
  • 単なる習慣。
  • 直方体を真っ直ぐ画面中央に写すため。
  • 癖で右手が下がるから。
  • リキッドタイプの揺らぎが好きだから。
  • フイルムの場合、悩んだ時にはこれ。
  • ホロゴンで撮影するときに使っています。超広角は水平が必要なので……枚数を撮る場合は、何度もセッテイングするので、視認性が良いほうが使い易いから……。
  • 猫をローアングルで撮影するときに、ノーファインダーの場合が多い。その際の水平を確認するため、多用している。
  • 大判カメラなので、水準器必須。
  • カメラ内蔵のデジタル水準器も使用しますが、合わせている内に画面が消えるため、じっくり合わせるときはホットシューに取り付ける水準器を使用しています。
  • 手持ち時は電子水準器ですが、三脚使用時の微調整は電子水準器より信頼できるので。
  • 超広角レンズ使用時のみ、僅かな傾きも気になるので使っています。
  • 電子水準器が露出補正バーと共用なので、後者を優先使用するため。
  • 機材の設置に不可欠。
  • 三脚で使って、雲台で使って、カメラで使って……。例え精度が劣っているとしても、同じもので水平を取るのが重要と考えているのです。
  • 静物撮影が多いから。
  • 内蔵式は真剣に撮るには精度不足。
  • 8×10のカメラなので。
  • 特殊な形状のモニュメントや建物を撮影する時など、目視が当てにならないので。
  • デジタルは信用ならない。
  • ベルボンのLED式を愛用してます。超望遠をK-01に装着してパール富士を撮影する際に重宝します。水準器が装備されていないし、目視でグリッド表示しても平線に夜間では合わせられないのです。内蔵してほしかったなぁ(笑)。
  • 電子水準器の精度では、風景撮影には不十分なので、単体の水準器を使っています。早く電子水準器の精度が上がることを強く希望します。
  • お星様を写すときに水平を出すのは難しいので。
  • 電子水準器を表示させるのは手間が掛かる。
  • コンパクトデジカメに両面テープで貼り付けている。歪曲収差が激しく、水準器が無いと風景写真が撮れないから。
  • タイトなスケジュールで内装撮影をしています。従来の物の方が慣れているので早いのですが、アングルが高くなる時のみ、内蔵の電子水準器を使います。

使っていない

  • 持っていないし、必要性もない。
  • 使ってないけど欲しい!
  • 面倒だから。
  • カメラに内蔵されたので。
  • 存在自体を忘れているところがある。
  • 三脚をほとんど使わないので、水準器も出番がない。でも宴会場で150名ほどの集合写真を撮った時は役に立った。そういうレアケースのために、持っている事は持っている。
  • ファインダーに格子表示を使用しているため。
  • カメラ内蔵の水準器で充分。ちなみに三脚に付いている水準器も宝の持ち腐れ……。
  • 撮る写真にその必然性がないため。
  • 風景撮影では、本当は欲しい! でも、使えそうなのは結構高いので、雲台内蔵のもので我慢。いつか買おうと思いながら数十年……。
  • カメラ内蔵の電子水準器も気にしません。
  • カメラに内蔵されてるものか三脚に付いてるのは使いますが、単体は無いです。
  • 内蔵されている水準器機能で十分だから。
  • 写真撮影に水準器など不要。ファインダーを覗いて見た目水平ならそれでよし。ファインダーのグリッド表示で寿分です。水準器に気を取られると他の事がおろそかになります。
  • 買おうと思ったこともないし、落としてなくしそうだし、そんなに水平を気にする写真もとらない。ホットシューはそんなに正確に水平出ているのか疑問もある。
  • そこまでシビアな「作品」は撮らないから。後から撮った写真を見て、当時の記憶が呼び起こされれば十分なので、少々レベルが狂ってても気にしない。
  • 自分でなんとか出来るはず。
  • 自分で見て感じた構図が水平だと考えるから。
  • 持ち歩くのが面倒。装着していると、カメラバッグからカメラを取り出すときに引っ掛かる。
  • 価格が高いため。でも、欲しい!
  • ファインダー内での確認で不十分な場合は、現像時の補正で対応。
  • 傾きは現像時に修正出来るので、必要でないので撮影に注力したいです。
  • ファインダーを覗きながら、外付けの水準器は確認出来ない。三脚使用時ならライブビューでじっくり水平を出せるので必要性を感じない。ファインダーの電子水準器が使いやすい。
  • 写真の撮り方を知っていれば無意味なことはわかるはず。画面としての水平垂直とは無関係。ファインダーにグリッドを表示させるのが正しい。
  • 電子水準器がついている。
  • カメラに搭載されていて必要ないと思う。
  • フィルムの中判や大判がメインの時代は、水準器が必須でしたが、今はカメラ内蔵で事足りています。
  • かっこ悪いの一言。もうちょっとデザインを工夫すればいいのに。
  • 建築写真を撮るわけでもなく、必要性を感じない。ファインダーをしっかり見ていれば傾いているのはわかると思うのだが?
  • カメラ内蔵の電子水準器があるから(なかった時は使ってた)。
  • 水平をそんなに正しく合わせることに意味を見出せないし、アクセサリーシューとセンサーが正しく平行についてる保証はどこにもない。
  • 日中の撮影では使用しません。天体写真の時にはセッティングする時に使用しますが……。
  • 基本、手持ちですから。
  • 最近ホットシューカバーとして水準器を購入したが基本的にファインダーを覗いた感覚でシャッターを押しているので水準器は見ていない。
  • ファインダーから目を離さないと見れないので、使い勝手が微妙です。
  • 水平垂直が必要なのは学術用途でしょうから。
  • 銀塩中判時代は持っていたんだけどね。三脚も使わなくなって手持ちばかりだし、いざとなれば電子式があるし、気がついたらなくなってしまっていた。
  • 流し撮りしないので、特に気にならないから。
  • 水平出しはPhotoshop使います。
  • 購入の優先順位が低いから。
  • 俺はブレない男だから。
  • 現像時にレベル合わせしちゃうので。
  • カメラが古くてセンサーが傾いているようで、水準器を使う意味がありません。
  • 方眼スクリーンをいれているのでそれで水平を出しています。
  • そういえば、ここ数年使った記憶がないなあー。
  • 外れて落っことしたから。
  • 水平=自分が撮りたい構図、ではないから。使う時はカメラ内蔵か三脚についてるのを使います。
  • 使いたい。片腕が不自由なため、いつも傾いた写真になってしまう。
  • 夜間などは使いにくい。建築・土木用の下垂針型を改造して使っている。これは時計の針のよう見やすい。
  • 昔フィルムカメラを使っていたときには持っていたが、今はコンパクトデジカメ中心なので使っていない。
  • カメラ内蔵の電子水準器のほうがスマートだからさ。
  • 動体撮影ではまず不要、静物撮影でも被写体と相対するシチュエーションのみ使用した方がいいかなと思うからです。
  • 高い水準器を持っていましたがなくしました。ショックで買い直せません。
  • 表示が目障りなので使ってないが、気を抜いていると傾いた写真があるので使った方がいいかも。
  • 普通いらないでしょ?
  • つける場所がEVFで塞がっている。
  • 最近傾かずに撮れるようになってきた。
  • カメラに電子水準器が内蔵されているから。でも、電子水準器なしのボディを使っているヨメが傾いた写真を量産するので、ヨメ用に一つほしい。
  • 精度が信用ならない。それに紛失しがち。ファインダーか背面モニターにグリッド線を表示して目視確認が一番よい
  • カメラ内蔵ので十分だし、ホットシューにつけるものは精度が信用できない。現像時に傾き補正する手もあるしね。
  • 使っても地面や建物が水平でなかったりして(笑)、ファインダーの縦線・横線で合わせています。
  • ペンタックスのK-5・K-3なので自動水平補正をしてくれるので必要無い。
  • 撮影は手持ちスナップが90%以上なので。あとはレンジファインダーはフレームを、一眼レフでは方眼マットスクリーンを入れて代用しています。
  • カメラ内蔵の電子水準器がとても正確になり、かつファインダーを覗きながらでも確認できて便利だから。
  • 昔はシューの上に乗せて使っていましたが、今は電子水準器が付いてるので使ってないですね〜。

(デジカメWatch編集部)